- ベストアンサー
息子が甘い物を食べた後の行動について
19歳の大学生の息子についてですが、甘いものはもともと好きなのに、 食べた後、興奮してイライラして落ち着きがなくなり、暴れたくなると言うのです。一度内科に診てもらったら医師の「気のせいだ」の一言に傷ついてました・・・。普段はとても優しい子ですが、傷つきやすく時々陰にこもってしまう所もあります。 友達はいるし、体型は標準です。体育会系ではありません。 息子は真剣に悩んでいるようだし、何かの病気でしょうか?それとも、気のせいなのでしょうか?
19歳の大学生の息子についてですが、甘いものはもともと好きなのに、 食べた後、興奮してイライラして落ち着きがなくなり、暴れたくなると言うのです。一度内科に診てもらったら医師の「気のせいだ」の一言に傷ついてました・・・。普段はとても優しい子ですが、傷つきやすく時々陰にこもってしまう所もあります。 友達はいるし、体型は標準です。体育会系ではありません。 息子は真剣に悩んでいるようだし、何かの病気でしょうか?それとも、気のせいなのでしょうか?
お礼
詳しい情報をありがとうございました。 息子はお菓子が好きと言っても食べすぎと言うほどではなく、インスタント食品は嫌いで三食ちゃんと野菜もとるし、煙草も吸わず、栄養の本も読んだりしてたんですが、最近の症状が低血糖症の症状そのものなんですよね。前はよく家事の手伝いもしてくれて、ジョギングなんかもやってたんですが、ここのところやる気が見られなくなり、大学も行かずバイト以外は殆ど部屋にいます。夜はあまり眠れず、昼間ずっと寝てたりすることも多いです。 おっしゃられるように食べても2、3時間後に台所で食べ物を探したりもしてました。教えていただいたように炭水化物も種類を変え、ビタミンを多く食べさせるようにします。あとお酒は殆ど飲みませんが、濃いコーヒーをよく飲むので止めさせないといけないですね。 地元九州にもそういった専門の病院がないか調べてみたけどわかりませんでした・・・。 参考になりました。本当にありがとうございます。