- 締切済み
計算式
計算式を日本語で表す場合、例えば足し算なら1と1は、2という具合に表されると思いますが、その他、引き算、かけ算、割り算などの表し方がわかりません。 どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
難しいですが、一応大きくわけると次のようになります。 {たしざん:1+1=2} ・1に1増えると2(添加) ・1と1合わせて2(合併) ・1番より1つあとは2番(??:順序数) {ひきざん:2ー1=1} ・2から1とると1(求残) ・2と1の違いは1(求差) ・2必要に対し1、不足は1(求補) ・2番より1つ前は1番(??:順序数) {かけざん:2×3=6} ・1(単位量)あたり2、3単位量分は6(1あたり×いくつ分) ・2+2+2が6(累加・倍) ・たて2cmよこ3cmの長方形の面積(面積→直積関係) {わりざん:6÷3=2} ・6つあるものを3等分する(等分除) ・6つあるものから3ずつ取る(包含除) ・面積6、たて3、…(直積関係) 大雑把に分けるとこんなかんじでしょうか…。
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
「1と1は、2」というのは不十分な言い方だと思います。「1と1は、足し合わせると2」なら、明確でしょう。「1と1は、かけ合わせると1」です。 引き算・割り算の場合は、どっちからどっちを計算するのかで結果が違うので、「1と1」のような言い方はできません。(「交換法則が成立しない」といいます) ということで、 > 足し算なら1と1は、2という具合に表されると思います というのが、そもそもおかしいと思います。 > 引き算、かけ算、割り算などの表し方がわかりません 「5から3を引くと2である」という日本語で、十分計算式が表されると思うのですが、それでは具合が悪いのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
なにか色々質問を返したいですが・・・気にせず回答してみます。 2+1(1足す1) 2と1を足す 2-1(2引く1) 2から1を引く 3×2(3掛ける2)3に2を掛ける 4÷2(4割る2) 4を2で割る こんなところで どうでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
ご解答ありがとうございます。 いただいたご解答をみてうっすら記憶が蘇って来ました。 確か 足し算→1と1は2 引き算→3から2は1 かけ算→2の3は6 割り算→4を2は2 と表すのだったと思います 皆さんの言う通り、舌足らずな表し方だとは、思うのですが、実際にこれで通じるようなことを学校で習った記憶があります。 これで合っているか、わかる方、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。
「1と1は2」という言い方が必ずしも足し算になるとは限らないと思います。1と1はあくまで1です。足さなければ2にはなりません。 正しく言うには「1たす1は、2」ではないかと...。 ご質問の意図と違う答えでしたらすみません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。