- 締切済み
看護師暦2年て?
看護学校を出て2年間総合病院の内科に勤めたというのは、どの程度知識はあるんでしょうか? 知人がそうなのですが、病気の事や怪我のことなど3回ほど相談した事があったのですがいつもハッキリした助言をされなく、むにゃむにゃっと答えられ、それ以来は何も聞かないようにしたのですが、疑問に思いました。 看護師さんのご回答お待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- midori202
- ベストアンサー率44% (86/192)
正看護師で満2年病棟で勤務したということであれば、知識も経験も少しずつ積み、逆に「分からないことが分かってきた」所でしょう。他方、医学・看護面はどんなに手を尽くしても、どんなに知識・経験があったとしても、「いつも完璧に治ることができる」とは限らない、その難しさも痛感する頃でしょう。それゆえ、発言が慎重になってしまっても、無理はありません。 少なくとも、質問者さんに「知識的にほぼゼロ」とか「これくらいのことは答えられないのか」といわれる筋合いはないんじゃないかな、と思います。 (「勤務2年目」とか「外来のみ勤務」であれば、病棟勤務者よりも経験面で劣りますが)知識がほぼゼロの看護師を雇う余裕のある病院なぞ、ありません。 その部分において、相手にもそんな態度が薄々伝わってくることに加え、医療従事者の発言の重みを自覚、日々実感していることでしょうから、断言できないんではないでしょうか? 質問者様が、知人の方の勤務先で同様の質問を「知人の患者として」聞けば、また、答え方は変わってきます。何故ならば、病人として受診してきてきた(または入院してきた場合は)その方の現病歴・既往歴・その他検査データなどを持っているから。 そして、患者さんが訴えた以外の内容をも把握、吟味し、医師、コ・メディカルスタッフなど一連のチーム医療によって、各専門職がそれぞれの持てる力を発揮して、患者さんを支援するのが「治療」だったり「看護」だったり、「リハビリテーション」だったりするわけです。 以上は一般論。 以下、私の経験を踏まえた邪推です。 私を看護師だと思って、色々質問してくる知人もいます。ただ、こういう手合いの一部には、「都合のいいときだけ看護師として頼って」いると同時に、自分(質問者)にとって都合の悪い内容の生活上のアドアイスなどを受けると「看護師はどうせ何もわからないんでしょっ」と受け入れない人がいます。結果として病状が悪くなって、それを「あの時知人の看護師がちゃんと言わなかったからだ」などと、難癖をつける人がいます。 そういうタイプの方には、警戒して、出来るだけ断言しないようにしないように、あいまいにあいまいに言葉を使います。なぜならば、自分の患者さんじゃないのに、責任の持ちようがないですから。 要するに、「自分の患者でもないのに、しかも何だか信用されてないのが薄々伝わってきているのに」都合のいいときだけ「あの人は看護師だから」という理由で使われるのは、勘弁願いたいのです。
- kumihamas7
- ベストアンサー率69% (81/117)
はじめまして。 私も看護師をしています。 ところで、質問者様は、単に知人として、その方に質問をしたのでしょうか? それとも、看護師に質問をしたのでしょうか? こう聞くと変な書き方になりますが、私たち医療従事者は、自らの発言の重みを知っています。 医療の専門家に「大丈夫」と言われたら、鵜呑みにしませんか? その怖さを知っているので、私も健康相談をされた場合、一般的な話と、専門医の受診を進める程度にします。 「そんな事もわからないのか」と思うような事でも、そこに重大な判断が必要な内容がある場合もあります。 また、私たち看護師は医師ではありませんので診断をつけることは出来ませんし、まして、院外で話に聞いただけの、何の詳しい情報も無い状態では、例え医師でも答えようが無いと思います。 一般の方が「大丈夫」と言うのと、私たち医療従事者が「大丈夫」というのでは、責任が違うのです。その責任を自覚しているからこそ何もいえないのです。 その事をご理解いただけると良いのですが・・・。
お礼
ご回答有難うございます。 質問としては、知識はどのくらい?というものだったのですが・・・。 あるけど言えないという事なんでしょうか? 知人と看護師両方として尋ねました。 普通に知人が看護師だからお尋ねしたんです。 おっしゃる事は理解できますが、何科に行ったら?くらいは教えてほしかったです。
- crecrecre1990
- ベストアンサー率0% (0/2)
看護師という仕事は確かに学校や国家試験の勉強で得る知識よりも現場に出てから経験したこと、学んだことに多く頼る部分があります。 周りの人間が看護婦に期待する。求める”返答・反応”と看護師が普段の職場経験や知識を生かして質問に答えられる事とのギャップがあるかな?と思います。 年数を重ねていけば一般の人が私(看護師)に求めている返答という物を身につけていけるようになりますが、経験浅い頃ですと「はぁ?それを聞いて私にどう答えろと言うの?」という事を聞かれることが多いです。 あと、確かに医者ではないし、専門(職場)もあるのでいい加減な事、「多分こうだろう。」と言うような答えならば、はっきり言わない方が良いと思いはっきり言わないこともあります。 返答できることがあってもあえて「知らない。」「分からない。」「専門ではない。」 と答えることもありますよ。
お礼
ご回答有難うございました。 では、現場経験年数が2年ほどであれば、ほぼ知識的にゼロと思っていたほうがよろしいでしょうか・・・。 理解しがたいですが、それって怖いです・・・。 ただ、看護師さんにかかわらず身近に専門家がいらっしゃれば聞いてみようと思うんですね。 こんな感じに痛い所があるから、何が考えられ何科に行けばいいの?とか・・・。
- Nap_cat
- ベストアンサー率28% (2/7)
卒業したばかりは、教科書や実習の知識だけです 実際に現場を体験し、 色んな患者さまと色んな症例から知識や応用を学びます 外科や内科も経験しながら身に付くものなのです 資格を取ったからと言って 全てに答えられるわけでは無いと思いますよ^^
お礼
ご回答有難うございました。 『全ては求めてはおりません』が・・・。 上記ような事なんです。
まずは、看護師は医師ではありません。 また、内科病棟に勤務といっても、循環器、消化器、呼吸器、腎臓内科、神経内科、内分泌内科、血液内科などさまざまです。医師と同様、専門外になれば、細部まで理解できないと思います、医療は日々進歩していますので、学生時代に勉強したことも実際の医療現場では役に立たないことも多いんです。 ましてや、2年目では、正直専門分野以外、はっきりと答えられないのは仕方ないですよ。 看護婦は医師ではありません。病気の相談は病院へ行きましょう。
お礼
ご回答有難うございました。 医師の診断のような事までは求めては無かったですし、そんなに難しい事は聞いてはいないんです・・・。どこそこの調子が悪いとか・・・。 なので、こんな可能性もあるかもしれないとか、それぐらいは答えられないのかな?と思ったんです。 彼女は26才ですので、学校も出たばかりで勤めたので知識も忘れる程でもないですし・・・?と思っちゃいました。 どこの科になろうが、学校では全身の生理学を学んでるはずなのに、簡単なおおよその事も発言出来ないのは、その子に限られた事ではないのでしょうか・・・?
お礼
???