• ベストアンサー

マンション建設の反対運動について

今、購入を検討しているマンションがあります。 先日、まだ目隠し状態のマンションを見に行ったところ、周りの世帯が反対運動をしていることに気づきました。 垂れ幕や看板によると、購入者にも責任があるので訴えて損害賠償をとる、とのことです。 今建ちかけのところは、敷地いっぱいに建つ予定で、前後のマンションともかなり近いのですが、そういうのも関係しているのでしょうか。 後ろのマンションに関しては、南側の近いところにそのマンションが建つことになるので、日も当たらなくなるし、目と鼻の先にたつからプライベートがなくなる、みたいなことなのかもしれません。 実際、購入者が訴えられて賠償を払わされることもあるのでしょうか? 不動産屋さんは「そんなことできない」と言いますが、どうなんでしょうか。そして、紛争しているのに買うということは、モラル的によくないことなのでは?という葛藤もあります。 後ろのマンションの方が世帯も圧倒的に多いし、村八分にされたら・・・と思うと、怖くてたまりません。 後ろだけではなく、他の家も看板をかけています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.6

あなたが検討しているマンションは、当然ながら違法建築ではないですよね。 >先日、まだ目隠し状態のマンションを見に行ったところ、周りの世帯が反対運動をしていることに気づきました。 ゴネて不動産屋から金をせびろうとしているんですよ。良くあることです。まあ、あまりに近い場合は嫌なのは当然ですからなんとかして欲しいと思う気持ちもわかりますが、他人様の資産はどうにもならないというのが世間の常識ですので。 それと、文句を言っている人が居るという後ろのマンションは、北側に影ができない幽霊みたいなマンションなんですかね(笑)。 >実際、購入者が訴えられて賠償を払わされることもあるのでしょうか? 低レベルな言いがかりです。あなたは何か法に触れることをするわけじゃないんですから賠償する理由もありません。 むしろ >垂れ幕や看板によると、購入者にも責任があるので訴えて損害賠償をとる、とのことです。 これのほうが不動産業者に対する妨害、脅迫といった行為となるんじゃないでしょうか。「不動産業者が損害賠償請求を起こすことはない」と足許を見ているのかもしれませんが、まあ、頭の良い人がやることじゃぁ無いですね。 以前はそういった反対が起こりそうな場合は開発業者が金を撒くものだったんです。その物件は業者が金を出さなかったのでしょうですね。撒く金は当然物件価格に上乗せされます。つまりあなたが負担する金額が減るということですよ。

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 >それと、文句を言っている人が居るという後ろのマンションは、北側に影ができない幽霊みたいなマンションなんですかね(笑)。 かなり大きなマンションですし、不動産屋の人に聞いたら、やはりそこも反対運動されていた、とのことでした。 >その物件は業者が金を出さなかったのでしょうですね。撒く金は当然物件価格に上乗せされます。 >つまりあなたが負担する金額が減るということですよ。 業者は払う気がない、ということを言ってらっしゃいました。 価格は相場より少し安いと思います。 そういうのを考えると、良心的な業者なんでしょうかね。。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.7

こんばんは。 実際の物件を見ていないのでなんとも言いようがありませんけど違法建築でなければ問題はないでしょう。 基本的に売主は建築計画が完了し土地買収の前後で地域住民に対して説明会を行うのが通例ですから・・・ ただご心配なのは地域コミュニティの問題だと思うのですけど、もしその心理状態で高額な不動産を購入するならば、精神衛生上問題宜しく無いと思いますし、私ならば余程の好条件で無い限り購入は致しません。 ただでさえ普通のマンションですら管理組合の中で些細なことでも問題になるのですから。 元管理会社の人間より。

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 >ただご心配なのは地域コミュニティの問題だと思うのですけど、もしその心理状態で高額な不動産を購入するならば、 >精神衛生上問題宜しく無いと思いますし、私ならば余程の好条件で無い限り購入は致しません。 好条件のようでもあり、他にもあるのでは、という思いもあり、まだゆれています。 地域のコミュニティはかなり気になります。一生住むつもりなので、同じマンションの人たちや近隣の方とも摩擦は避けたいところです。 管理組合のこととか、いろいろ考えると・・・賃貸のほうが気が楽だよな、とも思ってしまいます。 とりあえず、まだその物件は売れていないようなので、もう少し検討してみるつもりです。 回答、ありがとうございました。

noname#57427
noname#57427
回答No.5

購入者から損害賠償ですか? 取りようがないでしょう。だって、購入者は「建っていて、部屋があるから買った」だけであって、ある特定の購入者がそのマンションを建てさせたわけではありませんから。 「買う人がいるから建てるんだ」という反論が予想されますが、屁理屈です。そもそも特定の人が買うことを見込んで建てることなどありえず、漠然とした抽象的な「マンション買う人」を相手に訴訟ができるはずもありません。 こういう反対運動って、真摯なものももちろんあるのですが、暴力団などが関与して企業から和解金をせしめるためのエセ反対運動も数多いそうですよ。近隣住民は乗せられて、あるいはオカネをもらって横断幕なりを掲げるわけです。「購入者から・・」のくだりには何となく、反社会集団特有の勝手な理屈を感じますね・・・。 ま、建設会社もこういう集団の扱いは心得てますから、心配なさる必要もないと思います。実際に完成して分譲してしまえば、もはや手出しできませんしね。建設主に言っても無駄だし、入居者を恐喝してもリスクの割りに見入りはない(大体ローン抱えてわけのわからない金を出す余裕などない人がほとんどです)ですから。

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 >「購入者から・・」のくだりには何となく、反社会集団特有の勝手な理屈を感じますね・・・。 そうなんです、あまりにも内容が攻撃的なので、びびってしまいました。 建設主も払う気はないようですし、私も気にせず検討しようと思います。 回答、ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>敷地いっぱいに建つ予定 用途地域の記載がありません、 法定建ペイ、容積の記載ありません、 >日も当たらなくなるし、 用途が商業なら日影の規制は 基準法上ありません。 >どうなんでしょうか。 勝てるか、弁護士に相談しましょう、

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 地域、地区は都市計画区域内、商業地域、市街化区域です。 商業区域と書いてあるので大丈夫でしょうか・・・? 回答してくださって、ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

何に対して訴えるか。根拠がありませんから、訴えはできるでしょうが、裁判所が取り上げるか、さらには勝てるのか考えれば、まずやらないはずです。っていうか、その類の訴訟で、近隣住民側に有利な判決が出た判例は、わたしは知りません。また、被告が建築主ではなく区分所有者になった例も。 まあ、近隣がマンションなら、あんたたちに言われる筋合いないってことです。あんたたちが建てる時、近隣の戸建がどれだけ嫌だったか。ただのエゴでしょう。無視して良いのでは?

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申しわけありませんでした。 無視することにします。 回答くださって、ありがとうございました。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

こういう反対運動は各地であるが、業者側がずる決め込めばほとんど建てたり売ることを規制できない。 国立市では条例作って景観保護掲げたが抜け駆けで工事始めると「条例違反な建築でも水道提供しないのはだめ」というとぼけた判決が出た。建築許可出すのは東京都かな? 大阪市では周辺考えずマンション(旧)が建つ。住民の生活は日当たりが悪い。 その南にマンション計画あると旧マンション住民がビラ播きする前で「入居者募集」完売! 旧マンションは日当たり悪く、海も見えません。(入居に物理的な妨害はしない。自宅周辺に垂れ幕や道路の反対でシュプレヒコールくらい) 数年後そのまた南にマンション計画、新マンション住民が署名集めようとしたがそこの住民以外は非協力、新々マンションできると新マンションは日当たり悪く、海は見えません(^^)

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 もしそこを購入したあとに、そこの南にマンションができることになっても、自分は反対をしないつもりです。 (すぐ前のマンションは相当古いので、充分に建て替えは考えられます) 質問に答えてくださって、ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

購入者が訴えられることはありません。訴えることもできません。合法的に建てられたものであれば、いかに反対運動があってもだれも拒絶することはできません。

sugiko22
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、大変もうしわけありません。 購入者が訴えられることはないということを聞いて、安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A