• 締切済み

中国語版ドラえもん 多拉A夢の由来

多拉A夢の名前の由来が昨日テレビでやってたそうなのですが・・・ 寝ちゃって、見れませんでした。どなたか知っている人 ヨロシクお願いします。

みんなの回答

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.2

香港での表記が多[ロ+拉]A夢、大陸では[ロ+多][ロ+拉]A夢です。発音は中国式ローマ字(ピンイン)で書くとどちらもDuo-La-E-Meng(ドーラーエーモン)です。少し昔は機器猫(チーチーマオ)とか小叮[ロ+當](シャオ・ティン・トン)と言ってました。機器猫とは中国語で「ロボット猫」、叮[ロ+當]は擬声語で「ちりんちりん」鈴のなる音です。「小」はかわいいものにつける言葉で訳すと「ちりんちりんちゃん」のような感じでしょうか。中国人は固有名詞でも機器猫のように訳してしまうのが好きなのですが、著作権者(テレビ朝日)からの要望で日本語の音訳を採用するようになったものです。 中国語版Wikipediaのドラえもんの項目の中文翻訳名称のところにその略歴が書いてあります。 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%93%86%E5%95%A6A%E5%A4%A2

  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.1

doraemonn=単純に日本語の発音のとうりです。 森永御宅先生によると最近は中国で日本語の発音のとうりに表記しようという動きがあると申しておりました。 ソースは「現地のオタク少年」から。 言葉は通じないがオタク同士いいたいことはわかるそうです。

関連するQ&A