- ベストアンサー
既婚で、お子さんがいらっしゃる方に質問です!
育児経験がある方に幾つか質問があります! 1...結婚して子供を産むのと産まないのとでは、それぞれどんな メリット、デメリットがあると思いますか? 2...今までの自分の役割が単純に言うと”人間、男(女)、仕事” だったのが、そこに”父親(母親)”という役割が増えた時、 自分の中でそれらの割合はどう変わりましたか?(色々な役割を どう使い分け、コントロールしていますか?) 3...初めて誰かに「お父さん、お母さん」と呼ばれた時どう感じ ましたか?あと、夫婦での呼び合い方はどうしていますか? 4...子供にとって自分はどんな存在でありたいと思いますか? 5...出産育児は義務で仕事だと思いますか?それとも自由で 育児は大変だけど、仕事という感じではないのでしょうか? 以上です!不快な質問があったらすみません。。。 ご回答お待ちしてます★★★
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#7です。 >お子さんにも名前で呼ばせてるんですか★ 自分は親を名前で呼んだ事ないし、周りでも聞いた事がないのでちょっと ビックリというか,,,でもイイですね★! 呼び方は愛称とか”さん、ちゃん”付けなんでしょうか?それとも呼び捨て? そこらへんをもう少し聞いてみたいです☆ 私も友人(女性)が息子さんに呼ばれてるのを見て「コレもアリだ!」と 呼び方に「さん・ちゃん」は基本着かないですね。 夫には私が呼び捨てですし。 私のほうに「ちゃん」がつくことはありますよ。 出先でちょっと離れたところから「は~な~こ~~~」呼ばれると、回りが驚きます(笑) ちなみに、私側の母は「ママ」父は名前を略したもの弟にも同じように呼び捨て。 だって私がそう教えるからなんですけど。 私や夫、実家の人間がお互い呼び合うのに使ってるままってカンジでしょうかね。 でも、最近は上手に使いこなしお友達や他の大人の前だと 「ボクのお父さんね」などと使うようになりました。 そして私が真似た友人宅の息子さんも、もう小学2年生ですが使い分けしてますね。
その他の回答 (12)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
1:忙しい自分が大好きなので家事・育児・仕事に追われて 大変ながらも大満足な状態 デメリット 子供中心 2:実際は育児1-2割なのに心の中では7-8割(保育園に預けるな どで)私は私なのでママになったり奥さんになったり**さんにな ったり。素でいっているのでコントロールはありません。主人から 話しかけられた瞬間に奥さんになり子供に話しかけられた瞬間にマ マになります。 3:「はああああ???」って言います。私には名前がありますので 「**ママ」やら「奥さん!」って言われたら「は?++ですけ ど」って答えます。夫婦では恋人時の呼び名です。あ。でも子供 たちもその呼び名で呼ばれています。 4:育児のプロ。「完璧に育ててもらったじゃないか!!」 5:自分の生活のおまけ。負担にならないという意味で。独身時代から 考えるとおまけ。仕事はお金を得るもの。育児はどんな状態でも慕 ってくれる必死な小さな命を請け負っている。立派な人間にする義 務であり、自分の中で試験でもあるような感じ。 子供が嫌いな人間が、親に虐げられた人間が気をつけて育てると どんな子供達になるのか。 自分が5歳の時にはワガママも言えず、反抗するがためにごめんなさいがいえず、大人の顔色を伺っていました。 ですが。 うちの子供は昨日、叱ったときに(きつく)ごめんなさいをいい、くっついてきました。 性格もあるかもしれない。 ですが、 感情をコントロールして育てたかいがあったと思いました。 過去のいやな経験を反面教師にして。 自分の子供を育てたい。
- haru_yuki
- ベストアンサー率23% (4/17)
2歳半と4ヶ月の2児の母親(育児休暇中)です。 1 メリット ・単純に、子供は可愛い!宝を手に入れた(笑) ・夫婦間の会話が多くなったし、お互いの理解が深まった気がします。 (出産前は遠慮して深く突っ込まなかった事も、とことんまで話し合うようになりました) ・家を継いでくれるとは限りませんが、その可能性があるだけで安心できる。 ・聞いた話ですが、出産後に子宮を休ませる事で更年期障害の始まりが遅くなるそうです。 デメリット ・自分の時間がない ・経済的に負担 ・泣く、飲まない、食べない、甘える、反抗する・・・イライラします ・夫婦喧嘩も増えたかも(汗) 2 結婚前→人間:女:仕事=4:1:5 出産後→人間:女:仕事:母=0.5:0.5:1:8 元々女っぽくなかったので^^; 今は育児休暇中なので仕事は家事くらいですけど でも、どれも意識してコントロールはしていません。 子供の前では母だし、夫だけの前ならちょっと女だし、その場その場自然に切り替わってます。 3 ・「この私が『お母さん』だってー。ぷぷぷー」と内心茶化してました。 今でも保育園で「○○ちゃんのお母さん」と言われると、茶化したくなります。 身内に「ママ」と呼ばれる分には、なんとも思わないんですけど、他人に言われると照れますね。 ・結婚前から今でも夫の事は苗字に「くん」付けで呼んでいるので(恥) 子供が出来てからは、二人きり以外では「パパ」と呼んでいます。 夫は変わらず名前を呼び捨てです。 4 いくつになっても、いつでも帰れる「家」でいたいです。 疲れたり、嫌な事があったら、ここに帰ってきて、また回復したら外に出て行く。 そういう存在になりたいと思ってます。 5 出産は自由、自己選択ですが、 産んだ以上は育児は義務で、考え方次第では仕事だと思います。 ただし、私にとって炊事掃除洗濯の家事も義務で仕事です。 で、家事全般嫌いなので、早く職場に復帰したい気持ちがあります。 向き不向きがあって、私のように向いていない人は義務感が強いんじゃないでしょうか? 育児が向いてないと言っても、 「『今日会社行くの嫌だな~』と言いながら、律儀に出勤するような気持ち」 と言ったら、夫には分かってもらえたんですが、分かってもらえたら幸いです。
- cocom001
- ベストアンサー率17% (3/17)
30代専業主婦、子供は1人(生後9ヶ月・女)です。 夫との3人暮らしです。 質問にお答えしたいと思います。 1 夫婦ともに子供が欲しくて産む場合、産まれてきてくれればそれだけで幸せ。 私の場合、両家とも初孫だったので、ものすごく感謝されました。 主人の実家では、「お嫁様」扱いです。 メリットは、みんなの笑顔が増えること、自分自身がどんどん成長できること。 デメリットは、あえて言うなら出費が増えること。 でも、我が家はパパがしっかり稼いでくれているので特に問題はありません。 産まなかった場合のメリットは、子供に関するお金と育児の時間が全部自分たち夫婦のものになるということでしょうか? デメリットは、家が途絶える、老後1人きりで生きていく可能性が高くなること。 でも、親子の仲が悪ければ、子供がいても老後は1人きりの可能性はありますね。 自分と自分が愛した人の子供が産まれてくるのはいいことですよ。 2 今は、専業主婦なので母親5割、妻5割です。 夫は、父親8割、夫1割、仕事1割でしょうか・・・。 子供にメロメロなので、子供が産まれる前に比べると帰宅が早くなりました。 役割を使い分けることはありません。 自分が思うままに常に行動しています。 自然が1番。 3 他人に「お父さん、お母さん」と言われても、特になんとも思いませんでした。 当たり前のことだし。 小さな子供に、「おばさん!」って呼ばれたら、ちょっと落ち込むかもしれませんが。 夫婦間では、名前で呼び合っていたのが、「パパ、ママ」と呼び合うようになりました。 これは産後ではなく、妊娠判明直後からです。 そのうち、お互いを「お父さん、お母さん」と呼び合い、歳をとったら、「おじいさん、おばあさん」と呼び合うんだと思います。 一緒に過ごすことができればそれだけでいいです。 4 見本でありたいです。 勉強はあんまりしてこなかったし、まじめではなかったけど、家族を大切にする気持ちや自分に正直に生きることの大切さを、私を見て感じ取って欲しいです。 私自身、親を見てそういう風に育ちました。 5 自分の意思で産んだからには、育児は義務です。 大人になるまで、幸せな毎日を過ごさせてあげなければなりません。 でも、仕事ではないです。 夜中に一睡もできなくても、上手に母乳を飲んでくれなくても、オムツからウンチがもれて服も布団も汚れてても、なかなか泣き止まなくても、何一つ辛いとも思いません。 子供が産まれてきてくれてから、育児が辛いとか大変だとか思ったことは一度もありません。 まあ、育児に時間がかかりすぎて、家事を手抜きすることはありますけどね。 離乳食は手作りだけど、夫婦の食事はコンビニ弁当やスーパーのお惣菜・・・とか。 いろんなところを手抜きして、あんまり力を入れすぎずに育児をしないと疲れてしまうような気がします。 先は長いし、まだまだたくさん産みたいので。 育児は楽しいことばかり。 毎日がとても充実しています。 自分があと10歳若ければ、たくさん子供を産んで大家族になっていたかもしれません。
1...結婚して子供を産むのと産まないのとでは、それぞれどんな メリット、デメリットがあると思いますか? メリット・・かけがいのない一生の宝物である。子育てにより自分が成長する部分がる。居ても決して後悔するものではない。 デメリット・・幼い時に限定すると、とにかくイライラすることがある。自分の時間がない。お金も自分のものにはならない。10代以降では、精神的に難しくなる。学費などにお金がかかる。 2...今までの自分の役割が単純に言うと”人間、男(女)、仕事” だったのが、そこに”父親(母親)”という役割が増えた時、 自分の中でそれらの割合はどう変わりましたか?(色々な役割を どう使い分け、コントロールしていますか?) 母親という役割が加わった時点で、外では女、家では妻、お母さんをうまく使い分けています。なので、それぞれ状況に応じて100%役割をこなしています。 コントロールは、たとえ育児がしんどくても、時間がなくても、必ず、1人になれる時間を作って、自分の世界に入り込みます。きっと子供が18歳を超えたら話できるようなことばかりかもです^^; 3...初めて誰かに「お父さん、お母さん」と呼ばれた時どう感じ ましたか?あと、夫婦での呼び合い方はどうしていますか? まったく実感ないです。今でもないです。 夫婦はお互いの名前で呼んでいます。 4...子供にとって自分はどんな存在でありたいと思いますか? 友達のような親しみがあるけど、一番尊敬できる人でありたい。 5...出産育児は義務で仕事だと思いますか?それとも自由で 育児は大変だけど、仕事という感じではないのでしょうか? よく思うんですが、「母親業」って、向いている人と向いていない人がいると思うんですね。 本当、生まれつき、そういった能力、才能がある人もいます。そういった人には育児は、大変だけど、それが楽しいんですね。なんというか、苦に思わないんでしょう。 逆に大変な育児をストレスに感じてしまう、(大半の方がそうだと思いますが)こういった人は、結局、子供との距離もある程度必要になってくる人だとおもいます。 なので、前者の方は仕事とは思わないけど、後者の方は義務、仕事と思っていると思います。 ただ、これはどちらも間違っているとは思いません。
- aoisora1999
- ベストアンサー率13% (5/37)
妊娠・出産を迷っているのか、それとも卒論か何かのテーマなのか どちらにせよ、興味深い質問なので答えます。 ちなみに私は7ヶ月児の母、かなり育児ノイローゼとまではいかずとも 育児疲れ、結構キテます。 (1)産むメリット・・はっきり言って今現在わかりません。 産むデメリット・・自分の時間が全くない。経済的な面の不安。 (2)産むまでは人間(50%)妻(30%)仕事(20%)でしたが、 生んでからは母親(90%)妻(10%)人間・仕事(0%) (3)他人に「お母さん」と呼ばれた時、実感がなく、特に嬉しいとは思わなかった。 夫婦間では変わらず下の名前で呼び合ってます。これは特に取り決めをしたわけではないですが、 子供には「お父さん」「お母さん」と呼ばせるつもりなので これから先、夫婦間でもそのように呼び合うのは致し方ないかと。 (4)何があっても見方でいたい。 (5)今は育児に疲れているので「義務であり仕事」という感が否めません。 もう少し余裕がでたらもっと楽しめるのかなと思います。 ホントに育児は大変だけど、やっぱり我が子は可愛いですから。
- yume-mizu
- ベストアンサー率30% (158/513)
4歳児の母親です。 1.「子供が居ない」と時間・金銭・仕事が大人のみの解釈で進められ、自由に操作出来ます。もうそれだけで”好き勝手”ってカンジでしょうか。 「子供が居ない」と上記全てにおいて、予想外!がいつ起きるか判りません。ですが、「人」として新しい自分が存在することになります。「親」という立場で、それまでとは違う行動だったり、扱われ方だったり、考え方だったり。子供がいなければ経験し得ない・理解しえないことも出来る。 2.女性の場合、お腹に宿った時からある程度は母親モードを持つので、イメージトレーニングみたいなことをしてたように思います。 子供が家に居て起きてる時間は、母親。保育園に行ってる時間や寝てる時間は、妻(女)といった感覚で過ごしてる気がします。 3.1ヶ月検診で初めてドクターに「お母さん、これはね・・・」と話しかけられて、自分に言われてるのに気づかず違うことをしていたら「お母さん!聞いてます?」と言われ「ああ、あたしだったのね」(笑)未だにありますが。 夫婦間では結婚前と同じ、名前で呼び合います。 子供にも名前で呼ばせています。でも、ちゃんと「太郎(仮名)はお父さんで花子(仮名)はお母さんで」と最初から説明付き。理解できたのは3歳過ぎてからですが。 4.母は絶対!!色んな意味で、守るし突き放すし頼るし頼られるし。でも絶対!!ってカンジです。 5.育児とは、私に経験させてくれた、教えてくれた。その上で、独立できるまでのお手伝いです。その独立の為には聞くし、話すし、教えてあげられることは教えるし。でも、一個人ですのであくまでも「お手伝い」と。 自由でも、不自由でも仕事でも趣味でもありません。 共に生きていく尊い存在。それだけですね。
- gosaku8
- ベストアンサー率25% (1/4)
1...結婚して子供を産むのと産まないメリット、デメリット 産むメリット(産まないデメリット) =老人になって入院が必要になったとき、保証人に子供の名前が書ける。(両親が他界していた場合、親戚の名を借りるしかない) 産むデメリット(産まないメリット) =出産という体のダメージを受けない。 2...今までの自分の役割がどう変わりましたか 特になし。 3...夫婦での呼び合い方はどうしていますか? ママ、パパになっちゃう^^;(できれば名前で呼び合いたいけれど) 4...子供にとって自分はどんな存在でありたいと思いますか? 尊敬されたい。 5...出産育児は義務で仕事だと思いますか? 義務でも仕事でもない。 育児をしたくないなら産まなければいい。 育児をしてもいいから産んだ。 不妊症だったから、嘯いて「子供はいらない」なんて言っていたけれど、思いがけずできてみたらかわいかった。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お子さん、授かる事が出来てよかったですね★! 心から子供が欲しいと思えるようになりたいです。 有り難うございました!
- btob
- ベストアンサー率22% (147/663)
自分たちが子供を作るか迷っているのですか。それとも卒論とかのための質問ですか? 1. (1)生む場合 メリットは子供の成長が毎日の楽しみ。子はかすがい、夫婦仲に良い影響を与えると思う。 デメリットは、子供に時間を取られる。経済的にも負担が大きくなる。 (2)生まない場合 メリットは経済的に楽。 デメリットは子供がいないと離婚しやすい。心理的にもいつでも離婚してよいと思える。 2.この子をどういう子に育てるのか考える機会が増えた。 この子を一人前にするまでは少なくとも、自分はがんばらないと 生けないと思った。 3.初めて呼ばれたとき「自分は父親だったね。」と思った。 父さん、母さん。パパ。ママ。 4.頼りにされる存在。 5.義務ではないです。やるのが当たり前。仕事でもありません。成長という楽しみを与えてくれるから、義務とか仕事とかそんな感情はありません。
お礼
ご回答ありがとうございます! 自分の事で迷っている者です。 参考にさせていただきます★
- komo08
- ベストアンサー率43% (75/174)
今からお子さんを生むか生まないかで迷っておられるのかな?(^^) 順番にお答えしますね。 1、メリット(と言えるかどうか分かりませんが) ・やはり可愛い。特に小さい時はとてつもなく可愛いと思える時が あります。単なる親ばかですが(^^)。 ・夫婦で気まずくなった時、子どもが居ると緩衝材になる。 ・やはり人間的に成長すると思う。子どもが見ていると思うと行動 に責任を取らなくてはと思うし、子ども絡みで人間関係も広がる。 ・我が家は娘なので、今は私の愚痴を聞いてくれたりします。 デメリット(これも人それぞれ) ・育児費、教育費は掛かる。 ・時として反抗的になり可愛くない時もある(^^; 特に 大きくなってくると。 ・人間関係で付き合いたくない付き合いもしなければならない ケースもあり得る。 ・自分の自由時間がある程度制限される場合もある。子どもの 居ない友人世帯は、未だに年に何回も旅行したり、年中車を買い 換えたりはしている。(それが良いことかどうかは不明) ・つわりや、出産までの最後の数ヶ月、大きいお腹を抱えている のはもしかするとデメリットかも。個人差がありますけど。 ・受験の時期になると、自分の成績でもないのに悩まなくては ならない事も(^^; 2、どう変わるかと言うより、待ったなしで変化したと言う方が 適切でしたね。実際、生んでみるまで良く分かりませんでしたし 人にもよるんだと思います。ただ、赤ちゃんの内はいやおう無しに 子ども優先でした。今はそうでもないんですけど。 3、私は別に何とも感じなかったです。子どもの親だから、そういう 呼び方もあると言うだけでして。旦那の事は「パパ」と子どもが 呼ぶので、私もそう呼んでいます。旦那は名前で呼びますけど。 ただ、長年一緒にいると段々主語は省略になってしまう(^^;。 4、親でありたいと。相談相手であり、もっとも身近な見本であり、 やや煙ったい存在で、でも頼れる人間であり、最後のよりどころ であって欲しいと。 少なくとも人生のパートナーを見つけるまでは。 5、難しいですが、仕事と言う感じは私は抱いていません。 出産は女性の特権ですが、それを行使するかどうかは自由、但し、 パートナーとの了解は必要でしょう。 育児を仕事と思ったら、ちょっとやりきれない気がします。結局 子どもの笑顔を見たり成長をみたり、あるいはそれに伴って自分の 環境の変化を楽しむ中で、成立していくものだと思うのです。 ただ、一ついえることなのですが、育児には両親いずれもが参加 すべきではあります。別に二人が同じ事をしろというのではなく、 お互いにできることを考え、時にはして欲しいことを頼みあう、 そういう関係で育児をしていくことが望ましいのではないか、と 思います。 お役に立てるかどうか分かりませんが、こんな感じですね。
お礼
ご回答ありがとうございます! 育児経験が長い方のご意見とても参考になります★ 詳しくお答えいただいて感謝します!
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
何かのアンケートでしょうか・・? ちょうど今暇なので答えてみます。 1・ 産む「メリット」 ・やっぱり自分の子供は超可愛いので毎日楽しい(お金では買えない幸福です) ・夫婦の家族としての絆が深まる。 ・双方の両親(ジジババ)がとても喜ぶし、苦手な義両親との会話も弾む。 産む「デメリット」 ・上記のメリットから考えると無い・・としか思えない。 (金銭的な負担は上記のメリットから考えるにたいした額では無い) 産まない「メリット」 ・子育ての事で悩まなくていい。 ・将来子供がニートや犯罪者になるカモ・・なんて心配とは無縁。 産まない「デメリット」 ・両親(ジジババ)や無神経な人たちから、 子供はまだ? 作らないの? なんて言われるのがウザい。 2・別に何も変わっていないと思う。 妻(女)で母。どっちも同時に存在しています。自然な事なので計算してコントロールする必要は無いです。 髪の毛振り乱して女を捨てる時も・恋に走って母を捨てる時もありません。 3・うっわ~オバハン臭い呼び方されちゃった~~嫌だ~>< (もうすっかり慣れましたけど^^;) 4・絶対に自分を守ってくれる人。=もちろん子供は守るさ! 5・義務でも仕事でもないです。実際誰もお金なんてくれないですしね。 どっちかと言うと、自分達夫婦が望んで作った子供の出産も育児も 趣味や人生のやりがい。という自由意志で選ぶ「大人の娯楽」に近いのでは? 3・
お礼
ご回答ありがとうございます! 「大人の娯楽」ですか...そんな風に感じられるのが理想的なのですが... 参考にさせていただきます!
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます! お子さんにも名前で呼ばせてるんですか★ 自分は親を名前で呼んだ事ないし、周りでも聞いた事がないのでちょっと ビックリというか,,,でもイイですね★! 呼び方は愛称とか”さん、ちゃん”付けなんでしょうか?それとも呼び捨て? そこらへんをもう少し聞いてみたいです☆ 有り難うございました!