• ベストアンサー

3歳の子どもを叱る時

3歳2ヶ月の女の子と1歳2ヶ月の女の子の育児中です。 その3歳2ヶ月の長女のことですが、元々気が強いのもあって、公園や友達の家でオモチャを友達から取り上げてしまったり、人のものを黙って取り上げたりします。遊びに行く前に「貸してって言おうね」と言い聞かせたり、実際に友達と貸し借りをする場面で声をかけたり、それでも黙って奪い取ってしまったら、ダメなこと、「貸して」と言ってね、と分かるまで言い聞かせたりしてるつもりです。 ただ、その場の雰囲気や周りのお母さんたちの反応や考え方もあるので、多少調整はしています。 最近あまりにも乱暴に取り上げたりするので、叱るというより怒ってしまい、何だかその気持ちが収まらずに「さっきはちゃんと『貸して』って言わなくちゃダメでしょ!」と後になって叱ってしまうことがあります。気持ちが収まらないのもありますが、貸して、が言えなかったその場より、後で落ち着いてからの方が娘に伝わるのかな、という考えも少しあります。 その場で言い聞かせるだけの方が良いのでしょうか? 何度も場数を踏む、というか経験をしていくうちにできるようになる、と長い目で見たいのですが、自分でも驚くほど、娘のそういう乱暴な部分が受け入れられないことに気づきました。私自身、自分はそんなにネチネチしてる方じゃないと思っていたのに、ふと気づくと、娘にくどくど叱っていたりして、これじゃ、娘も可愛そうだし、こんなことを続けたら娘にとって精神衛生上よくなさそう、と思うのです、、、 質問にまとまりがなくてごめんなさい。 皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 お気持ちよく分かりますよ。自分でも驚くほど長女さんの乱暴な部分が受け入れられない・・という部分、その気持ちはなぜだかわかりますか。  親の期待が高いからです。大事に育ててきた我が子がまさか他の子のおもちゃを強引に奪うなんて・・ってね。想定外の行動だからです。もちろんそれは大事に育てて来た証拠。そんな悪い事をする予想は入ってないのです。 でも、よく聞く言葉ですが『子どもは親の言う通りには育たない』ですよ。何度も裏切られるような想いをする事が起こります。ガーン!まさかウチの子が・・ってね。そして、その度に強引に矯正するような態度で接してしまうと、悪くすれば反発を買いますよ。ここは大人の態度で上手に やめる方向へ『誘導』するのがよろしいですよ。    ご存知でしょうか。第一子で、性別がお嬢さんだった場合の家庭に置いて、両親が、愛するゆえ大切に厳格に育て過ぎた場合、大きくなって家を飛び出したり、親に反発したりと『荒れる』ケースが意外と多いのですよ。それが愛ゆえ・最初の子ならではの過剰な期待ゆえ・の事だったということが理解できず、どうしてワタシばかり叱られ、規制されるのか、と親が疎ましく思えるのです。 親業(おやぎょう)をご存知でしょうか。ご周知ならゴメンなさい。いろんな本が出ています。どのように子どもにこちらの気持ちを伝えたらいいのか、よくわかりますよ。  おっしゃるように、その現場以外で、場所を改めてから注意・・というのは、全てが悪いわけではありません・その方が自分を振り返りやすいかもしれません。二人きりでお風呂に入りながら「今日公園でこんなことがあったね・・ママ悲しかったわ・・」と静かに語り合うのもアリだと思いますよ。 そして余りにトラブルメーカーなら、そういう時期だけでも、お友達とケンカにならぬよう、時間をずらして出かけるなどの工夫もするといいですよ。いつもいつもママに叱られて・叱ってばかりでは、公園も楽しくないでしょう。半年もたてば、上手におもちゃの貸し借りもできるようになります、それまでの工夫ですよ。

hageko
質問者

お礼

親身になって回答を書いてくださったのに、 皆様へのお礼が遅くなって大変失礼致しました。 以前、何回かお礼を書いたのですが、アクセスした時間帯によるのでしょうか、せっかく書いたのにエラーになり、すべて消える、ということが続き、それ以降まとまった時間が取れずにいました。 みなさまのアドバイスを読み、自分でも色々考えて試して、今は少しずつですが改善してるように思います。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shimakk
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

3歳7ヶ月と1歳4ヶ月の息子がいます。 うちはNo.2さんとまったく一緒で、上が下にやられています(^^;) 気の強い子は何度言っても聞いてくれない子が多いように思います。 でも、「またやってる・・・」で何も言わないと、 「やっていいんだ!」と勘違いするかもしれませんね。 なので、聞いてくれなくても「ダメ」は伝えた方がいいと思います。 うちの上の子はやられっぱなしなので、それもヤキモキしますよ(^^;) まだもうちょっと聞き分けできない時分は、それくらいヤンチャ(おてんば?)な方がいいと思います。 強い、弱いは生まれつきの性格だと思って、あきらめる(?)というか、長い目で見てあげてくださいね! きっと今だけでしょうから(^^)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

4歳9か月と1歳9か月の娘がいます。 >その場で言い聞かせるだけの方が良いのでしょうか? 3歳ですから、その場で強く言い聞かせる。他のお母さんに謝る。 などで、十分伝わっているはずです。 うちの上の娘の場合は、ホントに自己主張をしない子で、 奪い取るどころか、自分のものでもとられたら取られっぱなしで、 4歳くらいからようやく、人の物を取れるようになりました。 これも自我の発達と喜んでいますが、4歳になるとかなり聞き分けがいいので、 その場でもいいますし、後から一般的な注意としてもいい聞かせることがあります。 下の子はきかんぼうでやんちゃくれなので、たぶん、その場で言おうが どう叱ろうが治らないような気がします。他所のお母さんに謝るだけの しつけになりそうです。(私がそうだったと母が言っておりました) 少し、気になったのですが、お母さんは生活のありとあらゆる場面で 叱りますので、ちょっとメリハリがなくなっているように思います。 ここぞというときに叱っても、無視というか、聞く耳をもたないときが あると感じませんか。ここぞというときは体罰になったとしても 言い聞かせることがあったとしてもいいような気もします。 人の物をとるくらいなら気にすることはないのですが、他の子を傷つけたり する時は、その場でおしりむいてぺんぺんなど、ちょっと鬼の形相で 叱ってもいいように思います。お母さんはどうしてもなめられがちですから。 くどくど・・・はいけませんが、こればっかりは躾ですから 気長にやるしか仕方がないですね。くどくもなりますよね。。 ときどき肩の力を抜いて頑張りましょう。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

幼稚園教諭です。 その場で言った方がいいと思います。 3歳になりたてなら、多分あとから「さっきは…」と言われても8割がた忘れていると思います。 「さっきっていつの話だろう」と。 おとなしく聞いてるでしょうがあまり意味はないのでは。 その場で言って解決して、切り替えて遊びを楽しめたらいいですね。 後から言われてそうだなぁと反省するなら多分6歳くらいじゃないと難しいと思います。 そもそも『貸して』が言えないこと、あまり気に病む必要ないですよ。 そんなのは別におかしいことでもなんでもないです。3歳なんですから。 奪い取ってさらに殴る子だって実際結構いますよ(^^; あと1年もすれば落ち着きますから。

hageko
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 読んでとても気持ちが楽になりました。 お誕生日が来て、2歳から3歳になった途端に分かるようになるわけじゃないですものね・・・なんだかこちらが勝手に「3歳なんだから〇〇できるはず」と決め付けてる部分があることに気づきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A