- ベストアンサー
年末調整の事がさっぱりわかりません、アドバイスお願いします
自分は会社員で会社から年末調整の用紙をもらったのですが 全く分からず教えてGOOも回答が多くて自分にあったものが絞りきれないので回答よろしくお願いします。 自分→会社員、独身で両親と同居 父→定年後も定年前と別の会社で働いていましたが勤めていた会社が倒産、半年ほど無職で11月から再就職 母→専業主婦でパートなどもしていません。 (1)年末調整で生命保険や扶養している家族がいたら還付金が出ると聞いたのですが父が無職の間(今年、半年ほど)の両親の分の生活費も自分が負担していたのですが両親又は母だけでも扶養した事になるのでしょうか?また扶養する、しない、出来る、出来ないはどのように決まるのでしょうか? (2)家族全員通院しているのですが医療費は年末調整に入るのでしょうか?また扶養と生命保険以外で年末調整の対象になる物はどんなものでしょうか? (3)年末調整と確定申告はどう違うのでしょうか? 色々質問して申し訳ないですが回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>年末調整した後医療費など他の事で確定申告は出来るのでしょうか? 本来は個人が確定申告(国民の義務)するものなので、会社の年末調整の有無とは関係ありません。 余分な税金を納めたくないのであればきちんと申告すべき物ですし、住民税にも影響するものです。 会社から貰った源泉徴収票を添えて確定申告をするだけです。 主な記入項目は源泉徴収票に書かれているので、申告書にその数字を転記して医療費の額を記入して控除額を算出し、課税所得額を計算します。 国税庁のHPから申告書を作成(H19年分は来年の1月~)できるので、パソコンで申告書を作成して印刷して提出する事も出来ます。 (税務署での確定申告でも同じシステムを使って提出可能です。) どこの会社から給与を得ていても、貴方の居住地を管轄する税務署で申告します。
その他の回答 (2)
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
医療費控除は、年末調整ではなく、来年度に入ってからご自分で確定申告をやる必要があります。 国税庁のHPの中に申請書様式がありますからそれへ入力し、プリントアウトして税務署へ郵送してもよいのですよ。 会社はどこにあろうと関係ありません。私の息子は都会の大学ですが、アルバイトの源泉所得税の還付請求を実家の税務署へ出しました。 また、普通は、市(町)外へ通勤される方が多いものですよ。 年末調整は、給料所得者の個人の代わりに会社がやってくれるもので、確定申告は個人がご自分でやるものです。 年末調整も確定申告も結果的には同じ税額になります。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
1.お母様は扶養に出来ます。お父様は所得額によります。 課税対象になる所得があれば扶養にできません。 2.医療費は貴方の確定申告で一家の分を纏めて申告出来ます。 3.確定申告する代わりに会社で年末調整(税金の過不足を調整する)するだけの事です。 給与所得者の場合、毎月の給与から源泉徴収されていますが、給与の総額から改めて税額を算出して、支払う税金の過不足を計算します。 会社の年末調整で確定していない支出や所得がある場合には確定申告を行わないと正しい課税額が算出できません。 12月中の医療費は年末調整では確定できませんよね。
お礼
回答ありがとうございます。 何となく分かってきました。もう少しお聞きしたいのですが 年末調整した後医療費など他の事で確定申告は出来るのでしょうか? また会社は隣の市なのですが住んでいる市内に会社があるのと 市外に会社があるのとで何か変わってくるのでしょうか?