• ベストアンサー

息子の発言

大人げないのは重々承知なのですが、反抗期な年中の息子が言った言葉に傷ついてしまった情けない母親です。 とにかく落ち着きがない男の子がいてクラス全体が全く落ち着かないまま時間が過ぎています。何かと他の子にちょっかいを出してうちの息子は気が弱いせいかすぐターゲットにされてました。 少々の怪我はまあ男の子ですので大目に見てこれも息子の勉強!と様子を見てきました。 ・・・があまりにも目に余るので他の親御さんもだいぶ気にして 「○○君は・・・。」と先生方に個人面談の時などに相談される事も これまで多々あったようです。 先日参観がありましたが相変わらずみんなが並ぶときも走り回ったりで担任も手に負いかねた様子でした。(お母様はもう・・・と笑っているだけ) 最近息子がまたターゲットにされているのはイライラした感じから何となく感じてましたが、息子が親を馬鹿にしたようなことを言うのです。 「もうお父さんもお母さんもいらないから早く死んで!」 「ご飯がまずい!」 さすがに主人共々ほっとける内容ではないと判断し、 「そんな言葉いったい誰から聞いて覚えた?」と叱って家族会議するとまたそのお子さんの名前が出てきました。 よそ様のご家庭がどんな風にお子さんを育てようと口出しする権限はありませんし、幼稚園の担任に言っても無駄でしょう。 また4月になってクラス替えの際一緒にならないことを祈るばかりです。 皆様でしたらどんな風に言って息子を諭しますか? ターゲットにされる度こうなるのでいい加減疲れました。 よい知恵があったら助けて下さい。 私自身頭に血が上って、冷静でないのが情けないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108572
noname#108572
回答No.7

同じく年中の子供がおります。 他の方もおしゃっていますが汚い言葉を覚えてしまうのはもう避けられない事だと思います。それが集団生活ですよね。 いい面も悪い面もあって然りだと思います。 誰から教えてもらった(誰が言っていた)なんて大切なことではないと思います。これ以上はダメだとご家庭での許容範囲を超えてしまうのであれば息子さんに教えた本人ではなく息子さん自身にダメだと教えなければいけないのはご理解できているのですよね? 息子さんに諭すことが根本的な解決にならないとおっしゃいますが息子さんに対してどのような・・といわれればそれしかないと思いますが? それよりも質問者様のお気持ちは問題のあるその男の子を何とかしたいという事に占められていらっしゃるのですよね? それが「根本的」解決ではないかと。 担任に言っても無駄だと諦めてしまうならもう打つ手はないと思いますが。親御さんはお子さんと一緒に登園して目を光らせるわけには行かないのですから親御さんに直談判されても意味がないと思います。 息子さんが男の子と接する機会がある中で子供が手におえない担任の責任、幼稚園側に強く訴えるしかないですよ。 もう相談などではなく「これ以上耐えられないので次のクラス替えでは絶対に一緒にしないでください」と。 一般的な幼稚園ならここまで言われて一緒にする事はありえないと思います。 とにもかくにも客観的に見て責任は100%問題のある子供さんを統制できない担任、園側にあると思います。

Ariel07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めて登園した日に殴られてお腹にあざを作っては、足を蹴られて切って帰ってきたり、息子も同じようなことをしているとはいえ他のお子さんにそこまでの怪我をさせたことがなかったので毎回なんとも言えぬ気持ちです。随分経つのに何にも成長しない子だという印象です。 親御さんも毎日その調子なので男の子なんてそんなものだと言います。 はっきりと園側に要求を伝えるしかないですね。 こういうことは小学校に行っても中学高校にあがっても十分起こりうるでしょうね。親にも子供を守る覚悟が必要だと腹を括って園に手紙を書こうと思います。 この場を借りましてご回答頂きました皆様に御礼申し上げます。 非常に感情的になっておりましたが、母親として未熟な自分を強く意識すると共に息子共々成長する時期と心得て頑張っていきたいものです。

その他の回答 (6)

noname#158453
noname#158453
回答No.6

私も年中の娘の言葉に唖然とすることがよくあります。 テレビの影響もあるのだと思いますが・・・ 最近、一番びっくりした言葉は、 “お母さんなんて嫌い、いらない。●●(娘の名前)はどこか行くからね。どこか行っても知らないよ”と、叱った私に言ってきました。 “どうぞ~、好きなところへ行ってください。さようなら~”とつきはなしたら、数分後、ごめんね、と言ってきました。 私だったらですけど、 死んで、と言われたら、お母さん達が死んだら貴方は一人でご飯を食べ一人で寂しく寝て・・等と両親がいない生活をリアルに教え、自分の言った言葉の意味を分からせたいですね・・ 集団生活を送る様になると、悪い言葉を覚えてくるのは、しょうがない事だと思っています。 その都度、教えていくしかないですよね・・ “担任に言っても無駄”かもしれませんが、やはり、担任に伝えるべきではないでしょうか・・集団の中では、息子さんが、どれだけ傷ついているのか、十分に把握されていないのかもしれません。 もしかしたら、今後のクラス換えの時、配慮してくれるかもしれないですよ。

Ariel07
質問者

お礼

うちもまさにほぼ同じような言葉から今回のセリフに高じた感があります。まあそれだけだったらこんなにがっくりとこなかったのですが・・・。 成長に従っていろんなタイプの子供がいるのは重々了解していますしこんなことよくあることのひとつだよなあとは思います。 いちいち親がしょげてたらかえって良くないでしょうしあまり気にしたくはなかったですが、またか・・・と思ってしまいました。 やはり相手の親御さんに言えば角が立ちますので担任の先生に改めて相談します。年長さんは何かと忙しいですしぜひ楽しい一年にしてやりたいものです。 それでも今年は息子の良い所に目を向けて下さる先生でしたのでそれを救いにして残り数ヶ月を頑張りたいです。 ご回答ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

例えばの話、すべてをその乱暴な男の子のせいにして、男の子側に抗議するなり、息子さんに男の子の悪口を言うのは簡単ですが、それも結局は、「その男の子をターゲットにしている」ことだと思うんです。 困ったチャンというものは、クラスに一人はいます。中学くらいまでは、そんな感じで行くでしょう。そして、困ったチャンも含めて、立派な大人にしていくのが教育であり、それには周囲の協力を要する場合も出てきます。 前置きが長くなりました。息子さんは、「悪い言葉を覚えたからそれを使っている」というよりは「日頃のストレスが溜まっていて、甘えられる家族にそれをぶつけたくなり、それには、たまたま覚えた悪い言葉が便利だった」という状況ではないかと思います。 私があなたの立場なら、まずは我が子を抱きしめますね。「おっと、どうした? 最近、癒しが足りない?」という気持ちで。余裕があれば、甘いものでも食べさせてみます。甘いものを食べると、人間、怒りが収まるので。そして、幼稚園での愚痴をたっぷりと聞いてあげて、ありのままの我が子を受け入れてあげて、何かステキなことをたくさん話して癒してあげます。余裕があれば、乱暴な男の子についても、「きっと、こんな事情があるのかもね。私が小さい時にも、そんな子がいたけど、良い子になったよ」などと話してやり、敵意を分散させます。敵意というものは、いだいている本人にとって不快なものですから。そして、すっかり落ち着いたら、暴言を吐かれて親として傷ついた旨を我が子に伝えます。「君、ダメだよ」と言うよりも「私、傷ついたよ」と言ったほうが、相手は反省するので。 それから、乱暴な男の子やその親御さんに対しては、積極的に話しかけるようにします。目を見て挨拶するだけでもいいです。というのは、人間はとかく、未知のものを警戒するので、軽快しない間柄に持っていけばいいのです。息子も15年あまり生きてきて、何度か困ったチャンと遭遇しましたが、親が困ったチャンに挨拶するだけで、関係がスムーズになったりしました。さらに相手の親御さんとコミュニケイションが取れれば、ともに悩みを解決できるかもしれないし、そうでなくても、相手の親御さんが「△君のママはね…」と家庭でいろいろと話してくれると、子供の不信感が薄らぐはずです。 もちろん担任にも話します。幼稚園時代は、小さなことでも連絡帳に書いていましたね。「こうしてください」と要求するのではなく、なかば日記のように「最近、こうなんです。私も少し悩んでいます」と“報告”しておくと、気に留めてくれるはずですし、少なくとも、親である自分一人に責任がのしかかることがありません。 以上、なかなか理屈通りにはいきませんし、各ご家庭での相性もあるでしょうが、方向性として参考にしていただければと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>皆様でしたらどんな風に言って息子を諭しますか? お父さんやお母さんにそんな悪い口を叩く子は 「なまはげさん」に頼んで連れて行ってもらう。 なまはげさんが来たらお前はよその子になるから ごはんも食べさせてもらえずにお腹をすかせることになる。 さあ、どうする。。。 ちなみに鹿児島にはよっかぶいという奇祭があるようです。 http://www.oita-press.co.jp/worldTopics/2008/08/2008082201000202.html 怖いものを異常に恐れる上の子(年中の娘)にはそのように諭しています。 ちなみによそのお子さんには全然責任はありませんよ。 なにが問題なのかさっぱりわかりません。。(笑)

回答No.3

自分の子どもに関わっている以上、口を出す権限はあると思いますが…。 確かに息子さんの言った言葉は叱っておかなければならないでしょうが、それだけ息子さんは煮詰まってきているのではないでしょうか。 男の子だからちょっとぐらいの喧嘩や悪戯は元気の証拠というのも一理ありますが、望んでいない息子さんがやられていても、息子さんはそれを我慢すべきなんでしょうか。 それが耐えられる事かどうかは個人にもよります。 ましてまだ幼稚園なんですよね。 過保護すぎるのはまずいですが、まず諭す前にそんなことを言った息子さんの気持ちをよくよく聞きだしてみるのが先じゃないですか? 子どもの世界は大人には見えない部分があります。 目には余るけどあのくらいも我慢できないようじゃ…とは思わず、我慢しなさいややり返しなさいより、どう思う?どうしたい?と息子さんの気持ちを汲み取る形でお話されてみたらいかがでしょうか。 息子さんに非がないのなら余計にです。 これが中学生、高校生なら話は全然違ってきますが、小さな頃は唯一無二の味方であるはずのお母さんが、子どもの世界のこと、男の子なんだし我慢できない事じゃないでしょと見ているだけでは気持ちの行き場がなくなってしまいます。 気が弱い子は気の優しい子とも取れます。 問題があると他のお母さん達も思っているなら、無駄と思わず一緒に幼稚園に注意を入れる、それでもダメなら相手のお母さんに注意を入れましょう。 それで変わらなくても、何かあったってお母さんが味方してくれると信じられれば、子どもは少し強くなれます。 息子さんの味方をしてあげてください。

Ariel07
質問者

お礼

こうなる度に幼稚園をしばらく休ませてきました。 行きたくないといえば気持ちも汲み取って気分転換にお外へ連れ出してはストレス発散もしてきましたし、幼稚園へ相談もしてきました。 ですから我慢させ一辺倒できたのではありません。 親の私どもも決して冷静でない状況で話をしたというのは当然理想的ではありません。大変お見苦しい話で失礼しました。 やはり相手側のお宅に一言言うべきでしょうか。 あと1年あるのでそれがしこりになってしまって改善するならまだしもひどくなってしまう場合を考えると・・・。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

いくら小さな子供でも、いけない言葉は注意しなくてはいけないと思います。子供って、意味もわからず深く考えず発言しますよね。 文章を読んでいて、息子さんの発言より、 「そんな言葉いったい誰から聞いて覚えた?」 が気になりました。 まずは、発言した言葉の意味やそんな言葉は使っちゃ駄目と言う事を家族会議するべきではないでしょうか。 誰から教えられたか、そんなのこの世の中、悪い言葉から子供を守るなんてムリだと私は考えてます。そんなことから守るより、言葉の意味、言われた人が悲しむこと、そういうことを学ばせるほうが、どんな言葉からも子供を守れるのではないでしょうか。

Ariel07
質問者

お礼

ですからこちらも頭に血が上って冷静でない状態で、と説明してあります。 自分でもやはり使ってよい言葉と否な言葉は承知しております。 親とはいえ人間ですから100%完璧にはおれません。 お見苦しいところをお見せして大変失礼しました。 理想はわかりますが今の状況ではそれが根本的に解決に至るとは思えません。もう少し余裕があるなら別ですが。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

もう限界という所でしょうか。 他の親御さんが担任の先生とお話された時点での 担任の反応はどうだったのでしょうか。 腕白という範囲を超えられているような気がするのですが。 担任の先生ときっちりお話された方が良いと思いますよ。 実際御自分の御子様の園での様子も把握できては居ないでしょうから そういう部分も含めて今回の発言について 園長先生も含めて相談に乗って頂いたらどうでしょうか。 けっしてクレーマートは思いません。 質問者様が不安定になられては 御子様だって動揺している筈ですし。 園生活が楽しくなくては 御子様が何より悲しい事だとお察し致します。 先生方より其の御子様の御両親様と話し合いをされて 原因を突き止めなければ 厄介な事になる可能性もあります。 (他の方達からの苦情が増える一方になる筈です。) 兎にも角にも 早々に先生方と御相談してみてください。

Ariel07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう既に何度も相談はしてはいるのですが、 「ご家庭ごとの事情と、個人情報保護の観点から」でいつも話はうやむやです。そういう訳で園の先生方とのお話し合いは期待できません。 担任の先生に申し上げると 「ああ・・・○○君ですよね・・・。」とまたきたか、と顔に書いてある感じです。そのお子さんとのことさえなければとてもよくやって頂いていると言える幼稚園です。 もう十分厄介な状態なんですよねえ・・・。 後はもう相手の親御さんと直接、しかないのかなあと思ってますが。

関連するQ&A