- ベストアンサー
レジのミスは全額自己負担
スーパーでレジのバイトをしています。 最近になって、レジで会計ミスがあった場合、マイナスでもプラスでも 差額をそのレジを担当した人が全額罰金として負担することになりました。一応、「1000円以上の誤差で3回目のミスから罰金が発生」します。 その後、常に過去6ヶ月の記録が対象となるので、6ヶ月間ノーミスにしないと、ミスするたびに罰金を払うことになります。 私はすでに1000円と2000円支払いました。 このことは、朝礼で店長から説明を受け、書面では 「今後・・・・のような場合お金を徴収します。」といった1枚の紙切れが張り出されただけです。 過去自分がいつ、どれだけ差額をだしたかの記録も見せてもらえず 一度罰金を払った後どれだけリセットされるか、などは書面でも説明がありません罰金は現金で手渡しで、領収書も渡されないので 本来給料が減給されてるのと同じなのに記録が残りません。 自分がミスを犯しているのは事実なので、強く抗議できずにいますが これを全額バイトやパートが自己負担する責任があるのか疑問です。 それに、レジではマイナス(プラス)が上がっているのだから 売り上げとしてもその分は存在しないのに、お金はバイトから徴収している。店側は少ない売り上げに対してしか課税されない。 でも現金は手に入れている。 バイト(パート)は、実際は減給されているのと同じなのに 現金で支払っているので、額面上の給与に対して課税される。 この点も、疑問です。 訴える余地はありますか? どこに言えばいいですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お金が減ってもいいかと、テキトーな仕事する人いるのでしょうか?そんなのは常識ではないと思います。レジのお金を抜いたら刑事罰の対象です。 さて、課金の目的は何でしょう?いうまでもなく、レジ係が正確な金銭管理をするためです。しかし、すでに質問者は複数回の課金を払ったといいます。ミスがあったかどうかさえ明らかではありません。ということは、係が正確な仕事をできる仕組みができていないと言えるのではないでしょうか。仕組みづくりは経営者の責任で、労働者が追うべき責任ではありません。 これは、巧妙なやり方です。低能な経営者は給与から天引きしようとしますが、労働基準法の賃金全額払いの原則に反して問題が起きます。グッドウィルで訴訟が起きています。課金を支払ったら、メモ、日記、家計簿などに、いついくら誰に払ったか記録しましょう。後日、役に立つかもしれません。 相手は強い。こういうときは、店長と経営者を分断して抗議しましょう。何でも良いから離反させてしまうのです。
その他の回答 (4)
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
元、金融機関に勤めてました。 >6ヶ月間ノーミスにしないと、ミスするたびに罰金を払うことになります。 私はすでに1000円と2000円支払いました。 まず、レジ始業時に、レジの現金有り高は毎回精査してますか? それをしていないのに、終業時に、レジのレシート記録と現金有り高があわないと言ってるのなら、現金有り高相違の根拠が疑われますので。 それは行われていることを前提にします。 あと、レジ担当は、始業から終業まで、担当が変わらない、食事時には、自己の担当レジを閉鎖して食事に行く、もしくは、レジ入力時にIDカードを通すタイプだったら、離席ボタン押してその場を離れる、という手続きが厳格に行われていることも前提とします。→レジ担当が不在時に、他の担当が現金ちょろまかしてたり、もしや、店長がちょろまかしてるかもしれませんよ。 個人的には、打ち間違え云々を言ってるところだったら、POSとかバーコード読みとか無いレジだと思いますが、誤差1000円以上のミスを、6か月間に2回なさってるのだったら、厳しいこと言いますが、そのバイトは、あなた様には合いません。辞めて他のバイトを探したほうがいいです。これくらいの罰金に関しては、全く許容範囲です。金融機関に勤めていた私からすれば、1000円以上の誤差が発生する違算を、直近に2回するのは、愚かとしか言いようがありません。(上述の始業終業精査、離席手続きが厳格に行われてるのを前提ですが) だって、罰金取らないと、横領し放題になるじゃないですか。 (まさか、バーコード読むレジで違算してるんじゃないでしょうね?) おそらく、店側としては、違算に関しては雑損(だいたいこっち)・雑収にて扱ってたが、あまりにも違算が大きく、経営上無視できなくなってきたから、このような事態に至ったのだとは思いますけど・・・・領収書は貰って当然ですので、未交付ならば要求、拒否されたら、労働基準局なりに報告すればいいでしょう。 なお、個人的には、責任をバイトに押しつけるより、最新式のレジ入れて、釣りの受け払いを自動化しろと言いたいですが。
お礼
回答ありがとうございました。 厳しいご意見ですが、確かにもっともだと思います。 お金を扱う以上バイトでもパートでも責任はあると思います。 ちなみに、レジはバーコードを読むものです。 つり銭も小銭は自動で出てくるので、出てきたものを 確実に渡していれば違算は生じません。 後は、お札を自分で数えて渡すので、そこで間違えがおこれば 明らかにレジ担当者の責任です。 私はマニュアルどおり、お札を手元で数え、 もう一度お客様の目の前で数えてから手渡していますし、 頂くときも目の前で声に出して数えてから 入金しているので、正直どうやったら間違えがおこるのか 自分でも原因がわかりません。 でもおっしゃるとおり、何かペナルティがなければ横領も防ぎようが ないですし、罰金制は仕方ないのかもしれません。 私が納得いかないのは、お金の管理が徹底していないのに 足りなければバイトやパートに責任を100%押し付けている点です。 朝のつり銭のお札を10枚ずつの束にするのも 社員が手作業でひとりでやります。まれに、その枚数が間違っている 時もあります。開店後、途中でお札が足りなくなれば 社員に頼んで両替をしてもらいますが、その金額が間違っていることもあります。お客が少なく手が空いてるときは、レジに入るときに 自分で確認したり、両替のお札も数えなおしますが 事務職と違って、こちらが作業中でもお客が「レジやってくれるわよね!」と並ばれれば数えている暇もありません。 銀行ではありえないでしょうが、そういうお金の管理が「絶対的」では ないので、どこで誤差が生じたのか明らかにするのは実は難しいのです。 でも、違算がそう頻繁に生じない人もいるわけですから 自分の責任も絶対ないとは言い切れません。 お金を扱う以上どんな仕事でも、立場でも責任をもって仕事を しないといけないですね。
- kentkun
- ベストアンサー率35% (1106/3092)
レジでのタイプミスでは無くて、レジを締めた後の金銭とレジシートとの差額のことを言われているのだと解釈しました。 上記の場合は、売上が上がっているのに現金が少ないとなり、その現場の担当者が負担するのが当然です。 当社でもレジ責任者はすべて自己責任で仕事しています。 そうしないと現金が少なくても良いとなって、変な言い方をすればお金が取り放題になります。 それを負担してレジに入れることは「給料が減給」とは別のことです。 さらに「売上」のごまかしにもなりません。 そういう責任があることを前提にして給与が決められています。 ちなみに、これはほとんどの企業でも常識です。 お金を扱っている人は、それなりの責任があります。
お礼
回答ありがとうございました。 お金を扱っている以上責任があるのは当然だと思っています。 他の方の回答のお礼にも書きましたが 私たちも責任を持って仕事をする以上、 経営者が用意するつり銭のシステムも、もっと徹底して もらいたいと思います。 朝、用意されているつり銭がちがっていたり 両替の金額がちがっていたり 最後の集計で簡単に「マイナス○円」と記入するけれど 翌朝レジの下や、レジの機械のなかに、足りないお金が入っていたり (たいてい隠れている場所は決まっているのだから 一通りチェックしてほしい) その程度のチェック体制で、マイナスが出ればレジ担当者だけの 責任にされるのは、腑に落ちないのです。 でも、ここでの「自己責任ですよ。」という意見も 一理あると再確認したので、今後一層責任を持って ミスをしないよう仕事をしたいと思います。 ありがとうございました。
- lonlydad
- ベストアンサー率27% (19/68)
レジの支払いミスは、会社の経理上マイナスならば損金、プラスならば雑収入といった区分けになるかと思います。給料は雇用契約に基づくものですから、「罰金」といった名目でしかも受け渡しの記録もなしにやり取りする事は労働基準法に違反します。 個人商店の場合に特に多いようですが、ある程度の規模(人を雇って商売をしている場合等)は、税務署に「経費」としてこのミスの代金のマイナスを届ける事ができるはずです。社長、店長は「王様」ではありません。労働基準監督署、もしくは税務署に聞いてみると良いのではないでしょうか。
お礼
具体的な回答ありがとうございました。 早速労働基準局に問い合わせてみました。 労働基準法の「賠償予定の禁止」に当たる可能性がある とのことでした。 会社としては、1000円、2000円の罰金で懐を暖めるつもりは ないのだと思います。 あくまで、ミスや横領が最小限で食い止められるよう 戒めのつもりなのでしょう。 他の方へのお礼でも書きましたが 私としても、自分が犯したのかもしれないミスなのだから多少の 罰則は仕方ないと思っています。 しかし、今の会社のお金の管理方法や罰金の徴収の仕方から 「本当に私たちだけの責任なの?絶対レジ担当者のミスだと言い切れるの?」という思いがあるのです。 訴える、とか徴収されたお金が惜しい、という気持ちは全くありませんが、ここで教えていただいた具体例も挙げて、相談してみたいと思います。
- genmaichachacaha
- ベストアンサー率25% (29/112)
マイナスだけじゃなくてプラスもですか^^; それのミスはお店の責任者の方が口頭で言うだけなのですか? 証拠がないんなら責任者の小遣い稼ぎにされてる可能性もないとはいえないので・・・。 給与明細にも残らないし会社的にやっているというより個人的にやっているという印象をうけました。 訴えるかどうかの法律的なものはわかりませんが 労働基準局に相談してみるといいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 労働基準局に、今日問い合わせてみました。 「あらかじめ罰金を徴収することを定めている。」というのが 「賠償予定の禁止」にひっかかるかもしれないですね、 ということでしたが、ある程度お金を扱う以上 罰金をとられても仕方ない、という見方でした。 ただし、レジ金の用意や、レジに他の人が出入りしない ようになってるか、などの体制が整っているのなら、 という条件つきで、です。 その点がうちの店は徹底していないので、まだまだ 改善の余地はありそうです。 ご意見、ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに何らかのペナルティーを科さないと、 万が一私たちが盗んでいた場合、防ぐことができないので 仕方ないのかとも思いましたが、おっしゃるとおり お金の管理が徹底していないのです。 明らかに、レジ担当者しかありえないのであれば 身に覚えが無くても責任があるのですが まれに、朝のつり銭の1000円札が足りない、とかもあるので どうしても全ての責任をレジ担当者だけに押し付けられるのが 腑に落ちない。 ここでの皆さんの専門的な知識を参考にもう一度経営者に 相談したいと思います。