• 締切済み

どこの家庭も嫁ってこんな感じですか

(1) 嫁の実家には子供の運動会などの行事日程は知らせるのに   私の実家には連絡しない。 (2) 子供がアレルギーを持っているのに掃除をしない、枕や   布団カバーを洗濯しない。脱いだ服や出した物、靴などを   片付けない。 (3) 食事用のパン(一袋十個入り)を袋を開けずにそのまま   テーブルに出す。 (4) 食べ終わった夕食の食器が翌朝までテーブルに出ている。 (5) 子供の着替えの服を放り投げて渡す。 (6) 上記のような態度をやんわりと注意しても逆切れする。

みんなの回答

noname#61514
noname#61514
回答No.22

はじめまして、嫁側の意見です。 良い機会ですので、お子さんにさせてみてはいかかでしょうか? 小学3年生なら十分お手伝いできます。下のお子さんも、お兄(姉)ちゃんの真似をしてお手伝いすると思いますよ。 私の母はズボラではありませんが、自分のことは自分でやれと言う人でしたので、幼い頃から自分の使った食器は自分で洗っていましたよ。服なんて自分で用意させるべきだと思いますが。 実家に電話…も、お嫁さんからよりお孫さんからの電話のほうが喜ばれるのでは?

noname#148655
noname#148655
回答No.21

わたしもある程度ズボラなところがあるので 特別驚きませんでした・・(苦笑) たまった家事は自分しかやる人がいないのでできるだけまじめにやりますが。 それと本当に家事が苦手な女性もいますし 奥さん具合が悪いってことはないのですか? 心の病とか、貧血とか腰痛があるとか更年期とか。 あと 夜の夫婦生活がうまく行ってないとかいろいろ そんなこともちょっと気になりました。 家事って究極にやりだすときりがなく、またさぼりまくると、どうでもよくなって ほんとに何もしたくなくなるんですよね。 今日は料理は頑張って掃除を手抜きとか 明日は掃除はきっちりしてもらって料理は手抜きとかいろいろ提案してあげたらいかがでしょうか? 1はご主人が電話する、会社の昼休み中とか。玄関の外とか。 あと子供におじいちゃんおばあちゃん宛ではがき等の招待状を出すとか。子供に直に電話してもらうとか。 運動会のころ向こうからそろそろ?と掛けてきてもらうとか。 2はアレルギーということで心配ですね。 カバーは替えなくても布団干しは日光消毒になるので 出来れば晴れた日はマメに干した方がいいと思いますが・・ 3はカビが生えてなければよしじゃないですか? パンをお皿にのせたら 洗わなくてはなりません。 奥さまは洗わないようですし、 ここは一枚手間が省けた、水道代、洗剤を使わずにエコロジーなのだと納得してみるとか・・ ただパンだけだとお子さんの栄養不足が心配ですね。 4は洗うのがめんどくさいのでしようか? いっそお皿というお皿にラップをくっけるとか。 水不足対策の時やりましたよ。 お箸とコップくらいは洗いますが。 5は子供に叩きつけるのではなければ いいんじゃないかなあ。 朝は忙しいし。掘り投げたものをキャッチして子供の反射神経が良くなるかも?! お子さん小学生ということなので 自分たちで前の夜に用意させるとか。 6はやんわりがいけないかな。 このままだと質問者様の体が心配です。 倒れる前に双方のご両親に相談してみるとか。 このままなら離婚もあり得るとはっきり奥様に言うとか。 とにかく お子さんのアレルギーと栄養が一番きがかりです。 これだけは頑張ってやってもらえるように伝わるといいですね。 頑張ってください!!

ship_will
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 特に嫁の体調が悪いわけではありません。 本人の気持ちだと思います。 (1)は会社や嫁のいない間にかけると不機嫌になります。これは嫁姑問題 かも知れませんが。 (2)は布団類が黒く汚れていても平気なようです。信じられませんが。 (3)は取り皿もありませんし、動物にえさを与えているような感じに受け取れます。 (4)は常ではないですが…私はできるだけ自分で流し台までは運ぶようにしています。 (5)は見ていて服を拾い上げる子供を見ていると悲しくなります。どうして、 手渡ししてあげないのかと。 (6)はどんな言い方をしても審判がいるわけではないので平行線のままです。 結局は我慢と出来ることは自分でやるということですね。

noname#41635
noname#41635
回答No.20

奥様は大雑把というかズボラさんかもしれませんが、旦那さんも細かい人なのかもしれませんねえ。 だって(2)と(4)以外は、けっこうチマイことじゃありません? 日頃、ちょいちょい気になる気持ちはわかりますが、あえて、こういう風に箇条書きして、質問するほどのことでもないかなと・・・うわ~、こんなことあえて書き出すほど根深く思っているんだあと思ってしまいました(^_^;) 私はどうかな?と思い返してみないといけないほど、意識していないことばかりでしたので。 だから、質問者さんの「やんわり注意する」がどの程度なのか、質問者さんの意見からだけではわからないかなと思いました。 いちいち細かい旦那にイラっとしているという場合もありますので。

ship_will
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かにどちらかと言えば几帳面なほうですが…。 性格に違いでこちらが感じている以外の部分で嫁が不快に思っている 事もあるのかもしれませんね。 ただ、(2)や(4)でさえもやらない嫁だからこそ他のことも気になって しましました。

  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.19

嫁の立場です。 どこの奥さんも同じようなのではないですよ。 うちはダンナの両親と同居なので、まず(1)は有り得ないのですが (2)~(5)も、ちょっと考えられないです。 私も姑に掃除をしないズボラ嫁だと思われてるみたいですが 週に2回は布団を干してますし、布団カバー等もマメにではありませんが ちゃんと洗濯しています。 子供にアレルギーがあるのなら、私だったら毎日掃除機かけて洗濯してると 思います。 (3)に関しても、一応トースト、コーヒー、サラダは必ずダンナの起きてくる時間に合わせて 用意してます。そこまでしなくても、袋のままと言うのは味気ないですよね。 (4)ですが、そのような環境ですと子供もそれが普通だと思っちゃうのでは ないでしょうか? 子供の躾をすると言う意味でも、それは直してもらった方が良いと思いますし 奥様が動かれないのであれば、残念ながら質問者様が片付けるしかなさそうですね。 (6)働いていらっしゃるのですか?奥様は。働いてるにしても、少し度を超えていますよね。 やんわりではなくビシっと言って欲しいですがビシっと注意したら余計に逆ギレしそうですね・・・

ship_will
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 特別几帳面にして欲しいとは思わないですし、私も出来ることは やっているので、もう少し衛生的というか、清潔にしてほしいだけなんですが…。夫婦って難しいですね。

  • maitake1
  • ベストアンサー率29% (38/130)
回答No.18

うちの場合は・・ 妊娠中なので子育てはまだですが。 そんなに几帳面なほうではないと思いますが参考に・・。 (1)私は自分の実家と同時に義実家にも知らせると思います。 主人は忙しいですし(私は)嫁の仕事のうちかなぁと思ってます。 (2)掃除は基本的に毎日、布団カバー3日に一度は 洗濯・交換しています。 (3)食べるまでは袋のまま置いてありますが ご飯のときに「何枚食べる?」と聞いて私が袋から出します。 (4)これはないですね。汚れが取れなくなりますし、 次の日に洗ってない食器を見るとゲッソリするので・・。 (5)これもないです。手渡しします。 投げるのを子供が真似したら嫌ですね・・。 (6)疲れてるときにあれこれ言われて ついつい言い返すことはあります。 質問者様は奥様に直して欲しいのですよね? こういうのって小さい頃からの習慣ですので 直すのは無理かもしれません。 どんなに忙しくても子育てが大変でも きちんとしてる人はしていますよね。 友達などを見てて思うのですが だらしない人ほど、注意すると逆ギレする傾向にある気がします。 (1)~(5)のうち、全部をすぐに改善しようとせずに まずはひとつでも直してもらうよう話してみるか、 あなたがやってしまったほうが早いかもしれませんね。 (5)とかは比較的、改善しやすいのでは? 自分で子供に持っていくのが嫌なら 「取りにいらっしゃい」って言うとか・・。

ship_will
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに習慣というか育った環境かもしれません。 直るものなら直して欲しいのですが、無理そうですよね。 出来ることはなるだけ自分でやって生きたいと思います。

  • apple_100
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.17

奥様は専業主婦ですか?それともお仕事をされていますか?お子様は何人で何歳ですか?それによっても回答は変わってくるのでは?私は子どもが降りませんので運動会うんぬんはわかりませんが、お互いの両親にはお互いが連絡しますし、お互いの両親からもそれぞれに連絡がきます。別に親の連絡は「嫁」の仕事ではないですよね? あと、専業主婦なのであれば家事をするのは当然です。でも育児は二人でするものですのでご質問者様が率先してするのもアリなのでは??育児も「嫁」だけの仕事ではないですから。私自身アレルギー体質で喘息をもっていました。ですが…確か1週間に1回ペースでしかお布団干し、シーツ洗い等してなかったような?ご質問者様はどのくらいのペースをお望みですか?毎日を要求していて週に3回しかしない!というのであれば…大目に見てやってよって思うのですが。現在私は正社員として働き残業をしつつも家事のほとんどをやっています。その関係もあり、布団等は週に1回できれば合格です。天気の問題もあるので…。そしてずぼらなので出したものは…すぐには片付けない方です。でも旦那が片付けてくれます。でもウチの旦那はゴミ・ホコリ等は気にならないみたいですが、私は気になるので私がその辺りは掃除します。気になるほうがやるって感じでしょうか?「気になるほうが負け」って感じがします。 ウチは夕飯の後片付けは旦那の役目ですが…テーブルに出しっぱなしってのは無いですがシンクに水につけた状態で放置ってのはありますね。出勤前までには片付けておいてくれたらいいよって言ってあります。汚れが落ちずに苦労するのは片付ける方です。ご質問者様が片付けされないのであれば「水だけにでもつけておいたら?」と言うか、そのくらいはご質問者様がしてあげても罰はあたらないと思います。 お子さんの年がわからないので何とも言えませんが…。渡すというところを見るともうご自分でお着替えができるお年ですか?まぁお行儀が悪くなる可能性がありますよね。この点に関しては「将来礼儀作法がなっていないと苦労するのはこの子だから」と「お子様のために」を強調してお話してみて下さい。ただ自分の行いを注意されるより「子どもの為にはこうした方が良いのではないか?」的な話し方の方が聞き入れやすかもしれませんよ。 やんわり注意して逆切れされるんであれば思いっきりケンカなさってはいかがでしょうか?もちろんお子さんの前は避けてくださいね。ご自分では「やんわり」のつもりでも奥様から見たら「嫌味たっぷりトゲトゲしい」と感じてるかもしれないし、全く伝わってないのかもしれません。こればかりはお互い本音をさらして言い合わないと! 客観的な感想では「ご質問者様は細かい・奥様はずぼら過ぎ」という印象を受けました。ただしご自分の親に関してはご自分で頑張ってください。あと奥様は育児で疲れて細かいところまで手が回らないのでは?元々ずぼらな性格だと普通の人が見たらビックリなところを放置しても不思議ではないような?それと個人的に…ですが「子どものため」なら最大限に頑張れると思いますが旦那のためにはそこまでは頑張れませんねぇ。旦那は大人で自分で自分のこと出来ますもん。でもこれは共働き子ナシの女性特有の意見かも?失礼しました。

ship_will
質問者

お礼

沢山のご意見、ありがとうございます。 嫁は専業主婦です。子供は小学校の3年と1年です。 連絡は嫁も私もしていますが、私が実家に電話をすると横で電話を聞いていて、自分の言い回しと違うとチェックします。 育児には積極的にかかわっていると思っています…というか義務的には 思ってなくて、当然だと思っています。 どれくらいのペースか判らないですが、シーツやカバーが黒ずんでいるのに平気でいたり、子供にアレルギーがあるのに部屋に綿埃があったり…。だから、気になれば休みの日などに私がやりますが、空気が少し 険悪になりがちです。 食器は流し台までは持っていくのですが。 ケンカもしてみましたがいつも平行線でした。 やはり出来ることは自分でやってそのほかは我慢するしかないですね。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.16

うちの夫、(1)から(6)全て当てはまります。 お互い困ったものですね。

ship_will
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 逆パターンですか…お察し致します。

  • xlug10
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.15

既婚の男です。 (1)~(6)まで、普通の奥さんならやらないですね。 (1)に関しては、貴方の実家が好きじゃないから話しをしないのでは ないですか? 嫁姑の典型的なパターンです。 食事後の皿や洗濯。 見てて嫌になるなら、なんで貴方がやらないのですか? 全て奥さん任せにしたって、こうしてやろうとする気も起きず、しまい には子供に当たるのは虐待と言われても致し方ないのではないかと思う のです。 ノンベンタラリの嫁さんに、指摘するもんなら逆キレされるのであれば 元々そういう素質(性格)だったからでしょう。 それか、貴方が見下されている可能性も捨てきれないですね。 嫁さんの実家も同じように嫁さんを育てていたのでは?と思ってしまい ますがいかがでしょう。 要は、言っても逆キレされるのであれば、自分から嫌だと思うことを 自ら行動に移すか離婚しかないでしょう。 ところで、補足説明をお願いします。 皆さんが貴方の質問に対して、同情的な意見や批判的な意見が出るのは ネットの性格上当然ですよね? 貴方が欲しがってる回答や反論するような回答に対してお礼をつけず、 同情的意見にだけお礼をつけるのは、大人としての常識が無いのでは ないですか?(このコメントもお礼ナシ対象でしょうが) 例えば、 #5さんの「我慢しましょう!!!」という意見 #3さんの「嫁の立場で(1)~(5)までどれもしたことない」という意見 #2さんの「嫁なんて人それぞれだとは思いますし」という意見 #1さんの「違うと思います。」という意見 どれも、貴方が欲しい意見とかけ離れているでしょうが、少なくとも 意見を下さった方へのお礼をするのが礼儀じゃないですか? 色んな意見があって当然です。 しかし、貴方の奥さんに対してコメントを寄せてくれた方への扱いは 酷いではないですか?

ship_will
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 真摯に受け止めたいと思います。 (1)に関してはその通りで、嫁姑問題です。 食器は流し台までは運ぶようにしているのですが、洗うところまでは していませんね、確かに。 実家も少なからずこれに近い状況と言えると思いまし、なめられているかもしれませんね。 お礼に関しては仰るとおり、皆さんにしないといけないですね。 この点に関しては反省します。 ただ、同情的な意見にだけで返信しているのではなく、短めのご意見に 対してお礼に続くコメントがすぐに出てこなかったからです。 ただ、お礼をしなかったことには変わりないので、反省しております。

回答No.14

私の感覚で すみません。内は子供は居ないのですが、、、 1)これは無いです。私の実家は 私が、主人の実家は私か   主人が連絡します。 2)これは駄目でしょう。内は アレルギーの者は居ませんが   布団カバーは 長くて3日置きに洗濯。服は その日に洗濯します。   布団も天気の良い日は 殆ど 干します。 3)これは有ります。ロールパン系統ですよね^^;   食パンは お皿に入れますが>< 4)これ無いです。私は 食事が終わったら 直ぐに洗います。   翌日なんて 衛生的にも悪いですよ。 5)これも無いですね。直ぐに取れない様子なら 近くに 置きます。   ここに置いたよ、、って声かけて。 6)これは指摘された事が 的を得たからでは無いですか? お役に立てたか分かりませんが アレルギーは不潔にしてたら駄目ですよ。 予断ですが 内にはペットが居るんですが(子供さんと ペットを同じにしてる訳では無いので お気を悪くされたら すみません)子供が居ないので本当に 可愛いんです。いつも遊んでる ぬいぐるみがあるんですが、天気のいい日は それらも洗濯して 干してます。勿論 ペットが食べた お皿も直ぐに 洗ってます。

ship_will
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (2) 布団を干すのは月に1回くらいですかね。布団、枕カバーも月に   2、3回位じゃないでしょうか。カバーがないときもあります。   シーツもかなり長い間放置してあります。 (3) 正解です。でも、取り皿とかもなく、テーブルに袋だけです。 夫婦の事は夫婦でしかわからないと言いますが、本当にその通りだとおもいました。 この事は事実ですし、多分、これからも変わらないと思います。 明らかに良くないことなのに、このことを話し合っても改善されない のです。

回答No.13

>どこの家庭も嫁ってこんな感じですか 違うでしょうね。。 奥さんはもともとの性格がものぐさなのも プラスして、あなたのことを舐めてるってのも あると思います。 結婚したらこっちのもん!って思ってるタイプでしょうね。 やんわり注意じゃなくて もっと言ったほうがいいんじゃないかな? 少し危機感を持たしたほうがいいかもしれません。。

ship_will
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうは思うのですが、今までの経験上、何度言っても平行線で… 疲れました。 黙って自分でやっているのですが、このまま何も変わらないのかと 思うと哀しくなります。

関連するQ&A