他の方も書いてるとおり、アク取りだけはしっかりとしてください。
それ以外はオリジナルのやり方でも十分だと思います。
鍋は本来家庭料理。鍋の具も最後のおじやもそれぞれです。
うちの田舎ではおじやというより、本当に雑炊タイプにしてます。だから外で初めてしゃぶしゃぶを食べたとき、その雑炊の作り方に驚きました。
一般的にはアク取り後、スープの量を適宜減らし、塩かうまみ調味料・昆布茶等を入れます。香り付けに醤油も少々いいですね。別の器にスープを少量取って味見します。洗って水気を切ったご飯を人数分(一人前は約お茶碗半分)入れ、沸騰したら溶き卵をざっと入れ、一度かき混ぜて蓋をし、火を止めます。卵の量は二人で1個程度。1分近く蒸らして蓋を開け最後にあさつきを散らして完成。
うちの田舎の雑炊だとアク取り後、結構大量のスープを残したまま、残した鍋用野菜を一口大に切って入れます。火が通ってきたら昆布茶と醤油をいれ味を調え、水で洗ったご飯を投入。さらに煮立ったら溶き卵をざっと掛け、最後一瞬強火でかき混ぜてかき玉風にして出来上がり。
野菜が入ってると口の中がさっぱりしますよ。この場合はご飯は少なめにしてください。
鍋は家庭それぞれの味があって当然ですし、それを味わうのもお招きされた楽しみの一つです。あまり硬くならず、ご自身やご主人のお好きな味をご披露してみてはいかがですか?
お礼
ありがとうございます。 詳しく説明していただきありがとうございました♪