• ベストアンサー

有給取得について

現在、歯の矯正(大学病院で)をする為に、歯周病の治療をしていまして、年明け早々、最後の精密検査をする予定になっています。 その検査結果によりまして、矯正の治療を開始できる見込みになっています。 以前、初診で、矯正の治療をした時に、受付けの方から、「皆さん、有給を使って通院なさっていますので、その時は、よろしくお願いします」と言われてきました。土曜日は、地方から出てくる人の為とかで、出来れば、平日に・・・って言う話です。 仕事が、スーパーのレジなので、店長にその事を話しましたら、快く了解してくれましたが、直属の上司が、了解してくれません。 今の上司になってからは、休みの日の呼び出し・私の了解なしに出勤時間の変更・私の担当している仕事までやってしまう・・・っていうことが多々あります。(中々有給を取らせてもらえません) 一応強攻策も考えていますが、組合に話してみるか、もう一度店長にお願いするか・・・・考え中です。 転職も視野に入れています。 私は転勤がないのですが、上司は転勤があります。 皆さんでしたら、どうしますか? ちなみに、私は、埼玉県北部在住・病院は都内です。 尚、大学病院で・・・って言う事に関しては、近くの矯正専門の病院に見ていただきましたが、額関節があると言う事もありまして、大きい病院の方が良いと言われました・・・・・。 補足がありましたら、受け付けますので、遠慮なく書いてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 年休は請求権ではなく、形成権に近い性質のものです。  請求権では労働者が請求し、使用者が承認するというプロセスがあります。年休権は4月1日で年間の年休権がすでに確定し、労働者は前日の勤務終了までに期日を指定するだけです。使用者が承認するとか、承認しないとかの判断が介入する余地がありません。  事業の正常な運営が確保できない場合は、時季変更権がありますが、一人の労働者の時季を変更すると従業員の多い事業所の場合、年休の「便秘」状態になってしまい実質的に使えないと私は考えています。  あなたが会社に気を使っても経営が悪化すると会社は遠慮なく解雇を通告すると思います。お互いさまです。治療を優先してください。

yasues
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 急に、先月の中旬に店長が転勤になりまして、前店長にも治療の事は、話していました。 前店長のお嬢さんも、矯正の治療をしていたと言う事もありまして、快く、有給での通院を許可してくれました。 今の店長も、同じく快く許可していただきました・・・・。 治療開始時に、もう一度、店長と相談してみます。

その他の回答 (3)

  • -mikako-
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

あまり関係ない話かもしれませんが、以前大学病院に通院していました。 私は半休を使って平日に行っていましたが、科の受付に診察券を出すときに、 小声で「急いでるんですけど・・・」て相談したら、 順番をすっとばしてすぐに診てもらえましたよ。 大きい病院は待たせて当たり前とよく言われていますが、配慮はしてくれると思いますよ。

yasues
質問者

お礼

ありがとうございます。 半休制度がありませんので、出来ない状況です。 それに、予約制なので、よっぽどの事がない限り、あまり待つ事はありません・・・・。

  • takapochi
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

参考程度のお話ですが、組合があるほどの企業であれば、正規な手続きで有給は必ず取得できます。これは上司がなんと言おうが従業員には有給を取得できる権利がありますし。ただ、強行して有給を取得した場合、その後の上司との関係は難しくなるかもしれませんが。 それから病院に →「皆さん、有給を使って通院なさっていますので、その時は、よろしくお願いします」と言われてきました。土曜日は、地方から出てくる人の為とかで、出来れば、平日に・・・って言う話です。 と言われたとの事ですが、質問者様も病院に事情を説明して土曜日に治療してもらえるようにお願いしてみてはいかがですか? 結構、なんとかなるかもしれませんよ。

yasues
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院に相談と言うのは、ちょっと無理な状況です。 事情も聞きましたので・・・・・。 上司はいずれは転勤してしまう人なので、治療開始時に、もう一度、店長と相談します。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

有給休暇は、雇い主から「与えられる物」ではなく、「法律に明記された労働者の権利」です。あなたの上司はその辺の知識が欠落しているようなので、教育してあげてください。 でないとそのうち、いきなり、退職した職員から訴えられると言うことにもなりかねません。

yasues
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A