• ベストアンサー

ディジタル回路

6進非同期アップカウンタを設計すると、どうなりますか?また、動作原理はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

どういう素子レベルで構成するのでしょうか。  (1) 基本ゲート(AND・NOT)を組み合わせて  (2) フリップフロップと基本ゲートを組み合わせて  (3) 非同期カウンタICと基本ゲートを組み合わせて (3)なら資料 [1] に例が出ています。8進以上のバイナリーカウンタを使って、QB と QC の AND をとってリセットをかければ、出力が 6( 2進で 0110 )になった瞬間に 0 に戻るので6進カウンタになります。実際のカウンタICを使うならば、資料 [2] にあるような配線になります。 (2)なら資料 [3] に回路図とタイミングチャートがあります。これ以外にも、そのものズバリの12進カウンタIC(7492)の内部回路 [4] の右3個のJKフィリップフロップ部分が6進カウンタです。 (1)ということはまさかないと思います。 [1] 4. 6進カウンタを作るには http://www.apony.com/elec/elec6/elec6_ans.html [2] 図 39 74390による6進カウンタ http://wave.iobb.net/doc/digital/9.html [3] JKフィリップフロップを使った非同期6進カウンタ(2ページ) http://www-or.amp.i.kyoto-u.ac.jp/members/liang/school/h18system_answer.pdf [4] 表紙のような画像をクリック(2ページ目のLOGIC DIAGRAM) http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/122723/TI/7492.html

noname#62129
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、丁寧な回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A