※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に貰えるのか不安になってきました)
失業保険の給付条件とは?
このQ&Aのポイント
9月いっぱいでA社を退職し、10月にB社で働き始めましたが、一ヶ月で自己都合で退職しました。
A社とB社の事を安定所の職員に話した上で、初回の講習会に行きました。
仕事開始日は認定日の後なので、失業保険を受給するためには安定所の紹介が必要と言われました。
9月いっぱいで、A社を会社都合で退職しました。
そして10月は、B社で働き始めましたが、自分に合わないので、一ヶ月で自己都合の退職をしました。
そして、B社を離職してから、安定所に手続きに行き(A社の離職票のみ持参して)、
A社とB社の事も安定所の職員に正直に話した上で、
初回の講習会に行きました。その時まだB社からの離職票が送られてきていなかったのですが、
職員は、認定日の日にB社の離職票を持参してくれればよいと言ってくれたのでまだ手元にあります
認定日は今週金曜日(30日)なんですが、実は仕事が決まりまして(自分で広告を見て探した)
仕事開始日は認定日の後なので、問題無いと思うのですが、
一時金を貰うには、安定所の紹介で無いと、給付されないと聞きましたが、
Q;私は、7日間の待機後から29日までの失業保険(A社の失業保険)を無事貰う事は出来るのでしょうか?