• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:協調性のない2歳10ヵ月の男の子について)

協調性のない2歳10ヵ月の男の子について

このQ&Aのポイント
  • 2歳10ヵ月の男の子の協調性について悩んでいます。他の子供と一緒に遊ぶことが苦手で、自分だけ遊びたいという姿勢が見られます。言葉も遅く、おもちゃの片づけもできません。自閉症や発達障害の可能性が気になりますが、育て方の問題なのかどうかも不安です。
  • 2歳10ヵ月の男の子は他の子供との協調性がなく、一人遊びに夢中になることが多いです。言葉の遅さやおもちゃの片づけの難しさも気になります。自閉症や発達障害の症状が当てはまる可能性もあり、育て方にも問題があるのか心配です。
  • 2歳10ヵ月の男の子は他の子供との遊びが苦手で、一人で遊んだり他の子に関心を示さないことがあります。言葉の遅さやおもちゃの片づけの難しさも気になります。自閉症や発達障害の可能性があり、支援センターや幼児教室での集団生活を考えているが、不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

協調性のある2歳児って、あまり見たことないですけどねぇ(笑) 2歳児ならそんなのもじゃないのかな? こういうことは子どものもともと持っている基質の問題だと思うので、育て方がどうとかそういう問題ではないと思いますよ。 そんな、何が何でも親の責任じゃありませんって。 日本人て真面目だから、何でも「自分の責任」って思いがちですけど、自分の責任の及ばないことなんて子育てにはいくらでもあると思いますよ。 協調性が出てくるのは、そうですねぇ年中さんくらいからでは? それまでは、一緒に遊んでいてもそれはたまたま近くにいるからってだけで、本当の意味で一緒に遊んでいるわけではないみたいですよ。 年少さんまではそんな感じで、自分勝手に遊んでいるだけです。 紙しばいや体操も、やりたくないのならやりませんよ。それはそれで別にいいと思います。 だって、それが2歳児だから。 自分が今やりたいことに一生懸命ってことだから、それってすごくいいことだと思いませんか? 大人はそれなりに外面が良くないと世の中渡っていけませんけど、子どもっていいですよねー。 嫌なものは嫌、今はこれがやりたいんだから邪魔しないで、ってのが通用するんですよ。いやーうらやましいですよね。 なので質問者様の質問内容からしたら、私は「うーん、普通かなぁ」って思いましたけどね。 実際、年齢的なものなのかそれとも何らかの障碍があるのか、私は専門家ではないのでわかりませんが、そうしても不安が拭えないのなら地域の保健師さんに相談してみるといいかと思いますよ。 こういう部分が心配なんだけど、様子を見てもいいものかどうか?とか。 そこで大丈夫って言われればそれでいいと思うし、もっと専門家の意見が聞きたいという場合はそういう機関と連絡をとってくれると思いますよ。 一人で悶々としているより、よっぽど建設的ですからね。 こういう掲示板みたいなところもいいですけど、この目で見ることができないので判断できませんしね。 なので、実際に目で見てもらえる場所で相談したほうが前に進めると思いますよ。 質問者様の性格と、お子さんの性格は別物です。混同して考えないほうがいいですよ。 だって全く違う人間ですからね。 それと、子どもの成長は本当にすごいですよ。 幼稚園入園までにはまだ1年以上あるってことですよね? その1年以上ある期間で、ものすごく発達していきますからね。そういう部分でも大人とは違います。 今から入園後の心配はしなくていいと思いますよ。その心配は1年後でも十分間に合いますから。

pnkn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。周りの子がみんなうちの子より早く、心配しすぎだったのでしょうか?回答読んで心が落ち着いてきました。 周りの子ができてる子ばかりのため気にしてしまったけれど、まだ2歳だし、「自分が今やりたいことに一生懸命ってこと」って確かにいいことですよね! 育て方より「その子の性質」というのも、下の子を見て確かにそうな気がしてきました。もう少し前向き見守ろうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

文章を見るかぎりでは全くおかしな所はないと思いますけどね~。 >しばらくするとすぐ一人遊びに夢中になってしまいます。その子に「遊ぼう」と何度も言われてるのに嫌がります。 子供がグループで仲良く遊ぶようになるのなんて、幼稚園入ってからですよ。 一緒に走りまわってるのは「一緒に遊んでるように見える」だけで基本は自分が楽しければいい(笑)です。 一人遊びに夢中なのに他の子に声かけられて「邪魔された」って思ったんじゃないですか? 大人だって夢中になってる時に邪魔されたら嫌ですよね?それと一緒ですよ。 >みんなで紙芝居を見たり、体操しましょうという時間になると、うちの子だけ背中を向けてしまいます。 ママがいるから甘えてるんだと思いますよ。 うちの子も園ではママがいない時はちゃんと積極的にやってますけど、親子保育の時は甘えて何もしませんからね~。 普段から集団生活をしていなければ、馴染み方がわからないのもあるでしょう。 幼稚園に行くようになれば、先生が教えてくれたり周りの子もいつもちゃんとしてるから自分も…って つられるようになって次第にできてくると思います。 おもちゃの片付けは、これは親がうまく見本を見せたり一緒に片付けたりして習慣付けるしかないです。 ちなみに私も支援センターには行きませんし、ママ友いませんよ。 その場限りの友達なんていりませんし、幼稚園に行ったらちゃんと作ればいいと思ってます。 >少し先ですが、うちの子は幼稚園に通ってやっていけるのかすごく不安です。 これは何とも言えませんね。 もちろん多くの子は年少さんから入って慣れてる子ばかりですから、目立つかもしれませんね。 その辺は今通ってる未就園児の幼稚園の先生に相談されたりとかはしましたか? ご主人が平日休みとのことですけど、幼稚園での集団生活でしか学べないこともありますからね。 経済的理由でというのであれば保育園も視野に入れてみては? どうしても2年保育というならママが相当頑張ってお友達を作ったりしないとお子さん、大変だと思いますよ。 熱出すとか憂鬱とか甘いこと言ってられないと思います。

pnkn
質問者

お礼

お礼と補足のボタンを間違えました。補足のところがお礼です。

pnkn
質問者

補足

回答ありがとうございます。ママがいるから甘えてるんでしょうか?みんなママが一緒の中で、ほかの同じ年や下の子はうちの子程できてない子がいなくて…気になってしまいました; ママ友がいなく、支援センターにも行ってないんですね。でもお子さんは普通に育ってるんですよね?似てる状況の方のお話ありがたいです。そうするとやはり子供の性質なのでしょうか。 幼稚園の先生には相談しましたが「みんな数ヵ月後には2年保育の子も3年保育の子も慣れてわからなってますよ」というお話でした。 しかし集団生活についてはこれからもっと調べて考えたいと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

他のお母さん方も2~3歳のお子さんに悩まされてる相談をよく見かけます。 一番乗り切るのが大変な時期なのは間違いないかと思います。 気になったのはママ友を作る理由がきちんとしてないように思えること。 私は一番必要なのは「うちの子だけじゃないんだ」と気付けることが不安といらいらを取り除くことだと思ってます。 なので「うちの子は~」と話してみてはいかがでしょうか。 バカにするような相手はペケをつければいいのです。 奇遇ですが、ほとんど同じ内容で悩んでる小1の男の子を育てるお母さんを知ってます。 小学校のある活動でのお知り合いなのですが、先輩ママさんたちは口を揃えて「年齢とともに改善されていくでしょう」と言ってます。 発達障害だと相談員からは言われ学校からの成績表にも「集中力がない 協調性がない」などと書かれ大変に落ち込んでらっしゃいました。 それでも今までの2年という長いスパンで私が見る限り確実に成長してますし、周りの子に比べても問題はないです。 ちなみに弟さんの方が成長が早いのも同じです。 弟は兄をみて反面教師にするので賢くなると言われてます。

pnkn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、ママ友を作る理由がきちんとしてないですよね。私ママ友が欲しいと思ってないんです。会えば挨拶や世間話はするけど、普段メールしたり、家を行き来するとかは苦手なんです。 でも確かに「うちの子だけじゃないんだ」って思えるのは不安を取り除けるかもしれませんね。今度話す機会があればもう少し話してみます。 そっくりな状況の方がいるんですね。そうなんです弟は言葉等早くて…もし障碍があったとしても、小学生になり周りの子と比べて問題がないくらいになってくれたらと思います。