- ベストアンサー
1歳1か月 噛み付きます…
1歳1か月の男の子なんですが、8か月くらいのときから支援センターへ通い、親子共々楽しく遊んでいます♪ しかし、最近は支援センターへ行くのが少し憂鬱です…。 理由は、息子がお友達に噛み付いたり、服を引っ張ったりして転ばせてしまい、泣かしてしまいます。 親御さん達に謝ってばかりです…。 どうやら、オモチャを取られたり、何か気に食わないことがあるとそういう行動を取っているようです。 なので、オモチャの取り合いになりそうなときは息子に他のオモチャを渡して気をそらせたり、別の場所へ連れて行ったりして噛み付かない状況にしているのですが、片時も目が離せない状況です。 噛み付いてしまったときは「噛んだらダメよ、お友達痛い痛いだからね」て言い聞かせてるのですが、まったくわかっていないようで噛み付きに行こうとさえします。 それでも言い聞かせていればいつかはわかってくれるのでしょうか?? 最近は支援センターに行っても息子は不機嫌なことが多く(本当に遊びたいおもちゃで遊べないから)行っている意味があるのかな…と疑問に思います。家で自分の好きなオモチャに囲まれ、取られる心配がないほうが息子にとってはいいのでしょうか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4才と2才の息子がいます。 次男がやはり噛みつきがひどかったです。 長男は噛み付きはしないものの叩くことで悩みました。 結果から言えば、先のお二人もおっしゃっているように時期がきたら直ると思いますよ。 うちの子たちはそうでした。 時には同じように噛んで痛みを教えたりしながら繰り返し、繰り返し。言葉が出てくると確実に減り始めましたよ。 それまでは、繰り返し教えているのに何で直らないの?と泣きたくなる事もありましたが、「とにかくいけないことだと繰り返し教える事が大切なんです。お話が出来るようになったら減りますから」っていう、保育所の先生の言葉を信じて、言い続けました。(もちろん穏やかに言える時ばっかりじゃなかったですよ) 噛み付くという行為は結果としてはいけない行為ですが、でも子供の成長からみると自分の意志の表れと思えば、とても喜ばしい成長なんです。 そんなのん気なこと言ってる場合じゃないんだって思われているかもしれませんね。だって、これは私自信が言われた言葉で、この人には私の悩みは分かってもらえてないんだって、その時思いましたもん。 でも、今はその言葉が「そうだったね~」って、笑って話せます。hns920529さんも、数ヵ月後にはあの頃は大変だったって笑える日がきます。 それから支援センターは無理をして行かなくてもいいと思います。 まだお友達と一緒に遊ぶという月齢ではありませんから、お子さんが喜ぶなら連れて行ってあげるのもいいと思いますが、そうでないなら、一人遊びができるのも大切な事と聞きました。関心のあるおもちゃで一人遊びや母子で思いっきりあそばせてあげるでいいんじゃないですかね。母子遊びの中に「貸して」「どうぞ」「ありがとう」「順番ね」など取り込みながら、自然とお友達と遊ぶ時のルールを覚えさせてあげておけば後々楽ですし。 あと、支援センターも良いですが、保育園の園庭開放は行かれてますか? うちの子を預けている保育所では園庭開放の時は保育士さんに育児相談にのってもらえるようです。 しつけ、遊び、現役の保育士ですから「な~るほど!」や、すごく気が楽になる事多いですよ^^ うちも今、次男のイヤイヤ攻撃に悩ませれつつあります。でも、「これも成長、成長」と自分を言い聞かせてます^^; 怒りたくなる事もあると思いますが、お互い子供の成長を楽しみながら、がんばりましょうね!
その他の回答 (3)
- bskkk
- ベストアンサー率25% (17/66)
1歳半から週1回のサークルに通っています。 うちの子はかみつかれる方です。笑って「大丈夫だよ」と 言いながらもやっぱり我が子ですからね…。 噛み付く子はお母さんも困っていて、見ているほうが気の毒に なることもあります。 状況を見ていると、お友達がそばにくるとおもちゃを取られる と思って先に噛み付いたり押し倒したりすることが多いですね。 常駐の保育士さんが、噛み付く子の親に共通しているのは、 「ママが噛まれたとき、子供可愛さとたいして痛くもないので、 笑って「いたいよ~」と言う人が多いんですよね」って おっしゃっていました。 対処法は、真剣に目を見てしっかり真剣に怒って「痛いんだよ!」 って言い続け、噛んだお友達に「ごめんしてね」と本人に言わせ、 その時期が終わるのを待つしかないとのこと。 あと、他の方が言うように3歳くらいまではお友達とうまく遊べ ないので、子供の集まる場所にいかないことだそうです。 (親としては寂しいですよね…) サークルの噛み付く子は、やりはじめるとお母さんがさっと お庭に連れて行って別の遊びを始めます。 根気が要るし、お母さん自身が疲れないように、様子を見ながら 集団で遊べるようになるタイミングをみてはどうでしょう?
お礼
アドバイスありがとうございます! >お友達がそばにくるとおもちゃを取られる と思って先に噛み付いたり押し倒したりすることが多い そうなんです!!噛み付くときの行動がかなり素早いため、 本当に目が離せない状況です。。。 噛んだら痛いということを言い聞かせながら 噛み付きの時期が去るのを待とうと思います… ありがとうございました!
こんばんわ^^ うちには乳幼児を卒業しつつある子供と私の身長を超えたでっかい子供が居ます。 先輩ヅラをするつもりはないけれど、ちょっとだけ。 この時期はほんと大変ですね(^^;) 話して聞かせてもなかなか理解しないし、でも言わなきゃならんし・・・ 子供が元気すぎてちょっぴり乱暴してしまう子は 息子さんだけではありませんよ。 No1さんも書かれてますが、そのうちにおさまるケースがほとんどですよ。 でも謝ってばかりってのは正直つらいですよね~ 不機嫌なのは毎日同じ場所での遊びに、もしかすると飽きちゃってきているのかもしれないですね~ 息子さんからすると、「思い通りにはならないし。怒られるし!」と思っているかも。 でも通っているセンターは「思い通りにならないことを学ぶ場所」でもありますよね。 それって大事な事です~。時間はかかっても学ばせていくべきと思いますよ。 ママが精神的にきついのなら、無理に出かけていく必要はないと思います。 おうちでのんびり二人で過ごしてもいいんでは。 ずっとおうちで、他の子たちとの接点がないままになるのは少し心配ですよね。 ママもそう思いますよね。 がんばり過ぎると子供についつい当たってしまったりする人が多いです。(実はわたしも。^^;) なので、一日楽しく過ごせるように、がんばり過ぎないでくださいね~^^
お礼
謝りっぱなしは本当辛いです… うちの子みたいなヤンチャをする子が周りにいないため、なぜうちの子はみんなと仲良く遊ぶことができないんだろう…と本気で悩みました(汗) でも、時期がくれば直ると聞いて安心しました! おうちでゆったり遊びつつ、たまには気分転換で支援センターへ行ってみることにしたいと思います。 ありがとうございました!
- kacatoto
- ベストアンサー率29% (9/31)
子供を三人育て、又周りの子供達も沢山見てきた私の経験からしかお話が出来ませんが、噛み付きは必ず直りますよ。自分の気持ちを言葉で言えるようになれば、直ります。噛み付く子、たたく子、押す子色々でした。男の子は言葉が遅いので三歳近くまで上手く言えないこと多いですが、皆さん同じように悩んでいるので、安心して下さい。センターに行く事がお母さんにとってストレスになるのなら、今はまだお友達と平行遊びが出来ない年なので、無理に集団のところに入れなくても全く成長上問題ありません。三歳近くまでお母さんと二人でも楽しく遊べる年齢ですから。又人の物は欲しがるけれど、自分のものは絶対に貸せない年齢でもありますよ。自転車など触るだけで、向こうからすっとんできます。乗ってないのだから貸せばいいものを・・と思いますが、どの子も同じ反応します。時々、物に執着しない親にとって、とってもよい子いますけれど。私の勝手な意見ですが、出来れば男の子は外で体を動かす遊びをさせて欲しいです。出来るだけ口を出さず、危ない危ないと始めから、危険回避せず、危なくないようにしっかりとお母さんのサポート付で、なるべく自由に遊ばせてみて下さい。これが小学校に上がったときに、高い身体能力を身につけた子に育っているので、見ていてわが子が誇らしくなりますよ。どうぞそんなやんちゃな息子さんを沢山愛してあげて下さいな。お母さん!見てー見てー!と言われなくなるのはあっと言うまです。可愛い時期、楽しんで下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます! 必ず直る、と聞いてホッとしました…。 >お母さん!見てー見てー!と言われなくなるのはあっと言うまです そうですよね。最近は目が離せなくて心にも余裕がありませんでした… 今の時期だけ…と楽しみながら育児がんばります! ありがとうございました!
お礼
アドバイスありがとうございます! いつか笑える日がくる… だいぶ気が楽になりました♪ 今は言い聞かせ、親御さんへの謝罪、目が離せない…と大変なことばかりですが、こんなことくらいで落ち込んではいられませんね! 先輩ママさん方を見習って「成長、成長!」と自分に言い聞かせ頑張りたいと思います! ありがとうございました!