ITから転職で会計士志望、23歳。 スキルと年齢の関係で悩んでいます。。
こんにちは。
私は某外資系IT企業にこの春から勤めておりまして、夏に思い立って会計士の勉強を開始した23歳です。
ですが、以下どちらを選ぶかで悩んでいます。。。
1、今すぐやめて会計士受験に専念(9ヶ月勤務、年齢重視)
2、しばらくは勤めながら勉強して、監査法人でも生かせるスキル(英語、PCスキル)を習得、後受験専念(2,3年勤務、スキル重視)
2の選択ですが、実は、外資系IT企業に勤めているといっても、
英語は日常会話程度(TOEICは720点)PCスキルはほとんどなし(学生時代は物理専攻、Word,Excel,PowerPointなら多少は。。。)
といった状況なので選択肢に入っています。
そして、他の掲示板によれば、合格平均年齢は24,25だと聞きます。
となると、1の年齢重視選択は、正直スキルなしで平均年齢合格(ストレート合格なら)になると思うので、中途半端になって危険なのでしょうか??
ただ、合格後にも、スキルは必要なものは個人で習得できるとは思うので、私としては2よりは1よりに考えてはいますが、
みなさんの意見をぜひ聞かせていただきたいです。
真剣に悩んでいます。
長くなりましてすいません。
よろしくお願いします。