• ベストアンサー

化学の質問が複数あります。

(1)次の内、「分子からできている物質」と「イオンからできている物質」を分けよ。 (1)NaCI (2) NH3 (3) O2  (4)CaCO3 (2)100gの体積が一番大きい気体はどれか。()内は分子量。 CO2(44) CI2(71) C3H6(42) Ar(40) N2(28)   (3)()内の値を求めよ。 ()AI+()O2→()AI2O3 (4)ファラデーの法則が良く分かりません。 (5)ペンタンの異性体を選択する問題が解けなかったのですが、それはペンタンの異性体の図を覚えていないと解けないのでしょうか? それとも、ある炭化水素の異性体がどれなのかを、図を見て知る方法があるのでしょうか? どれかで一つでもいいので、教えてください。 お願いします。 ちなみに、過去問題をひとしきりやった上での質問なので、問題の丸投げではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72830
noname#72830
回答No.11

 (1)おもな陽イオンと陰イオンを覚えいれば解けます。 おもな陽イオン 水素イオン、 リチウムイオン、アンモニウムイオン、金属イオンなど おもな陰イオン フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、水酸化物イオン、硝酸イオン、酸化物イオン、硫化物イオン、炭酸イオン、リン酸イオンなど これらの組み合わせで表される化合物は「イオンからできている物質」と考えていいと思います。ただし、同じ原子から構成される物質(O2やCl2など)は、「分子からできている物質」です。  (2)分子量とは、物質1(mol)の重さ(g)と考えていいと思います。分子量44の物質100(g)の物質量x(mol)は  1(mol):44(g)=x(mol):100(g)        x=100/44=2.3 (mol) となります。分子や原子の種類にかかわらず、同温・同圧において、気体の体積は物質量に比例します。つまり、気体の体積は分子や原子の数によって決まります。ちなみに、1(mol)=6×10^23個です。つまり、molは原子や分子の数を表す単位です。  (3)反応式の中で、化学式が最も複雑な化合物の係数が1であると仮定します。この反応式では、AI2O3の係数を1と仮定します。左辺にはAIが2個とOが3個あるので、右辺のAIの係数を2、右辺のO2の係数を3/2にして、左右の原子数をそろえます。(O2が3/2個ある=Oが3個ある)  2AI+(3/2)O2→1AI2O3 係数は整数でなければならないので、両辺を2倍して係数を整数にします。  4Al+3O2→2Al2O3 反応式が複雑になると、この方法で、係数が決まらないことがあります。そのときは、違う化合物の係数を1と仮定してみたり、2種類の化合物の係数を1と仮定してみたり、試行錯誤が必要です。これと言った、求め方があるわけではないと思います。経験を積むと解けるようになります。  (5)異性体を覚える必要はありません。分子式がペンタンと同じ分子を選べばいいのではないでしょうか?  高校生向けの化学の参考書に載っていることなので、参考書を買ったほうがいいと思いますよ。

eienn
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#69788
noname#69788
回答No.10

(5)炭素が5個、水素が12個のものを選べばいいのです。炭素骨格で書かれているとやっかいですが。

  • al8cino
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.9

(追加) 電解質は、電離してイオンになると電荷(+、-)がつく。たとえば、Na+、Cu2+。つまり電荷(イオン価)の分だけ電子が多くいるということです。電子の流れが電流だから、電流が同じなら、Na+より、Ca2+の方が出来るのが少なくなるでしょ。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

う~ん, 実際の「選択肢」を見ないとわからんのだけど.... ぶっちゃけた話, ・炭素 5個と水素 12個からできていて ・全部つながっていて ・変なつながりかたをしていない (炭素からは 4本の原子価が, 水素からは 1本の原子価がでている) やつは全てペンタン (かその異性体) になるはずです. ベリリウムとかホウ素のようにいやらしいやつが混ざるといろいろ問題になりますが.

eienn
質問者

お礼

へんな繋がり方をしていない?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

#5 の「お礼」を見る限り, かなり基本的なところから始めないとダメなような気がします. 「構造式」というのは, (非常におおざっぱにいうと) 「分子式」を分子の構造に則して詳しく記述したものです. だから, 構造式が与えられれば分子式は (それぞれの原子の数を数えるだけで) すぐに書けるはずです. これができないというのは, ねぇ.... ちなみに酢酸とギ酸メチルはどちらも分子式だと C2H4O2 ですが, 構造式で書くと前者は CH3COOH, 後者は HCOOCH3 となって区別できます.

eienn
質問者

お礼

分子式が書けたところで、この問題は解けない気がしますけど。 >構造式で書くと前者は CH3COOH, 後者は HCOOCH3 となって・・・ CH3COOHと HCOOCH3は構造式ではなく示成式ですよね。 問題で与えられた五つの構造式は、分子式に直すと全部ペンタンと同じになります。 なので、構造式を分子式に直せたところで意味がありません。 と・・・思ったのですが、なにか間違ったこと言っていますでしょうか。

  • al8cino
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.6

1. NaCl イオン、NH3 分子、O2 分子、CaCO3 イオン イオン化傾向強いCa、Naは電離しやすい。アンモニアはそのままでイオン化するが、分子結合は強い。O2はかなり安定な分子。 2.モル数(分子数)に比例します。100を分子量で割って一番多いのがモル数が多いってこと。窒素。 3.左右の元素数を同じにする。酸素が2と3だから、最小公倍数は6。酸素を6個にしたらアルミは4個になる。 4Al+3O2→2Al2O3 4.電解質に電気を流すと、電離する(イオンになる)ということ。たくさん電気を流せばたくさん電子をもらって電離する。電離するかどうかは、物質の電離しやすさ(イオン化傾向)によります。 5.C-C-C-C-Cが元だから、メチル基やエチル基をきって他の炭素につければいい。 C-C(CH3)-C-C メチルブタン C-C(CH3)2-C ジメチルプロパン だけど C-C(CH2CH3)-C これは最初の異性体と同じもので、エチルプロパンとはいわない。 環状につなげると炭素数は合うけど水素数が2個減るのでペンタンの異性体にはならない。(これら同士は異性体) C5H10 シクロペンタン C4H7(CH3) メチルシクロブタン C3H5(CH2CH3) エチルシクロプロパン C3H4(CH3)2 ジメチルシクロプロパン

eienn
質問者

お礼

(1)は理解しました。 (2)も理解しました。 (3)も理解しました。 (4)は・・暗記しようと思います。比例するのは分かるのですが、反比例するのがわかりません。もうちょっと勉強します。 (5)は・・うーん・・捨てたい。 分かりやすい回答、ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.5

何の過去問か知りませんが、それをやろうがやるまいが丸投げであるかどうかに関しては無関係であり、私に言わせれば(5)以外は丸投げです。 まあ、気の毒なのでヒントを少し書きます。 (2)同温、同圧における気体の体積は、気体の物質量に比例する。物質量は、質量(g)を分子量(式量)でわれば計算できる(mol単位)。 (3)両辺の原子数を同じにする。 (4)電子の1モルがファラデー定数と関係していると考えれば良いということです。酸化還元における電子の出入りがわからなければ回答不能です。 (5)分子式が同じなら同位体です。ただそれだけのことです。 厳しいようですが、まともに過去問ができているとは思えません。いずれも極めて基本的な問題です。ここでの質問で解決できるレベルではありません。

eienn
質問者

お礼

(1)は理解しました。 (2)は、100を()内の数値で割ればいいのですか?つまり()内の数値(分子量)が一番小さい窒素が、体積が最も大きいのですか? (3)それは分かっていますが、どうやって係数を求めるのですか? (4)析出する物質量は通じた電子の物質量の二分の一ですよね。つまり比例関係。でも反比例がどうのこうの、というやつがちょっとわからなかったのです。 (5)分子式・・・? 問題は、五つある構造式の中から、ペンタンの構造式はどれか選ぶ、というものでした。分子式は出てきてないし、同位体は関係あるのですか? 質問が分かりにくくてすみません。

noname#69788
noname#69788
回答No.4

1)次の内、「分子からできている物質」と「イオンからできている物質」を分けよ。 分子からできている物質(2)(3) イオンからできている物質(1)(4) (2) N2 (3)4Al+3O2→2Al2O3 (4)度忘れしました。 (5)異性体とは化学式が同じで構造がちがうものをいいます。幾何異性体と光学異性体があります。 どれも基本的な事項なのでよく理解しておかないと合格できませんよ。

eienn
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)は理解しました。 (2)と(3)は、特に(3)はどうやって求めるのですか。 (4)は暗記して、(5)は捨てます。

回答No.3

全部超基本的な事項ですよ~ 学校で配られている教科書を参照すれば100%理解できるはずですっ 一度通読してみましょう それでも分からなければ照井式解法カードという参考書がお勧めです

eienn
質問者

お礼

高校の教科書はもってないんです。 書店で自分で買ってきて勉強しました。 でも本当の本当に基礎が書いてあるのってなかなか売ってなくて。 今のところ過去問題の解説が一番分かりやすいです。 でも今年の問題の解説はまだ出てなくて。 でももう一度本を読んでみます。 ありがとうございました。

  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.2

過去問をひとしきりやった上で、分からないような問題でしょうか・・・ 難易度が違いすぎて、ちょっと分かりません。

eienn
質問者

お礼

平成18年までの過去問は答えと解説があったのですが、今年の問題にはまだ解説がなくて分かりませんでした。 今16歳で、高認試験を独学で勉強しています。 教科書と過去問を一通りやったのですが、その中で不安なものを質問させていただきました。 hoo24さんには簡単すぎて、逆に分からないということでしょうか? だとしたらお目汚し失礼いたしました。

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

ペンタンはC5H12でしょうか、これと同じ化学式で形が違うものが異性体です。ペンタンは直鎖の脂肪族ですが、枝分かれやその場所によって様々な形が考えられると思います。

eienn
質問者

お礼

問題には、五つの構造式が書いてあって、その中からペンタンの異性体を選べ、というものでした。 なので、図を見ただけで識別する方法はあるのかな?と疑問におもったのです。 回答ありがとうございました。