緑茶のうまみ
最近第六の味、「うまみ」ということが言われています。
舌が感じられるのは、五味「甘、塩、酢、辛、苦」のほかに「うまみ」という味があり、これを重視したのが日本料理の特徴だということで、なるほどと思いました。
かつお、と昆布を使っただし汁、がそれだそうです。
このうまみについてもう少し詳しく、知りたいと思いました。
私の気持ちでは、緑茶にもこのうまみがあると思うのですが、科学的に正しいでしょうか?
それでは紅茶・ウーロン茶にもあるのでしょうか?
それではお酒には、うまみはあるのでしょうか?
もうひとつビフテキにうまみはあるのでしょうか?
(西洋料理にもうまみはあるのだが、それを西洋人は認識していなかった、ということなのでしょうか?)
いろいろのことを出来るだけ多く教えて頂けたら、と思います。
お礼
ありがとうございました。また、お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。