- ベストアンサー
社員の家族死亡時の弔慰金について
[小さな会社ですが、社長付きの事務をしております。社員のお母様が亡くなられました。 会社の給付金規定では、本人の申請により、会社から弔慰金が支給されます。 今回は、昨晩遠方にお住まいのお母様が急に亡くなられているため、社員はとりあえず出勤してきています。 明日から忌引休暇をとるようです。 この場合、会社からの香典を本人に預ける予定でおりますが、弔慰金を会社からの香典としてお渡ししてよいものなのでしょうか? 弔慰金とは別に会社として香典を出すべきなのでしょうか?教えて下さい。(社長が長期出張中で相談できません) 一般的にはどういう対応をすべきなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- funoe
- ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.4
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2
- char16
- ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.1
お礼
皆さんのご意見で、大変よくわかりました。 「お香典」でだすべきではないようです。 ありがとうございました。
補足
なるほどです。ありがとうございます。 会社から花輪と弔電は、打つことになりましたが、それとは別に会社からの弔慰金(福利厚生分)を、ご本人に預けるつもりです。 この場合は、表書きは「お香典」で会社名のものを用意した方が良いのでしょうか? 他に社長個人名で、「御霊前」は用意するつもりでいます。