• ベストアンサー

車掌が持つ信号?

車掌が電車の安全などを確認して知らせるために 手に持っている信号? 誘導灯? の名称はなんというのでしょうか? 今は見かけないのですが、赤や青、黄色のような色の切り替えもできる四角いやつです。 電車用ではなくほかの用途で作られていたものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 これは「合図灯」と呼ばれるモノです。 普段は赤色旗・緑色旗を使うのですが、夜間では旗が見えません。 その為、この合図灯が必要になります。 この合図灯ですが、 ○白灯 ○上面のレバー操作で赤灯 ○上面のレバー操作で緑灯 ・・・・の表示が出来ます。 駅の場合ですと、 ○お客様の乗降が済み、ドアを閉扉に関連する合図 ○列車を緊急停止させる合図(赤色灯を出し左右に大きく振る) ○列車の連結合図(微小の前進・連結完了合図など) また、運転関係ですと、 ○信号機が故障し係員が列車に対し「停止」「進行」の合図を送る。(手信号) ○信号と信号の間(閉塞)には、追突事故防止のため「1閉塞1列車」の決まりがありますが、それだと連結や分割が行なえません。 その為、係員が合図灯を使い、列車のいる閉塞内へ別の列車を誘導する際。 ○前照灯や尾灯が破損した際の緊急代用。 ・・・・で使われます。 鉄道の作業において、それこそ様々な場面で使われるモノです。 以前は充電式乾電池と豆電球だったのですが、最近ではLEDで明るいモノや、しゃもじの様なカタチの小型で軽量なタイプもあります。

その他の回答 (4)

noname#132927
noname#132927
回答No.4

鉄道従事員です。 上のスイッチで、赤と青が切り替わる、四角いランプですよね。 であれば、「合図灯」と言います。昔は丸くて大きかったのですが、電池の発達で小さくて四角いものになりました。 今は電灯部も高輝度LEDになっていますし。 車掌用にはバックに入れる方のものもあり、会社によっては四角ではなく、懐中電灯のような形のものもあります。私の会社の車掌用は懐中電灯型ですね。 四角いのは、私の会社では駅係員用です。 発車に問題がなければ、白いままで合図し、急停車させる、閉まったドアを開けるときは赤に切り替えます。 青は基本的に、信号機が故障し、夜間に係員の手信号で電車を動かすときに使います。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

ヤフオクで出品されたこれかな? http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13702360

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

http://tama-railway.com/page010.html ↑こんなのをみつけました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

小型合図灯(カンテラ)?

関連するQ&A