- 締切済み
店名がアラブ文字のバー
近々バーを新規開店しようと思っています。 アラブ文字が好きなので店名をアラブ文字にしたいと思っていますが イスラムは飲酒が禁止なので問題がないかどうか知りたいです。 店名は宗教的なものではなく、例えばよくある、色とか海とか 地名とかを考えています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fountainofs
- ベストアンサー率49% (125/252)
別にイスラームの関連での問題はないですよ。 アラビア文字はあくまで文字。 アラビア語(アラブ諸国)、ペルシャ語(イラン)、ウルドゥー語(パキスタン)等の言語が、アラビア文字を使っています。 これらの国々にはイスラーム教徒以外の国民も一定率で存在しています。国によって割合は違うけれど。 典型的な例では、レバノンはおおまかに国民の半分がキリスト教徒、半分がイスラーム教徒。でも言語はアラビア語ですから、酒を平気で飲むキリスト教徒も自分達の言葉をアラビア文字で表記しています。キリスト教徒の多い地区には、バーもたくさんありますが、看板はアラビア語使っても自然なわけ。 それにレバノン、シリア、エジプト他、アラブ諸国は、イスラーム教徒が主流といっても、自国でビールやワインの生産もしていて、缶や瓶の銘柄・商品名は当然アラビア文字、アラビア語ですよ。 というわけで、アラビア文字とイスラームとを直結して考えないように。そもそも、世界のイスラーム教徒人口の大半は、アジアに住んでいて、アラビア文字読めません。言語は言語、宗教は宗教。別の話。 ただ、コーランの聖句や、アッラーにちなんだ言葉を、お酒を出す店の名前や看板に用いるのは、避けたほうが無難です。日本にもイスラーム教徒や、アラビア語読める人はいますからね。
先週のニューズウィーク日本語版によると、イラクでは酒類を販売してるそうですよ。 一時、厳しかった時期もあるようですが、少しだけ治安が安定を見せた最近、バグダッドで一般人がビールを飲んでいるそうです。 メソピタミアがビール発祥の地らしい。 http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/history/asia-orient/mesopotamia5.html このアサヒビールのサイト曰く、エジプトでもビールは作られているのだとか。 トルコもお酒に対して緩やかなのだそうです。URLは北アフリカ伝統の蒸留酒。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF 昔は酒類を販売していたが革命後に厳しくなった(例:イラン)などあるようです。 本国では大っぴらに売っていないが、日本に来ている時はお酒を飲んだりお肉を食べている人も中にはいるそうですので(以前テレビの「でぶや」でマッスル氏も日本酒飲んでたし。彼はイラン出身) 日本で開業するお店なら、問題ないのでは・・・。 宗教的な単語はおっしゃるとおり、やめたほうがいいですね。 でも豚肉はどうなんでしょう! 日本人にはいいけど、イスラム圏の真面目な人が間違えて入ってきて「何ということだ、この店には豚肉料理がある!」なんていうことになったら。 気にしない人はしないようですが、厳格に守っている人だと気にするみたい。 最近、機内食で豚肉を間違えて出されて訴えていた人がたしかニュースになってましたよ。 モロッコもお酒飲むのかな? 豚肉料理も出していたと。 http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/h14/index/morocco-report02.html イスラム圏と言っても、女性の服装やルールの厳しさはまちまちなのですが(顔まで隠す国から、スカーフだけ被る国から、スカーフも被らない国まである。スカーフ被って半袖Tシャツ・ジーパンという国も)、お酒や豚肉の厳しさもまちまちみたいです。 お酒を飲んでいた頃の古代の地名とか、お酒に寛容な街の地名にしたら無難なのでは(^^;
お礼
ありがとうございました。エジプトは寛容っぽいですね。 エジプト系でいきたいと思います^^