• ベストアンサー

脳梗塞の母のリハビリをしています。

QNo.3409947で質問したものです。文面同じですがよろしくお願いします。 私の母は、昨年春から脳梗塞で、左半身麻痺、嚥下障害がありほとんど一日寝たきりの状態で病院に入院しております。意識ははっきりしています。認知症はありません。介護保険の介護度は要介護4です。私は、病院のリハビリだけでは足りないのではないかと思い、昨年夏ごろから毎日病院に通い、母の、痰を出すのを手伝いながら、手足のマッサージを行い、その後ベットサイドに座らせて100回ほど立たせております。(立たせるといっても腰を少し浮かせる程度ですが)転倒防止のため病院に用意していただいた可動式手すりを右手で握ってもらい事故防止に努めております。また、左足の脚力強化のため、ベニヤ板を、80回ほど踏ませております。首や腕を上下左右に動かす運動も行っております。そして、深呼吸をこれらの間に10回ぐらいずつ行っています。最終的には車椅子に移乗し、自分で排泄できるようにしてやりたいのですが。やはり、半年以上経過してしまうと難しいものなのでしょうか。しかし、足の太さは倒れる前と変わりません。また、嚥下機能向上に役立つベッドサイドでできる簡単な訓練として音読を行っていますが、ほかに何かよい方法があれば教えてください。また、本人の楽しみになるように毎日何かにつけて笑わせるようにしています。病院の介護によって骨を折られたという人が多くいると聞きます。その防止に一役買っていると思うのですが。何とかして、奇跡を起こしたいと考えています。何か良いリハビリの方法ご存知の方お知らせください。私のやっていることは間違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • enjoy123
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

左半身麻痺とありますが、どの程度のものでしょうか? 立位はとれますか? 立たせるといっても腰を少し浮かせる程度ですか? だとしたら、回数より100回行うより、まずはしっかり立たせて見ましょう。右手手すりを持って、両足でしっかりと立つ。左足はしっかり伸びますか?立位が取れるようになると、車イスへの移乗も楽にできるようになりますよ。

skondo0505
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >左半身麻痺とありますが、どの程度のものでしょうか? 立位はとれますか?  寝返りはやっとできるような感じで立位は私が起こしてあげて、手すりをつかんでもらうと30分くらい維持できます。手はグーとパーがぎこちない感じですができます。(といっても少し動くだけですが)バンザイをさせてあげると胸の辺りまで自分の力であげることができます。 >立たせるといっても腰を少し浮かせる程度ですか? だとしたら、回数より100回行うより、まずはしっかり立たせて見ましょう。右手手すりを持って、両足でしっかりと立つ。左足はしっかり伸びますか?立位が取れるようになると、車イスへの移乗も楽にできるようになりますよ。  そのとおりです。しかし毎日30秒ほどまっすぐしっかり立たせています30秒くらい立つともうつらいといって座ってしまいます。腰を浮かすときでも足は比較的まっすぐ伸びていますが。もともと内緒ではじめたリハビリなので病院側の強い反発でなかなか車椅子への移乗訓練ができません。どうやったら理解してもらえるでしょうか。

skondo0505
質問者

補足

記述に誤りがありました。この場を借りて訂正させていただきます座位は30分くらい維持できます。立位は累計で5分くらいでしょうか。2秒くらいの起立を100回くらい行っています。(起立といっても少し腰を浮かす程度ですが)もう少ししっかりたたせるようにしたいと思います。

その他の回答 (3)

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.4

回答しようか大変迷いましたが・・・ 私の母も、5年前に脳梗塞になり、3ヵ月後に退院した時は要介護3でしたが、母の頑張りの結果、昨年には要支援2になるほど日常生活に対応出来るようになりました。 しかし、その介護認定結果が出た翌月(今年の1月)脳出血の為入院し、現在は要介護4の状態です。 脳出血と肺炎を併発し、命が助かっただけでも有難いと思っている反面、少しでも人間らしい生活を取り戻してあげたい気持ちもあるので、あなたの気持ちは大変よく分かります。 >最終的には車椅子に移乗し、自分で排泄できるようにしてやりたいのですが・・・ 私も同じように思っていました。 私の母も右半身の麻痺が強いのですが、手すりに捕まりながらも立位維持の練習をしていたにも拘らず、リハビリ目的で転院先では2ヶ月間、食事時以外は寝たきり状態にされ、本人がトイレに行きたいと言っても「オムツしているから行かなくていいの」という対応をされて、精神的にも最悪の状況だったのです。 病院側としては、何事もなく退院して欲しかったのでしょう。 とにかくこの転院先から1日でも早く出してあげたくて、何件もの施設に断られながら、やっと今の介護付有料老人ホームにめぐり合いました。 そこでは、体験入居の1日目から、なんとトイレに連れて行ってくれたのです。 この2ヶ月で、すっかり足も細くなり、立位を保てるには程遠かったのに…です。 たった数メートル先のトイレに行くにも車椅子で移動します。 ベッドから起き上がり、車椅子に移動して、トイレで便座に移動する・・・そうした一連の行動だけでもかなりの時間と介助が必要です。 自宅に連れて帰っていたら出来なかったことだと思いました。 毎日数回、それを繰り返しているだけでも、ベッドからの起き上がりや立位維持にも少しずつ慣れて来ました。 そのように、お母様に体力作り的な練習から繰り返さなくても、ちゃんとした介護が出来る人の手にかかると、いとも簡単に希望が叶います。 お母様の意思が正常であるなら、あなたの気持ちを察して辛くても頑張ってくれると思いますが、環境を変えてあげることで、もっと楽に希望を叶えることも出来ると思います。 トイレに行けるようになることで、お母様の頑張る気持ちにもより希望が見えて、リハビリにも効果が出てくるのではないかと思います。 現在入院なさっている病院が、どのような病棟なのか分かりませんが、医療行為が必要ではないの状態なら、このまま入院を続けるか否か、ご一考なさってみてはいかがでしょうか。

skondo0505
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私の母も右半身の麻痺が強いのですが、手すりに捕まりながらも立位維持の練習をしていたにも拘らず、リハビリ目的で転院先では2ヶ月間、食事時以外は寝たきり状態にされ、本人がトイレに行きたいと言っても「オムツしているから行かなくていいの」という対応をされて、精神的にも最悪の状況だったのです。 病院側としては、何事もなく退院して欲しかったのでしょう。  たぶん母の入院している病院もそうだと思います。母は食事すらベッドの上で一人で食べさせられ(昼のみ朝夕は胃ろうから流動食を注入)トイレもオムツでずっと暮らしています。リハビリもこの前までは起こしてくれたり立たせてくれたりしたのですが、今ではマッサージだけです。なんか前よりサービスが落ちたような気がします。でも、肺炎を予防するようにしてくださったり床ずれを予防するため体位変換をして下さるだけでもいいかなあと思っています。 >とにかくこの転院先から1日でも早く出してあげたくて、何件もの施設に断られながら、やっと今の介護付有料老人ホームにめぐり合いました。 そこでは、体験入居の1日目から、なんとトイレに連れて行ってくれたのです。 この2ヶ月で、すっかり足も細くなり、立位を保てるには程遠かったのに…です。 たった数メートル先のトイレに行くにも車椅子で移動します。 ベッドから起き上がり、車椅子に移動して、トイレで便座に移動する・・・そうした一連の行動だけでもかなりの時間と介助が必要です。  私も、特別養護老人ホーム数箇所に、申し込みをしていますが、なかなか良い返事が返ってきません。環境を変えてやるのも良い手かなあと思っています。かといって、在宅は難しいのですが。 貴重なご回答ありがとうございます。

  • enjoy123
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

病院側としては、事故等あった場合の責任を考えているのでしょう。そこは、話し合ってください。何かあったときの責任はすべて持つ、看護師の立会いの元で行う、専門家に任せるなど、病院と折り合いを付けて下さい。許可が出た上で、始めるのなら、立位は1回5分ぐらい保てるように。次に膝が折れなければ、左足を軸にして右足を一歩前へ出す練習をして見て下さい。膝が折れる場合は、それを防ぐ装具が必要になります。再度書きますが、するのであれば事故にくれぐれも気をつけて、練習して下さい。

skondo0505
質問者

お礼

ありがとうございます。病院に内緒(本当は知っているようですが知らないふりをしているようです)でやっていますが、病院側はこちらがリハビリをやりたいといってもあまり良い顔をしません。病院側は寝たきりにしたくてしょうがないように見えて仕方がありません。私はあまり人当たりがいいほうではないのでうまく説明できないですが、看護師の方やケアスタッフの方に理解してもらえるようにしたいのでできるだけ話し合えればと思います。これからも安全第一のリハビリを心がけて生きたいと思います。

skondo0505
質問者

補足

リハビリについて少し補足でお伺いしたいのですが、現在母は介護型療養病床に入院しています。そういった病床のリハビリというのは(また、一般的な病院でも)脳梗塞発病から6ヶ月経過するとリハビリを打ち切ってしまうというのは本当でしょうか。リハビリをしても報酬が出ないとかということをほかで聞いたのでそうであればリハビリ体制が手薄になるのは当然なのかなあと思います。よろしくお願いします。

回答No.1

私の父が、脳内出血で倒れたのが20年ほど前なので、記憶が曖昧な部分がありますが、参考までに。 当時の年齢は、55歳、左半身麻痺、言語障害でした。(父は左利きです) 当時は、介護認定が無かったのですが、障害手帳は2級でした。 >半年以上経過してしまうと難しいものなのでしょうか 父の場合、半年ぐらいで、最初の病院を「これ以上の回復は難しい」との理由で、退院させられました。 (労災病院と言うこともあり、ある程度で退院させられるのが普通です) その時点で、質問者さんと同じ様な願いを持ち、リハビリ専門の病院に転院させました。 すると、みるみる状態は好転し、杖で歩けるようになり、かなりの会話が出来るまで回復しました。 もちろん、歩く時は、装具が必要でしたが、ほとんどの動作は、右手、右足と、口を使って出来るようになりました。 リハビリの内容は、手すりを使い、補助を受けながらの歩行訓練をしていたのは覚えているのですが、 残念ながら、遠方の病院だったため、母に任せきりだったため、詳しくは判りません。 ですから、必ずしも、半年が判断基準だとは、思いません。 その後、5年ほど前に、今度は、脳梗塞で倒れ、要介護5になりました。 それで、車いす状態になったのですが、ベッドに寝てばかりだと、腹筋が弱るので、一日数度、30分程車いすで座らせてます。 また、壁面に縦に手すりを付け、それを利用して、私が補助して、立つ訓練もしてます。 そのおかげで、ベッドと車いすの移動が楽になりました。 嚥下障害ですが、こちらは、半年前くらいから顕著になり、水分を取らせるのが、かなり困難な状態になっています。 取りあえず、下記のHPを参照して、体操させてますが、まだ、効果はあまり見られません。 http://www.swallow-web.com/

skondo0505
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ですから、必ずしも、半年が判断基準だとは、思いません。 その後、5年ほど前に、今度は、脳梗塞で倒れ、要介護5になりました。 それで、車いす状態になったのですが、ベッドに寝てばかりだと、腹筋が弱るので、一日数度、30分程車いすで座らせてます。 また、壁面に縦に手すりを付け、それを利用して、私が補助して、立つ訓練もしてます。 そのおかげで、ベッドと車いすの移動が楽になりました。 確かに半年というのは、あいまいな判断基準なのかもしれませんね。私も同じようなリハビリをして、足が少し太くなり、体重もやや増えてきたかなあと思います。嚥下障害はかなり厄介ですね。なかなかよくなってくれません。ぜひ参考URLを参考にして少しでもよくなるようにしていきたいです。ありがとうございます。

関連するQ&A