- 締切済み
マイライン
マイラインについて教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyokosam
- ベストアンサー率36% (56/154)
マイライン<LCR等の電話機器機能<マイラインプラス という優先順位がもっとも理解しづらいのでは? それから、導入理由はNTTの一社独占状態を打破し、 各企業平等な立場から競争して価格・サービスを良くし、 それによってお客さんの経費削減を図る。 ということですかね。 ただ、全体的に価格が下がりその価格に差がなかったり どんどん変動することから お客さんサイドは、 どこを選んでも一緒。 どこにしていいかわからない。 まだ選ばないほうがいい。 と考えているのだと思います。 各社広告の通話料の比較は自分に良いように書いてあるし。 個人的意見ですが、各社登録してほしかったら 先々、登録変更料が有料なんていうのはどうかなって思います。
なるほど・・・!やっと納得できました。 確かに説明しても理解してもらえるのは難しいですよね~。 私の認識では「マイラインというサービスそのものは消費者にとってメリットがあるが、どこの電話会社を選ぶかということについては今のところそう大差はない」ように思います。 値下げの発表から何日もたたないうちに他社も追随していますからね。 マイラインがなければこんなに値下げ競争は起こらない、だからマイラインにはメリットがある。ところがどの電話会社を選ぶかということは消費者の使い方(どの時間帯や距離を多く使うか)によって違うこともあり、また競争が激しいこともあってどこも大差がないようになってきていています。qcomさんのおっしゃる通りなんです。マイラインでは優先度が低いため、マイラインプラスの申込者に限り優待サービスを各社検討しているらしいので、各社の今後の動きに期待したいですね。 >携帯電話などで携帯電話用のコンテンツ会社が何で数億の売上があるのか不思議です。携帯電話でネットサーフィンしてる人がその金払ってることになるんでしょうね? これはほとんど会員料ですよ。着メロとかは300円/月ぐらいです。これが何万・何十万人会員がいたら・・?コンテンツは1つだけではないですしね。ネットサーフィンに対する料金(パケット通信料等)は携帯電話会社に入ります。
お礼
>マイラインでは優先度が低いため、マイラインプラスの申込者に限り優待サービ>スを各社検討しているらしいので、各社の今後の動きに期待したいですね。 そうですね、またNTT一社になっても困りもんみたいだし。古いISDNをココまで引っ張ってきても倒産しないのはNTTくらいのもんでしょうかね。 >これはほとんど会員料ですよ。着メロとかは300円/月ぐらいです。これが何万 >何十万人会員がいたら・・?コンテンツは1つだけではないですしね。 >ネットサー>フィンに対する料金(パケット通信料等)は携帯電話会社に入ります。 あっ、そうなんですよね。しかし、着メロのために毎月お金払うというのがどうも理解できない。他にも何百円単位のお金払ってるんでしょうね。う~ん、やっぱりそんなことにお金払うのがどうもわからない。他にどんな情報があるかわからないけど他に探しかたあるように思うけど?最後にご鞭撻ありがとうございます。
- kanegonok
- ベストアンサー率15% (2/13)
電話会社っていっぱいありますよね。NTTをはじめ、東京電話、KDDI、日本テレコム、NTTコミュニケーションズ、IDC、etc。電話を掛けるには電話回線が必要ですが、それぞれの会社ごとに自分とこの回線網を持ってるわけです。 さて、ふつう、例えば03-1234-5678に電話を掛けるときって、何番ってダイヤルしますか?考えるまでもなく、03-1234-5678ですよね。実はこうすると電話回線は自動的にNTTの回線が使われるのです。一方、KDDIとか他の電話会社の回線を使いたい場合、ユーザーは頭に4桁の番号(「電話会社識別番号」と呼ばれます。例えばIDCなら0061)をつける必要があります。 つまり、これまでは、「ふつうに」電話を掛けるとNTTを利用することになり、他の電話会社を利用するには「特別な」方法をとらなければならなかったのです。すなわちNTTと他電話会社との間にはこれまで競争上の不平等があったわけなのです。NTT以外の会社が利用してもらうために大変な企業努力が必要だったのに対し、NTTは大した努力もせずに多くの利用者を獲得できるというおかしなシステムだったのです。 マイラインの基本的な考え方は、この不平等を解消し、電話会社間での競争を活発にすることで各社のサービスの向上を促そうというものです。それならNTTにも「電話会社識別番号」を与えて、とにかく電話を掛ける際には電話会社識別番号を付けてダイヤルしなさい、という方法でも良かった。でも電話を掛ける度に電話会社を選んでは識別番号をダイヤルする、というのも面倒ですよね。だったら最初からユーザーに利用する電話会社を決めさせておくことにしましょうね、というのが今回のマイライン申込の流れです。以上は概論に過ぎませんので、マイラインホームページで詳細をご覧になることをお薦めします。
お礼
恐縮恐縮です。実は私くし電話関係の仕事してまして聞かれる人に説明してもみんなぴんとこないみたいです。そこで簡単に納得いくような説明文を探すためgooに初めて投稿してみました。こんなに直ぐ返事もらえるとは驚いています、インターネットの世界というのはいったい何なんでしょう。携帯電話にしても携帯電話用のコンテンツ会社が何で数億の売上があるのか不思議です。携帯電話でネットサーフィンしてる人がその金払ってることになるんでしょうね?遅くなりましたが回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。
どの辺までわかっていらっしゃるのでしょうか? もうちょっと親切に質問していただかないと、1から10まで説明しようとしてもマイラインて奥が深くて説明しきれないんですよ。 どのあたりを知りたいですか?マイラインって何?って感じですか? とりあえず、上の窓を使って「マイライン」と入力して検索すると結構ヒットしますよ。 私は不親切なつもりではないのですが・・質問の仕方にもうちょっと工夫が欲しいです。
お礼
なるほど、私は新電電のHPだけみてました。実は私くし電話関係の仕事してまして聞かれる人に説明してもみんなぴんとこないみたいです。そこで簡単に納得いくような説明文を探すためgooに初めて投稿してみました。しかしおっしゃるとおりですね。マイラインと一言ですが、これを本格的に説明してたら新電電設立の10数年目にさかのぼってからの説明になりますからね。しかし知ってる人から見れば電話会社が勝手にやってるだけで利用者にはどこに加入しようがたいした違いもないということにもなるかと思いますよね。しかしもっとわからないのは、携帯電話などで携帯電話用のコンテンツ会社が何で数億の売上があるのか不思議です。携帯電話でネットサーフィンしてる人がその金払ってることになるんでしょうね?若い世代が単に理解できなくなってるんでしょうか?遅くなりましたが回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。
お礼
>マイライン<LCR等の電話機器機能<マイラインプラス >という優先順位がもっとも理解しづらいのでは? この順位が割るということは一般人ではありませんね。マイラインが新電電の出発だったらみんなに説明しやすかったかも、アダプターの存在が説明を面倒にしてるんでしょうか。 >個人的意見ですが、各社登録してほしかったら >先々、登録変更料が有料なんていうのはどうかなって思います。 ほんとに説明するのに面倒なことをいくらでも追加してきたりして。面倒だから説明は止めてどこも一緒だよにしときますか。でもそれじゃ一社独占になりそうだし。新電電も大変ですかね。ご意見ありがとうございました、お礼もうしあげます。