- ベストアンサー
落ち着きがない息子
1歳9ヶ月になる息子なんですが、とにかく落ち着きがないんです。 ひとつの所に1分もいられず常にうろちょろ動いてばかり・・・。すぐ高いところに登っちゃうし、もうほんと、目が離せなくて・・・。 1歳9ヶ月ぐらいの子なら落ち着かなくて当たり前って言われればそのとおりなんですが、他の子よりもあきらかに動きっぱなしです。 私も活発な子なんだなぁ・・・って特に気にしてなかったのですが、先日、別の病院で受診したときに医師から、 「この子はいつもこんなふうに動いてばっかりなんですか?ちょっと多動気味ですね・・・」と言われてしまい、カルテにも「多動傾向」っていう文字が・・・。 なんだか心配になってきました。 うちの息子は多動児なんでしょうか・・・?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳9ヶ月で判断できるものでしょうか・・・・ 小学1年生男児・年中男児がおりますが、お書きになったことはうちの子供たちも同じようにやっていましたよ。 でも、一度も言われたことはありません。 何にでも興味を持つ月齢だと思います。 別の病院で・・・とありますが、かかりつけの(小児科の)先生にご相談されてみては? 保健士さんですと割りとマニュアルどおりに判断されますので(経験上)、かかりつけの先生が良いかと。。。 私個人的には、顔や言葉、態度には出さずに、見守っていけば良いのではと思いますが。 早いうちに対応するのが一番なのでしょうけれど、最近は、何にでも病名をつけてしまう傾向があるように思います。
その他の回答 (3)
- pompom7
- ベストアンサー率0% (0/3)
お子さんの行動を実際に見てみたわけではないので、無責任なことは言えませんが、もし心配であるなら専門機関への相談をオススメします。 「多動傾向」と診断された先生でも良いと思いますし、児童相談所など…。 今、悩まれていることを話て 聞いてもらうだけでも精神的に楽になると思います。 ただ、高いところに登る、目線が合わない、言葉が遅い、回転する物をじっとみる、などの他の気になる姿がありますか? ADHD、自閉症、など他の障害から来る場合もあると思います。 私が思うに、1歳9ヶ月という幼さで障害かどうかを決定することは難しいと思います。 小さい子は、動いて当然だと思いますし、生活環境や性格でもその姿は違うと思います。
補足
みなさん、ありがとうございます。 「多動傾向」と書かれた医者は初診で診察室で息子がじっと座っているのががまんできず、暴れた姿を見てそう書いてました。 ただ目線が合わない、言葉が遅い、回転するものを見つめるなどはありません。高いところにはけっこう登りますが、登ると「おーい」と手を振って喜んでます。 保育園に通ってますが、ビデオや絵本を見せてるときは割りと座っているようです。
- haruka18
- ベストアンサー率36% (78/213)
歩きはじめるのが早いと 多動傾向になりやすいと 保育士時代に行った研修で聞きました。 歩けると手にしたい物を自分で取れる ↓ そこでまた別のものが目に入る ↓ 取りに行く ということを繰り返し ひとつの事柄に集中できないそうです。 3歳児健診はまだ先ですし、 心配でしたら保健所や児童相談所へ 相談されてみてはいかがでしょうか。 不安を抱えたままの育児は ストレスになると思います。 心配ないとわかれば安心できますよ。 万が一そうだったら 少しでも早くお子さんにあった療育を受けることで 今後の発達・成長が変わってくると思います。
- mini308
- ベストアンサー率26% (55/210)
>カルテにも「多動傾向」 少し心配ですが、多分大丈夫だと・・・・。 ↓ 参考程度に見てください。
お礼
お礼遅れました。 一応、保育園で絵本なんかを見てるときはおとなしくじーとしているそうです。 「多動」と書かれたお医者さんは息子が眠くて機嫌が悪いときに受診したので暴れまくってそれで「多動気味」って思ったのかなってちょっと思いました。 ありがとうございました。