• 締切済み

数学的な記法

以下、数式をtex記法で表記します。 アルゴリズムを表記するにあたって困っていることがあります。 有向グラフにおいて、ある節v1を始点・ある節v2終点とする辺は e_{v1,v2} またその逆方向は e_{v2,v1} と書けて e_{v1,v2}≠e_{v2,v1}ですよね。 では無向グラフにおいて、ある節v1とある節v2を結ぶ辺を表記するにはどうすればよいでしょうか。 e_{a,b}とe_{b,a}は同じ辺を表すものとする というような注意書きを入れて e_{v1,v2} と表すしかありませんか。 こういった場合に使うべき数学的な記法がわかりません。 うまく説明できているか心配ですがアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • Aronse
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.3

有向グラフの方をe(v1,v2)とかe(v2,v1)で表して 無向グラフの方をe{v1,v2}とかで表してみてはどうでしょうか。 順序も込みで考える場合は()で、順序の区別がない場合は {}で表すことが多いです。 (例:座標上の点は(a,b)で、集合{a,b}で表すなど) どっちにしても、 >e_{a,b}とe_{b,a}は同じ辺を表すものとする のような注意書きは必要だと思いますが。 グラフ理論では単にv1v2∈E(G)で表します。 それが有向か無向かは最初にことわっておく慣例があります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ん~, あんまりこの辺は気にしてないけどなぁ.... わかればいいので.... ということで参考意見にしておこう. 普通は #1 で言われるように, 無向辺を集合 {a, b} で表すかなぁ. 対応して, 有向辺は順序対 (a, b) で表します. とはいえ, 無向グラフであることが明らかで, 混乱しないような場合には無向辺であっても順序対 (a, b) で表すことも多いと思います. e_{v1, v2} のように書くなら, 「無向グラフだから e_{v1, v2} = e_{v2, v1} である」と一言断わっておくのが親切でしょうね. あ, 節を表すなら v1 より v_1 の方が普通だから本当は e_{v_1, v_2} かなぁ. 添字が重なるので一方の文字を変えて e_{uv} って書く方が見やすいと思うけど.

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

頂点 a, bを結ぶ辺が高々 1つなら、2元からなる集合 {a, b} で良いのでは? {a, b} = {b, a} じゃろ。 そもそも最初の e_{v1, v2} も「数学的には」意味のない表記に見えますが。

関連するQ&A