• ベストアンサー

東の空を朝(6:30頃)見ると月が見えるのですが、月の左側、少し斜め上に、何か光るものが見えます。光るモノの正体は何ですか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 国立天文台のPC版プラネタリウム"mitaka"で確認しましたが、金星だと思います。(位置的には、月の左側で、月よりやや上側。12月6日) http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/  他にも明るいものとしては、おとめ座のスピカがありますが、月の上側ですから、質問者さんの言われるものとは違うでしょう。

greendaisy
質問者

お礼

早速、回答をいただき、どうもありがとうございます。ここのところ毎朝おなじ状況で光るモノが見えていたので気になってました。金星だったのですね。咽の痞えがとれたようにスッキリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

この時期の朝に東に見えている明るい天体は金星です

greendaisy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。問題解決です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

金星ではないでしょうか。地球の内側にある星は三つあり、これらは昼間にしか見えないのですが、昼間は太陽の光にかきけされますから、結局朝方か夕方にしか見えないのですが、中でも一番明るいのが金星ですから、そうではないかと推察した次第です。

greendaisy
質問者

お礼

回答していただきどうもありがとうございます。朝方に星が見えることを知りませんでした。金星なんですね。光るモノの正体がわかってスッキリしました。明日からまた空を眺めて楽しみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A