• 締切済み

学生からの投書が来た友人への助言について

友人へどう助言しようか迷っています。 友人は短大で新米教師をしています。 パソコンを使う授業でネットゲームをする学生が多く、 注意をしたところ、そういう学生はすくなくなったそうですが 「小学生の手遊びじゃあるまいし、授業中の内職を辞めろというのは  おかしいと思います、個人の自由だと思います。  先生はいつもネットゲームをするなと言いますが、それはおかしいです。」 というような内容の投書があったそうです。 変な投書と思い「単位落とせば?」とか「無視すれば?」とか「それに対して反論すれば?」と言うのですが、 「そんな理由で単位やらないのはおかしい」とか「無視すればその意見を受け入れたことになる」とか 「反論すれば逆ギレされる」と言い、落ち込んでます。 (それくらいで落ち込まないでほしいのですが、授業をやっている本人 にしか感じられないものがあるのでしょう) 私の短大生のイメージと、実際に授業をしている友人の短大生のイメージは 違うようです。 (注意すれば逆ギレするとか、教室内を好きに移動して好きな友人と 大声で話すとか、友人が注意することで少しは引きしまるようですが、 ”ふざけるな”というメールが来たりするようです) 私は教師経験が無いので、どう助言すれば良いか分かりません。 皆さんなら、どう思いますか?

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

本来は、その授業でしか学べないもののために短大にわざわさ来て授業を受けるわけです。 したがって、授業中にネットゲームに没頭するのは、学習の権利を放棄しているという言い方ができるはずです。 しかし、ほとんどの小中学校・高校では、そのような「権利としての教育」を実感する経験が無かったのでしょう。 逆に「学校は子どもの自由を奪う存在」という実感を長年蓄積させてきた学生が多いのではないかと思います。 ひとつには、短大の授業が、高校の延長のような無味乾燥のものになっていないかという指導者側の自己点検が必要ではないでしょうか。 わかりやすく言うなら、ネットゲームと同じくらい(質はちがうでしょうが)面白い授業にする努力です。 もうひとつは、単位認定の基準を明示して、ネットゲームがいかに単位獲得の障害になるのかを具体的に説明することでしょう。 この場合、「ゲームは悪いもの」という先入観をいったん脇に置き、落ち着いて説明することをおすすめします。 極端な言い方をするなら、ゲームにはまって単位を落とすのも本人の自由です。 それが他の学生の迷惑になっているなら、指導者がリーダーシップを発揮するのは当然ですが、そうでないなら自業自得として放っておくという選択肢もあるかもしれません。 ただし、そんな当たり前のことさえも、説明してあげなければ見通せない学生がいるために、ご質問のような八つ当たりをされるのでしょう。 見通す力のないかわいそうな学生たちに、「授業で学んだことが身についていないと単位は出せない」「単位を落とすと留年になる」というような基本を教えてあげる必要はあるように思いますが、いかがでしょうか。

namahage12
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 友人にこの回答を見せたところ、特に2番目の段落の部分に共感していました。 なぜなら学生さんの感想の中に”授業に全部出席するだけでも単位をもらう 努力に値する苦労をしている”というものもあったそうなのです。 友人の授業を受けている授業のパワポやレジュメを見せてもらったのですが 分かりにくいものではありませんでした。 (むしろ”これ程言葉を優しくしないといけないの?”というくらいでした) 助言にもあったように、友人ももう一度単位認定の基準を明示する 必要性を感じていたようで、授業で再度明示したところ、 学生の不満が更に爆発したようですが(授業に全部出れば試験を受けなくても 自動的に単位がもらえると思っていたようです) これから落ち着いて授業を進めていくと言っていました。 助言、本当にありがとうございました。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.4

小学校の教員をしています。 情けない話ですね。そんなことが平気な人間に育ててしまっているのですね…。 私だったら、投書を公開します。 「投書に答えたいが、正確に答えるために少し質問させてほしい。」とします。 >小学生の手遊びじゃあるまいし 「では、あなたのは何だと言いたいのですか?」 >授業中の内職を辞めろというのはおかしいと思います 「内職を辞めないというのには、どういうメリットがあるのですか?」 >個人の自由だと思います。 「講義で内職の自由を尊重すべきと考える理由は何ですか?」 >先生はいつもネットゲームをするなと言いますが、それはおかしいです。 「おかしいと考える理由は何ですか?」 このことを「問えばいい」という「例」ではありません。 考えが足りないとはいえ、投書にはいくつもの要素が入っていると思います。それをまず「バラバラ」にすること。「バラバラ」にした方が矛盾点をついたり、正論を述べたりすることが容易になると思います。 少しは「そうだね」と認めることにもなるでしょうが、いくつかは「譲れない」こととして押すことができるはずです。 大人の対応として、理論的に返したいものです。問い返せば、けっこう相手は反論の糸口を与えてくれるように思います。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

今時の短大ならこんなもんです。 経験者として助言をすれば、「相手を特定する形での注意や叱責は止めた方が良いよ」、と言ってあげてください。 彼・彼女らは、まぁ、本当に子どもなのです。子どもなのだけれどプライドだけはものすごく高い。自分たちが大人として(酒も飲むし、タバコも吸いますからね)扱われないと、プライドを傷つけられて、逆ギレします。 で、衆人の前で、自分が名指しで注意されることが一番それに当たるようなのです。私は注意するときは「そこら辺、ちょっとうるさいよ」と、言うようにしています。おしゃべりは一人ではできませんからね。 それから、PCがらみの授業をやっているなら、当然サーバを扱えるはずですから、ログをきちんと取っておくことです。それをどう使うかは、本人(担当の教員)の問題ですが、エビデンスの無いところで、ケンカをしないようにした方が良いです。 今は、短大は冬の季節ですから、学生は大事なお客様です。お客様とケンカする気なら、勝てるケンカをしないといけません。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

シラバスで評価項目は公表していないのでしょうか? 短大なら授業態度を評価するとも思えませんが.... メールについてはとりあえず無視でよいでしょう。別に受け入れたことにはなりません。答える義理もないですし。 大声で話をするのは「他の人に邪魔だから出て行ってくれ」でOkでしょう。むろん、教務課との話し合いは必要ですけれど。毅然とした態度で臨む必要があります。いけないことが何故いけないのか、しっかりとした説明は必要ですけどね。 単位は試験の結果を見てからでよいのでは。 最近の学生は幼稚化しているというか、自分勝手な学生が増えているように思います。大学・短大などの高等教育機関でも躾を教える必要がありそうです。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> パソコンを使う授業でネットゲームをする学生が多く、 短大に必要なものとは思えませんから、上司やネットワーク管理者に相談し、ネットゲームできなくしてもらっては? 注意した日時、場所、回数、内容なんかをガッツリ記録しておけば、 「問題解決のための努力を行ったが、止むを得ず。」 って事で、文句言われる筋合いもなくなるかと。

関連するQ&A