英語の時制ー過去から見た未来
子供から英語を聞かれたのですが、どうしても時制がわかりません。
(1) 子供のころは世紀末までに地球がなくなると思っていた。
(2) 子供のころは千年後には地球がなくなってしまうと思っていた。
この(1)の場合は、過去→過去から見た未来(現在よりは過去)という視点なので
「地球がなくなる」の節は「思っていた」の節の時制に
合わせて、would を使うのでしょうか。
(2)は過去→現在より未来を見つめる視点なので、 どの時制を使えばいいのでしょうか。
「ある時点までになくなってしまう」と捉えて未来完了形を用いればいいのでしょうか。
その場合は、<will have 過去分詞>ですか?<would have 過去分詞>ですか?
どのように時制を考えればいいか、古い記憶を絞り出してみても分かりません。(泣)
どうかよろしくお願いいたします。