締切済み 面積から容積への換算 2007/11/24 06:42 面積1000m2厚さ4cmの量が知りたいです。無智です。人に聞くのは恥ずかしいので検索はしてみたのですが分かりません。教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#45918 2007/11/24 07:06 回答No.1 1000×0.04(cmなので単位を揃える)=?m3です。 これって小学校の算数では。。。。 質問者 お礼 2007/11/24 07:20 馬鹿で無智ですいません。小学校からやり直せばいいのですが、恥ずかしくて人に聞ける状態ではありませんでした。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 体積から面積に換算 ある値の体積を面積に換算したいのですが、体積から面積に換算できるのでしょうか? 「例題」 3cm×3cm×3cm=27cm3(27立方センチメートル)の中に土が50g含まれていました。 1m2(1平方メートル)あたりには、土はいくらあることになりますか? これは計算によって求められるのでしょうか? 風圧力で、『見付面積に乗じる・・・』 とは? 皆さん教えて下さい。沖縄などの建築基準法による風圧力の算出時、『見付面積に乗じる数値 75(cm/m2)』とあります。よく意味が分からないのですが、例えば、風受け面積が、1m2だと、結局、風受け面積はいくらになるのでしょうか? 1m2×75cm/m2 = 75cm ってやると、面積なのに、センチの単位だけが残ってしまいます。。。。どなたかお詳しい方お願いします。 面積 面積が2倍になるとはどういう事なんですか? 20m2なら40m2なのですか?それとも全ての辺が2倍になって80m2になるのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 家屋の登記面積と実際の面積が違う 家屋の面積が登記と実際の面積で違うような気がするのですが、問題点は何かあるのでしょうか? 古い家屋(昭和16年建築)を3年前に売買で取得しました。登記は昭和45年にされており、面積は70m2でした。古い住宅なので私が売買する以前に何度か増築、改築もされているらしく市の固定資産税課に聞いてみたら、市の登録では72m2で増築部分が30m2あるとの事でした。しかし、実際には面積を測ったことはないのですが、とても100m2もある住宅ではないと思うのですが・・・。 ・ちなみに登記は 所有者:最初の所有者 面積:70m2で木造の平屋 というような感じです。 ・現在の面積をきちんと測ってもらうなどして登記をし直したりした方がいいのでしょうか?それとも、例えば市の人が面積を測るなどして市の登録を実際の面積に替えてくれたりするのでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。 建物の面積の求め方。 建物の「総床面積、内訳、調理室、トイレ、その他」の 求め方を知りたくてネットで検索し、計算してみましたが どうも違うような気がします? お手数ですが回答お願い致します。 素人が作成した平面図なので、分かりにくいと思いますが 回答と正しい計算方法を教えて下さい。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/yknhy128/lst?.dir=/ 私が勝手に計算した方法です。 総床面積=7060×5500 (7.1×5.5=39.05m2) 調理室 =2060×2740 (2.1×2.7=5.67m2) トイレ(手洗い含む)=1500×2040 (1.5×2=3.00m2) その他 = 1370×1030 (1.3×1=1.30m2) 客室(カウンター含む) (39.05-5.67-3.00-1.30=29.08m2) マンションの専有面積と、バルコニー面積の関係は お世話になります、質問させていただきます。 マンションの売買や賃貸の案内を見てますと、「専有面積」と、「バルコニー面積」がありますが、これは面積としましたら別々のものなんでしょうか? たとえば専用面積60m2、バルコニー面積8m2と記載がありましたら、実際に自分達だけで使用できるのは、68m2なのか、それとも60m2の中に8m2が含まれているのか。 もう一点、普通、「この部屋は何々m2です。」という場合は、バルコニーを省いて専用面積のみをいうんでしょうか。 ご教授お願い致します。 体表面積の計算式 体表面積をエクセルで計算したいのですが、関数をどのように設定したらよいでしょうか。 体表面積(m2)は以下の式で求められます。 {(体重kg)の0.425乗}×{(身長cm)の0.725乗}×0.007184です 面積の求め方 ど忘れしちゃいました。 画像の面積の求め方と、実際の面積がいくつかなるか計算出来ますか? 答えはm2でお願いします。 台形は(上+下)×高さ÷2なのですが、四辺が違う場合は? 『筒』の容積・面積の計算方法 初めまして、都内に暮らす中学二年生です。 最近箱など身近にある物の容積・面積を計算するという課題が出されました。 箱はあまりにも普通過ぎると思い、筒の容積・面積を計算したいと思っています。 本当はペットボトルや空き缶を調べたかったのですが、 到底無理だと思ったので、例えば粒状のチョコが入っているような筒の容積・面積を計算できたらな~と思っています。 周りの人に質問をし、検索もしてみたのですが、いまいち明確な答えが得られなかったので、こうして質問をさせて頂いています。 それなので、この場を借りてお聞きしたい事は : 1 筒の容積はどう計算するか? (筒の細さは一定で、上下は塞がっているという仮定です) 2 筒の面積はどう計算するか? (筒は1の筒と同じ種類です) の二つです。また、とても複雑だとは思うのですが、 もしペットボトルのように幅が一定ではない物体の容積・面積を計算する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 簡単な説明で良いので付け足して頂ければ大変助かります。 是非皆様のお知恵をお貸し下さい。 何卒よろしくお願いします。 登記面積について 標記の件について、 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 分筆登記の登記面積についてです。 内容は以下の通りです。 中山間地の農地を道路拡幅するため、田を買収する案件です。 場所:OO県OO郡OO町大字OO地内の農耕地(用地A) 地目:田 精度区分:乙1(国土調査法施行令第15条別表四) 地図は、土地登記簿付属地図・縮尺不明 地積測量図は無 用地Aの登記簿面積:980m2 周囲は測量済みで座標値があり、 その面積が 買収する用地Bの実測面積:20m2 買収後の用地Aの実測面積は955m2 (実側した用地Aと用地Bの面積合計は975m2) <質問> 分筆登記では、登記される元地番(用地A)の登記面積の考え方はどちらなのでしょうか。 1.980-20=960m2(登記面積から計算した960m2) 2.975-20=955m2(すべて実測面積で計算した955m2) 3.その他(別の考え方があれば・・・) 精度区分の公差の許容範囲内(10m2)なので、 1のような感じがしますが・・・ (許容範囲外であれば地積更生なので2でしょうか) かつては残地求積という考え方があったと聞きいたこともあり、 いまの実態がよくわからなくなったので・・ 恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。 専有面積について 一人暮らしを始めるにあたり、賃貸アパート・マンションの物件を探していますが、 いまいち「専有面積」について疑問があります。 例えば、同じ6畳1Kでも専有面積が異なるのはなぜでしょうか? よく専有面積を3.3で割ると、ほぼほぼ何畳かがわかると聞いたことがあるのですが、 それだと物件ごとに広さが違っていて混乱しています。 ここ最近見た一例で「1K(K3、洋室6.5)専有面積22.95m2」というのがあったのですが、 この専有面積は洋室6.5のみの専有面積でしょうか? それともK3も含めた専有面積なのでしょうか?? この22.95m2を3.3で割ると約6.9になり、 洋室6.5だけだと若干広いですし、 K3まで含めてしまうとせまいカンジがするのですが。。。 どなたか教えてください! 床下収納上のひろ~い踊り場は面積に入るの? 住宅の間取りを考え中のものです。 床下収納の高さが140cm以下であれば床面積に入らないと聞きました。そこで9m2の床下収納を設け階段を4段上がり、6段目を床下収納上を利用したホビースペースとしてから7段目を上がるようにしました。 ホビースペースに扉はありません。上部は吹き抜けです。この場合の6段目にあたる9m2は(2F)面積に入れなければいけないのでしょか? 床下収納部の9m2は1F床面積に入れています。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 施工面積と土地 少し気になったことがあるので回答お願いします>< 施工面積100m2 延床面積94m2 建築面積64m2 この建物に駐車場・駐輪場・3坪くらいの庭をつけますと 何m2の土地がよいのでしょうか? 車は4人乗りの小型車。 自転車は4人分くらいあればいいです 三角形の面積 こんにちは。三角形の面積を出したのですが、それが正解かどうか教えてください。 (1) 1.92m ・ 0.80m ・ 1.52m 答え 0.58m2 (2) 1.62m ・ 0.21m ・ 1.52m 答え 0.15m2 (3) 1.63m ・ 0.42m ・ 1.50m 答え 0.31m2 (4) 1.50m ・ 0.13m ・ 1.55m 答え 0.10m2 (5) 1.56m ・ 0.42m ・ 1.51m 答え 0.32m2 (6) 1.51m ・ 0.15m ・ 1.54m 答え 0.11m2 (7) 1.56m ・ 0.33m ・ 1.56m 答え 0.26m2 (8) 1.80m ・ 0.35m ・ 1.56m 答え 0.21m2 宜しくお願いします。 面積 1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} 例えば左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすると AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形になるのがよく分かりません。 (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。 登記簿の宅地面積 全くの素人なので教えてください。 登記簿の宅地面積○○m2というのは、土地の面積を指しているという解釈でいいですか? 例えば、宅地面積165m2と記載されていた場合、土地が50坪という意味でいいのでしょうか? 屋内駐車場 容積率緩和について 1階鉄骨+2階木造の専用住宅を計画しています。 1階部分を一部ピロティーにして車を置こうと思っています。 この場合の容積率緩和ですが、延べ床面積の1/5まで算入しなくてよい、とされていますよね。 今回の計画地には離れが残るのですが、控除される駐車場面積の算定には、離れの面積は関係ないですか? 新棟2階住居部分80m2 新棟1階住居部分20m2 屋内駐車場部分60m2 既存離れ部分50m2 この場合の容積率算定面積は 80m2+20m2+60m2-(160÷5)+50m2=178m2で合っていますか? 0.21m2の面積ってどのくらいでしょうか? 0.21m2の面積はどのくらいでしょうか? 出来ればわかりやすく縦横何センチとかでお願いします。 建蔽率と容積率について 建蔽率は、建物の面積÷土地面積で求めるとあります。 試しに広告を見て、66.24m2(建物面積)÷94.21m2(土地面積)=0.7(70パーセント)とあり、広告では40%とあります。 数字が全然合いません。 また、容積率は建物の床延べ面積を用いるので広告に記載が無いので計算できません。 建蔽率の正しい求め方、容積率にかんしてもご存知の方教えて頂ければ幸いです。 延べ面積 容積率を算定するときは、駐車場面積の1/5は、面積不算入になりますが、例えば排煙設備の条文で「延べ面積が500m2を超えるもの」とある延べ面積とは、駐車場面積の1/5を不算入した面積なんでしょうか?それとも駐車場面積もはいった床面積なんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
馬鹿で無智ですいません。小学校からやり直せばいいのですが、恥ずかしくて人に聞ける状態ではありませんでした。ありがとうございます。