- ベストアンサー
ランボルギーニ ガヤルド
ふとランボルギーニ・ガヤルドの読み方について疑問に思いました。 英語では「ガラード」のように発音されていて、確かにスペリングも 「Gallard」ですよね。 それではなぜ日本では「ガラード」ではなくて「ガヤルド」なのでしょうか? もしかして本国イタリア式の発音にそったものなのでしょうか? その辺に詳しい方いたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 ご質問の「ランボルギーニ・ガヤルド(Lamborghini Gallardo)」は、ランボルギーニの車名の命名法である「闘牛に因んだもの」(カウンタック等、例外はあります)に従い、18世紀スペインの闘牛ブリーダーであるフランシスコ・ガヤルド(Francisco Gallardo)の名から取られたものです。 と言う訳でご質問のお答えは「語源であるスペイン語の読みに準じて正規代理店であるランボルギーニ・ジャパンが定めた」ということになります。 アルファベットなので紛らわしいですが、丁度韓国の「現代自動車」は「げんだい」ではなく「ヒュンダイ」と呼ぶのと似たようなものですかね。 でもこれも本当は「ヒョンデー」の方が現地読みに近いとも言うように、「ガヤルド」が本当にスペイン語での音に忠実なのかどうかは定かではないですね。
その他の回答 (3)
- kanpai-s
- ベストアンサー率21% (12/56)
イタリアですので、イタリア語風の呼び方でしょう。 ちなみに、アメリカではカウンタックもクンタッシュと言ってます。
お礼
クンタッシュとは・・・それは知りませんでした。イタリア語の言葉をそのまま取り入れている日本語とは大違いですね。
- eyato
- ベストアンサー率59% (28/47)
ごめんなさい、 私は特別その道の専門家ではありませんが、参考程度にどうぞ。 >それではなぜ日本では「ガラード」ではなくて「ガヤルド」なのでしょうか? ひとことで言えば『英語圏諸国産のクルマでないから』に尽きるのではないでしょうか(「実際の製造国」云々は止めにしましょう、わけ分からなくなるので。ちなみにガヤルドはイタリアメーカーで、大部分のバーツをアウディ経由のドイツ産で、イタリアのランボルギーニ社で組み立てられてる)。 まず前提として、 アルファベット表記を英米発音しなきゃいけない必要はない、ということとして。 仰るとおり、原語に沿った発音ではないですか。 また、それでいいと思うし、他にもそういう例はたくさんありますよね。 (カタカナの「ガヤルド」が原語にどれほど忠実かは別にして) たとえば「Porsche」は「ポルシェ」と日本では発音・表記しますが、 英米ではどっちかって言うと「ポーッシェ」の方が(日本語表記としては)適切ではないでしょうか。 でもポルシェはドイツ人創始者名から取られた車(社)名であるんだから、ドイツ語発音であるべきで、ブランドとしてもそれで認知を勝ち取ったわけですよね。 人名でも、 「アイルトン・セナ」(Arton Senna)ですが彼はブラジル人で本国の言語はポルトガル語なので、当然それに沿った発音で構わないわけです(本人に異論がない限り)。 ちなみに、英米発音で表記するなら「エヤトン」で、実際グランプリの仲間内では大抵そのように呼ばれていたようです(F1は英語が共通語とされてるので)。 またMLBのイチロー選手も逆の意味のケースとしてあります。 スペルは「Ichiro」ですが、英米発音では通常は初めの「I」を「イ」とは発音しません。 だからメジャーで極初めの頃は、よく現地メディアに「発音は『アィチロー』でいいのか?」と確認を求められたとも聞きます。 当然英米発音では違かろうが、彼の名前は発音は「イチロー」で間違いなく、そう通すべきでしょう(あれだけ活躍していたので、すぐに発音は浸透したようですが「イィチィロォー」と)。 でも一応、言い訳として。 BMWは現在は違いますね^^; むかーしは日本でも「ベーエンヴェー」(原地発音?)といったような発音してましたけど、今みんな「ビーエムダブリュ」(英米発音)ですものね。 あと「Porsche911」も、日本では「ポルシェ(独語)ナインイレブン(英語)」というのもすごいですね。 まぁそれ言い出したらキリないですかね^^。 最終的には、#1さんの言われるところが一番正解でしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 自分も日本という国は外来語などをその国での発音に近い日本語の発音で取り入れているなと思います。 確かにドイツ語系の言葉(例にあげてくださったポルシェ)やフランス語系の言葉(シャルル)など、英語圏の国に行くと英語風にしか発音されていないことには気づいていました。そう考えると、英語圏の国では彼らの習慣にあった呼び方でよび、日本では伝統?のようにその元の国の発音で呼ぶというのは当たり前な感じがしますね。
- memphis140
- ベストアンサー率34% (100/288)
ディーラーが、そういう表現をしているからではないでしょうか http://www.lamborghini.co.jp/
お礼
回答ありがとうございます。ディーラーは日本国内で販売する際に呼びやすく発音しやすい名前というのを心がけているという話をその昔聞いたことがあります。自分としてはただそのルーツを知りたかったのでした。
お礼
回答どうもありがとうございます。 人名から取られていたんですね。さすが暴れ牛のエンブレムなだけありますね。 ヒュンダイの紛らわしい発音の違いは有名な話ですね。確かに韓国人はヒョンデって言いますけど、北米では「ホンデー」のような一瞬HONDAかと思ってしまうようなTVCMを流していますね。その国ごとに響きが良い方を取っているんですね。