• 締切済み

司法試験と大学の関係について

最低でも早慶の法学部や中央の法学部や東大、京大その他難関大学法学部じゃないと司法試験に受かりませんよね???

みんなの回答

回答No.5

リンク先は大学別の司法試験の合格者です。どんな大学を出ても受かる人は受かりますが、逆に司法試験に合格するほど優秀な人なら難関大学も簡単に受かると思います。若いうちから勉強なれしていないといけないんでしょうね。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.4

合格は大学に関係なくできます。本人の努力次第です。でも、東大の法学部のように、その筋で幅をきかせている大学出身でないと、仕事をしづらくなってしまう可能性もあるようです。法曹界は人脈や学閥が強い影響を与える世界ですから。  男女平等なんて言っても、現実として女性の出世が難解なのと同じように、学歴は関係ないと言っても現実としては大きな影響を持つのが法曹界です。

  • nacchan
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.3

出身大学はどこでも司法試験は関係ありませんが、 裁判官、検察官志望となると、学閥みたいなものはあると聞いたことがあります。 また、大学での研究会、勉強会を利用して勉強するなら、ある程度の難関大学に籍があるほうがいいかもしれませんね。 でも、素晴らしい法律の教授が難関大学だけにいらっしゃるわけではないように、大学名に関係なく、その人の人となりが法曹界を作っていくわけですから、自分の理想や考えがきちんとしていればいいのでは。 大学名が気になるのは、若いうちの数年のことだと思いますよ。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

確かにその5大学は法曹界でも名門ですので、司法試験合格後の人脈形成などには有利でしょうね。とにかく先輩が多いですから。先輩後輩の関係で、他大学出身者より人脈形成が容易なことは事実です。 ただ、司法試験の合格者数自体は、この5大学以外にも、一橋大、東北大、明治大、阪大、同志社大、上智大なども比較的多いです。 当然のことですが、司法試験の合否に出身大学は無関係です。合否は、結局のところ、受験者自身の個人的な能力の問題です。 その上で、名門が有利なのは、冒頭に述べた人脈形成以外にも、法曹志望者が多いため、勉強仲間ができやすく、情報交換が他大学よりもしやすいということもいえます(これが合格後の人脈形成につながることも、多々あります。同期の間柄とか。) http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

法学部以外の学部からでも合格者は出ていますし、日東駒専レベルの大学からも合格者は出ています。