ブラック企業からホワイト企業へ転職した人どうですか
10年勤めたブラック企業。
34歳で就業中にダメ元で受けた、
ホワイト企業(新卒人気優良企業ランキング毎年10位以内のインフラ企業)の総合職に転職。
周りは東大をはじめとした国公立大卒、院卒ばかり。
高卒の子も校内選考トップの子達
中途採用はレアで殆どいない。
同じ境遇の人が職場にいない。
高卒の自分が頑張っても、勝てないどころか足を引っ張る事しかできない。
18歳の子にも意識の高さや、吸収力、理解力、記憶力の高さに及ばない。
10頑張っても彼らは1の頑張りで私より結果を残す。
自分の能力の低さが辛い。
もともと低いとは思っていたがこれ程とは。
全く持って通用しない。
書類、筆記、面接、2次面接何故受かったのか理解できない。
前職の経験は全く使わない。
未経験の中途に即戦力を求めてくる。
倍率170倍と人事が言っていたが、何かの間違えだろう。
新しい風を入れてくれと無責任なことを言われる。
社会的責任が重すぎて常にミスをしないようにする為気が滅入る。
昇進試験も受からない。
レベルが大卒向け。
劣等感を毎日感じながら業務にあたる。
元々無い自信がら日に日に無くなってくる。
何もできる気がしない。
心がどんどんすり減っていくのがわかる。
転職してまた無からスタートする恐怖が芽生えた。
転職もできる気がしなくなる。
ブラック企業で安月給、馬鹿な同僚達と馬鹿な話で和気藹々、長時間労働をしていた頃の方が充実していた気がする。
でも高収入、手厚い福利厚生、定時帰り、家庭もローンも世間体もあり辞められない。
これらに当てはまる人いませんか?
同じ境遇の人はいませんか?
もしいたら、どうやって劣等感に耐えてますか?
劣等感を感じない方法はありますか?
ブラック企業の方が良かった人はいますか?
もう一度ブラック企業に戻った人はいますか?
お礼
営業以外の職で数字が出にくいものはどうやって 推し量るのでしょうか? 面接でってことでしょうけど. 業務に直接生かせない限り資格はないよりマシ程度のものなんですね.