ベストアンサー 細野数学の確率について 2007/10/06 00:07 千葉大の薬を受ける予定ですが、確率は細野数学だけでは足りないでしょうか? 一対一の問題集もあるのですが、これをやるのはオーバーワークでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー YQS02511 ベストアンサー率21% (11/51) 2007/10/06 19:24 回答No.1 オーバーワークではありません。確率も多種多様。2回、3回繰り返したら一対一で追加しましょう。類似で明らかな問題はやらなければいいのです。 質問者 お礼 2007/10/08 12:37 ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。 今からやってみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) wa45777 ベストアンサー率0% (0/2) 2007/10/07 02:58 回答No.2 細野数学だけで確率の概要が理解できるようになったのですか? 私も受験生時代細野数学を使って勉強したのですが、全体の大まかな流れがまったく掴めず、結局、全然わからなかったと言うのが正直な感想です。 いろいろ細野先生に対して世間の評価はあるようですが、私は本でも授業でもお世話になりました。しかし、今思うとわかりにくい先生だと思います。(これは私個人の感想ですから、誤解しないで下さい。細野先生を悪く言っているわけではありません) 代ゼミの山本先生の場合の数、確率がお進めです。めちゃめちゃ整理されていて、わかりやすい授業ですよ。確率を極めるつもりなら、これが絶対お進めです。 質問者 お礼 2007/10/08 12:36 ご回答ありがとうございます。僕は細野先生のおかげで全くわからない状態からほぼわかるようになりました。これにプラスαをするか迷っているところです。 やはり問題集の良し悪しは人それぞれですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の確率 今浪人してる者ですが 数学の確率の問題がいくらやっても解けません 確率の問題を解けるようになる 上達方法を教えて下さい 数学 確率 高3です。 数学の確率がすごく苦手です。 問題を解けば解くほど混乱して分からなくなります。 センターと国公立二次と私立二次で数学を使います。 数学は得意な方ですが確率はできるようになる気がしません。 確率がマスターできるような参考書等を探しています。 オススメのものがありましたら教えてください。 また最近はyoutubeで授業風動画があったりするのでそちらでオススメの動画がありましたら教えてください。 細野真宏 確率 問題 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の練習問題9(2)について質問です。 平面上に11個の相異なる点がある。このとき、2点ずつを結んでできる直線が全部で48本であるとする。 (2)与えられた11個の点から3点を選び三角形を作ると、全部で何個できるか。 解答 3点以上を通る直線が1本もなければ、三角形は11C3=165個存在する。・・(1) 3点が同一直線上になければ3点から三角形が1個つくれるが、3点が同一直線上にあるときには三角形がつくれない。・・(2) また、4点が同一直線上になければ4点から三角形が4C3=4個つくれるが、4点が同一直線上にあるときには三角形がつくれない。・・(3) よって、(1)、(2)、(3)より 165-1-4=160個 ここで質問があります。 この問題の場合、4点までのことが考えられていますが、5点以上のことは考えられていません。なぜ考えられていないのでしょうか?理由を教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 確率の数学の問題について教えてください。 確率の数学の問題について教えてください。 アホにでもわかるように丁寧にお願いいたします。 数学 確率 数学 確率 あるクラスの男女比は男3:女2でありまた、男子は2/5、女子は1/4、バイト経験がある このときバイト経験者を任意で選んだとき、女子である確率はいくつか という問題の答えがなかなか合いません。 どなたか解説お願いします 数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい 数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい。 数学の確率問題について問題集の答えしかなく、解き方、考え方についてできるだけ詳しく教えて下さい。 大きくは、下記2問です。 (1)1から10までの自然数から次のように3個の数を選びだすとき、最大の数が8となる確率 (1)異なる3個の数を選ぶ (2)重複を許して3個の数を選ぶ (2)3個のさいころを同時に投げて出た目の積が次の数となる確率 (1)4の倍数 以上です。特に問題によって解いていく際、順列と組み合わせの使い分けをされており、その使い分けがどういう基準ですべきかがよくわかっていません。そのあたりも含めアドバイス頂ければ、なおうれしいです。 数学の確率の問題教えてください★ 中三です。数学の確率の問題がイマイチわかりません★回答待ってます! 確率(または数学でも)が、面白いと思うとき(長文です;) 問題が解けると楽しくても、ちょっとつまづくと嫌になっちゃう、困った学生です(笑) 私は、問題が解ける、という以外に、数学が楽しい、と思えることがパッと思いつかないんです。でも、好きになりたいし、興味は持っています。なので、勉強を身近な形に結びつければ、もっと好きになれるかなぁ、と思うんです。 そう思ったのは、特に問題の理解によって出来が異なる確率分野で、です。確率って、文章は一番身近だけど、今ひとつ、こういうときにこの計算が役立つ!とかは、私の中では出てこないんですよね;宝くじとかは、当てはまりそうな気もするけど… なので質問です★ 確率とかの計算が、日常で役立ってる具体例を教えて下さいです★あ、他の数学のでも大助かりです☆ 楽しく、勉強したいです。どんなたとえでもいいのでお願いしますっっ♪ 数学の確率 数学の確率って何のためにやるのでしょうか。 こういう計算で36通りになった、こう計算したら確率は1/256だった。 正直、だから何?という感じなのですが 数学の確率問題の解き方を教えてください。 数学の確率問題の解き方を教えてください。 男5人、女6人が1列に並ぶ時、 1)特定の男女2人が隣り合う確率 答え:2/11 2)男が隣り合わない確率 答え:1/22 ということなんですが、2)の答えの導き方を教えてください。 1)を利用できるのでしょうか・・・ よろしくお願いします>< 数学の確率の問題 数学の確率の問題 三個のサイコロを同時に投げる時、次の確率を求めよ ※出る目の最小が3以上である確率 ※出る目の最小が3である確率 どのような計算をすれば良いのでしょうか… 出る目の最小が3以上の場合は、345のみという考え方ですか? 数学の確率の問題 確率の問題がわかりません解き方と似たような例題(さいころとか円順列の応用とかトランプとか)があれば教えてください 問題文 5つの国名と、それぞれの首都である5つの都市名とを一対一に組み合わせる問題がある。5組の組み合わせをでたらめに作るときの確率 どうやって求めればいいのか全くわかりません わかりやすい説明おねがいします 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学A 確率について 数学A確率の問題で (1)1個のさいころを投げるとき、4以下の目が出る確率、また、2個のサイコロを同時に投げるとき、目の和が10以上になる確率を求めよ。 (2)赤玉2個白玉3個の入った袋から、2個の玉を同時に取り出すとき、2個とも白玉である確率、また、2個の玉が同じ色である確率を求めよ。 (3)1から100までの100枚の番号札から1枚引くとき、4の倍数が出る確率、5の倍数が出る確率、また、4の倍数or5の倍数が出る確率を求めよ。 という3つの問題の解き方がわかりません。わかりやすく教えてください。 数学の確率の問題について 数学の課題で出された問題がさっぱりわからないので、教えてください。 問題 2つのチームA、Bが試合をする。1試合でAチームの勝つ確率が3/5であるとき、3試合してAチームがちょうど2勝する確率を求めよ。ただし、引き分けはないものとする。 やり方と答えをよろしくお願いします。 高校数学の確率の問題です。 高校数学の確率の問題です。 「3人が3回じゃんけんをするとき、少なくとも1回A君だけが勝つ確率を求めよ。」という問題の答えの導き方がわかりません。 教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。 高校数学参考書の評価をお願いします。特に「赤チャート」「大学への数学」「入試数学のタクティクス」「細野真宏」 こんにちは。 質問1:「大学への数学」と「赤チャート」ではどちらのレベルが高いか教えていただけないでしょうか? 質問2:また、「大学への数学」「赤チャート」のどちらで勉強しようか迷っています。 どちらで勉強したほうがよいと思いますか? 他に、「細野真宏の本当によくわかるシリーズ」と「入試数学のタクティクス(西岡 康夫)」もどうしようかと考えているのですが、4つのうち、どれが一番よいでしょうか? 質問3:「大学への数学」「赤チャート」「入試数学のタクティクス(西岡 康夫)」「細野真弘の面白いほどわかるシリーズ」の4つの難易度をむずかしいほうから順番に並べると、どうなりますか? アドバイスをよろしくお願いします。 なるべくたくさんの方の意見をお待ちしております。m(_ _)m 数学 確率統計の問題です 数学 確率統計の問題です 確率 数学A 「赤玉5個・白玉4個・黄玉3個が入った袋から同時に3個の玉を取り出す時」・・・(1)黄玉が2個以上出る確率 (2)3個とも同じ色の玉が出る確率 の解き方を教えてください。数学Aの問題です。 数学 確率 数学 確率 次の二項分布に従う確率変数の平均と分散の求め方を教えて下さい… ❶B(10,0.5) ❷B(5,0.2) ❸B(100,0.1) 【数学】確率と割合 (問題) わが国の出生男児数は、どの年次も出生総児数の約0.51の割合です。 このことから、男児の生まれる確率は1/2であるといえますか。 理由とともに答えなさい。 上は中学二年生の数学(確率)の問題なのですが、この問題の解説を読んでもよく理解できないので質問させて頂きます。 上の問題の答えは、「男児の生まれる割合はどの年次も0.51で一定なので、男児の生まれる確率は1/2とはいえない」となっているのですが、どうしてこのような答えになるのでしょうか? 割合が0.51なら1/2の確率だといっていいものだと思ったのですが・・・。 どなたか、分かりやすい説明をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。 今からやってみようと思います。