ITスキルについて
ITスキルについて
新入社員です。SE職として入社しました。
ITスキルについてなのですが、私は文系で、プログラミング知識は皆無に等しいです。
しかし、プログラミング論はとったことがあります。
ただ、大学のプログラミング論というのが楽勝科目で有名でして…
半期で終わったし、何をしたかというと
・どんな言語があるのか種類
・どんなことができるのか
ぐらいしか学びませんでした。
成績は一つプログラミングした作品(ゲームや電卓など)を作って、出来ていれば無条件でA評価。
でも、作成方法なんて独学で勉強して!という感じでした。
何とか作ったのですが、何にも頭に入ってません。
今ちょっと心配しているのが、
ITスキル調査というのが入社前にありまして、
その調査の表にプログラミング作成経験はありますか?
とあり、はいと答えました。
しかし、あるにはありますが知識は皆無に等しいのです。
前の質問を見ていただくとわかるように、私は研修中
落ちこぼれです。
研修中まったく初心者の他の人がプログラミングできているのに、
私はできてません。
経験があるというように書いてしまった私は、嘘をついて入社したことに
なるのでしょうか?
誰でも話を盛って面接などに挑むと思いますが…
確かに、嘘はついていません。
でもなんだか印象が悪いようにおもいました。
まとまりがなくてすみません。
どう思われますか?