- ベストアンサー
挑発的に振舞う人間は、賢くて優れた人間、または環境によく適応した健全な人間ですか?
こんばんは。 私の知人が、挑発的に振舞う(相手の怒りや暴力を誘うかのように、ルールを破ったり、嘘をついたり、騙したり、陥れたり、馬鹿にしたりするような)人間を肯定します。 その大略は以下の通りです。 ○その行動に違法性が無ければ問題ない。違法性があっても、捕まらなければ問題ない。捕まっても、それに見合った適正な処罰を受ければ良いだけの話。 ○そのような人間は、法律に守られながら、そのように振舞うことによって、(精神的または物質的に)何らかの利益を得ている訳だから、それは賢くて優れた人間、または環境によく適応した健全な人間だ。 逆に、それによって被害を被るような人間は、愚かで劣った取るに足りない人間だ。 この知人の言っていることは正しいのでしょうか?(実際、この知人は、そのように行動しているようです) 真面目に生きるのは馬鹿なの? という嫌な思いが過ぎった為、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この知人氏の様な人は、結局は損をします。 人間、法律などと言う以前に、相手を尊重しなければ自分も尊重されないものです。尊重されない人間が、どうして賢くて優れた人間なのでしょうか、どうして環境によく適応した健全な人間なのでしょうか(この辺り価値観の違いかも知れませんが)。 歴史を繙くと、たとえば柴田勝家という人が居ます。彼は越中の国(現在の富山)の攻略を命じられた際、その守備隊(上杉家と越中の地侍)をだまし討ちにしています。 その結果、本能寺の変の際に京都へ兵を出すことが、背後を狙われているために出来ず、距離的に遙かに遠くにいた羽柴秀吉が明智光秀を討ち、天下を取り逃がしてしまいました。 結局、この世の中は人間同士で成り立っているのです。真面目すぎるのも考え物ですが、この知人氏の様な生き方も考え物です。
その他の回答 (6)
正しい正しくないという考えはほかの回答者の方のほうが しっかりと述べてくれているのでそちらのほうを参照と していただいて、質問文を読んで感じたことはわざととか ふざけていっているのではなければ、精神病理学的に言って 反社会性人格障害と自己愛性人格障害の要素を強く持った パーソナリティを持った人と分類することが出来ます。 おおよそ健全な社会生活は送るのは難しい性格かと思いますし そのような人格障害の要素を持つ人は過去に他人への不信感を抱く 決定的な事柄から端を発して今日の性格を形作られているらしいです。 その人を笑ったり、非難したりすることは簡単ですが、 考えを改めるように説得するためには、時間をかけて心理療法や カウンセリングをじっくりとやり、自分自身かえる努力をしないと 今のその彼を変えるようなことは難しいでしょう。 精神科分析医ではない質問者さんが色々関わっても厄介なので あまり関わらないようにするほうがよろしいかと思います。 ※参考文献 人格障害とその治療 町沢静雄 創元社
お礼
ご回答ありがとうございます。 >過去に他人への不信感を抱く決定的な事柄から端を発して今日の性格を形作られているらしいです。 その人が特定されてしまう恐れがある為、詳細は書けませんが、 ある出来事が契機となり、現在の考え方に至ったとのことです。 ただ、その話も事実では無いかもしれませんが。 >あまり関わらないようにするほうがよろしいかと思います。 はい、そのようにさせて頂きます。
補足
皆様、ありがとうございました。 どのご回答も参考になりました。 すべての皆様に点数を発行できないことが、残念でなりません。 また、よろしくお願いします。
- ganesha_me
- ベストアンサー率24% (27/109)
まあ、そういう考え方もあることはありますね。 ただ法律を決めるのは人ないし社会なので、 そういうスレスレのことをやっていると、 いざ法改正という時ににっちもさっちもいかなくなるでしょう。 実際、それで捕まった人もいる訳ですし。 一番愚かだなと思えるのはそれを人に誇示することでしょう。 悪いことをしているという実感があるから、 敢えて否定してしまうあらわれでないかと思えてしまいます。 既に自分自身で認めてしまっていることを わざわざ親切で咎めるまでない気がします。 知人の方が心まで病まれないことを願います。 いずれは意見が合わないと離れられた方がいいかも知れません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 既に、その人も、その考え方に基づく行動により、 (私の感覚では)痛い目にあったり、 愚かさの露呈を招いたりもしているのですが、 防衛機制が働くのか、そのような、自分に都合の悪い経験は全て、 嘘や屁理屈を駆使して、自分に都合の良い形に再構成してしまう為、 どう転んでも、自分は正しくて優れた人間、などとなるようです。 もちろん、その人は、そのような遣り方も肯定しています。
- eienn
- ベストアンサー率16% (77/462)
その友人。ありきたりな厭世観で、身を守ろうとしているだけです。 まじめに生きるのが怖いだけですよ。 なにか過去にあったんじゃないですか?wwえぐりたいねww 矜持の無いものが、人をむやみに傷つける。 霊長類として恥ずかしいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 その人のように行動する人は他に幾らでも居るでしょうが、その人のように、その行為をしっかりと認識して、あそこまで肯定的に捉えている人には初めて会いました。
- denpasong
- ベストアンサー率31% (14/44)
前提1:生きる方法として「賢い」「優れている」というのは単なる価値観でありどうとでもいえる。よってここではなにが「賢いか」というのは議論しない。 前提2:「環境に適応する」というのは、新しい病気が発生してもすぐ直る、剛に入れば郷に従えがすぐ実践できるというような変化に対応可能というだけ。 前提3:健全と言うのは、その人が属する社会の常識に当てはめて常識的かどうか判断しているだけであり、人により評価の代わる単なる価値観である。 以上より、「嘘をつくことによって利益はあるか」について書く。 ・利益のある嘘をつくとき利益はある。ただし、純粋に利益のみがあるのは、嘘をついていることを決して人にばれないときのみ。 もし違法性のある嘘なら、処罰という損がある。違法性のない嘘でも、自身の評価が下がる等といった損がある。これは人によるが、自身の良心の問題がある。 ある嘘をつくとき、自身の生涯にわたる嘘をつく場合の利益と損を換算し、利益の方が多い場合は嘘をつく利益がある。(他人による評価などを含むので、人生全体での換算になる。) そんなことできますか? 私にはできません。それよりもっと簡単で頭を使わない方法があります。それは「嘘をつかない」こと。人間社会にとって嘘をつかない人が多いほうが都合がいいので、法律、一般常識は嘘をつかない人に利益があるようにできているのです。 参考:『<子供>のための哲学』永井均
お礼
ご回答ありがとうございます。 結局は道徳的に生きた方が得なのですね。 その人の嘘や屁理屈は子供レベルということもあり、余計に不利益の方が大きくなりそうに思うのですが、本人は肯定的に捉えているようです。
- nonno36
- ベストアンサー率27% (114/422)
bobboさんへ、貴方が学生であればと仮定して書きますが、 その友人がその考え方を社会人になったとして、その通りに 行動すれば、まず会社からそして社会的にも誰にも相手にされなく なるだけですね。最後に相手にしてくれるの市役所の生活保護担当 者だけでしょうね。語っている論理は私の様な学の無い人間には理解 不能ですね。その友人はその考え方を自分の矜持の様に考えてらっ しゃる様なので、ほっておいて構いません。その人の生き様なのです から。ただその様な考え方を持った理由、ご両親がどのようにお育て になったのかの方が興味深いですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 その人は社会人です。 その人は父親が創業した中小企業の関連会社で高い地位に居ることから、今のところは何とかやっているようですが、いずれはnonno36さんがおっしゃるような状況になりそうですよね。 その人は、常識的観点から見れば、能力が高い訳ではありませんから、父親の力が無ければ、いつ、そのような状況になってもおかしくないと思います。
>挑発的に振舞う人間は、賢くて優れた人間、または環境によく適応した健全な人間ですか? 自分自身はグレーはあり。と思っている人間ですが、 そのような人間はずる賢くても賢くはないし、優れてもいないし、 環境に適応していたとしても健全とはいえないでしょう。 天に唾するという言葉がありますが、不道徳な行動は誰かがみているから いけないとか、捕まらないからやってもよいということではなく、 その人の生き方自体が、どこかで帳尻をあわすように、損をするように できているということを表わしているようです。 正直、自分が優秀で、正々堂々自分の力で世の中をすんなり渡って行ける くらいなら、そうしたいと思っています。できないから、グレーも やむをえないんです。手前勝手な言い訳ですが、愚か者だと思いますよ。 そんな人、知人であっても友人ではないでしょう??友人になりたいですか? つまり、そういうことです。その人は損をしているんだと思いませんか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 グレーはあり、と考えていらっしゃる方のご意見が伺えて、参考になりました。 >そんな人、知人であっても友人ではないでしょう??友人になりたいですか? >つまり、そういうことです。その人は損をしているんだと思いませんか。 はい、その人は友人ではありませんし、友人にはなりたくないです。 その人の周囲に集まる人間も、私の見る限りでは、(中には騙されてしまい、友達のような感じになっている人も居るのかもしれませんが)大方は金目当てのようです。(その人は友達だと思っているのかもしれませんが) そういうことなのですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 歴史が証明しているのですね。説得力を感じました。 似たような話があれば、もっと知りたいと思いました。 近いうちに歴史カテで質問させて頂くかもしれません。