• ベストアンサー

前置詞 

一度英会話教室の見学に行った時に日本人同士の質問の時間 How long do you stay in America? ときかれて一週間だったので、For one week といったら外国の先生にただ単に a weekでそれは間違いだと言われました。 もしそれをいいたかったら、 I stayed America  for one week と全部文章をいうん だと言われたんですが、やはりそうなんですか? Am i ever going to meet you? という文章は会いそうですか?そのうち会えそうですか?という 意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 stayと言う動詞が来ていますので、期間を聞いているということはお分かりですね。 つまり、How many days, How many weeks, How many monthsとわざわざ期間の単位を言わなくてもいい「便利」な表現なわけです。 一週間と言う日本語の表現方法にちょっとした意味合いのずれがあるのです。 一週間と言う「間」が入ってしまうので誤解がよく起こる事を知っていますか? つまり日本語で一週間と言う表現をして、七日、と言う意味と七日間と言う意味で使われているのではないかと私は思います。 ですから、ご理解してもらうために七日と言う表現を使いましょう。 How long do you stay in America?への回答は確かにI will/stay/stayed in America for 7 daysと言うちょっと質問と同じような言い方をする文章としては使えるでしょう。 しかし、それを初めの部分を略してFor seven daysとすると、違和感を感じさせない事もない表現なんですね。 わかってはくれるでしょうが、質問は、何日とどまりますか?と言う質問なのです。 何日間とどまりますか?と言う質問ではないのですね。 何日いるのですか、と言う質問ですから、7 daysと言う回答が普通なわけです。 何日間?と言う疑問文では、For how long~?と言う質問文になるのですね。 そのときにはFor 7 daysでもいいわけです。 なぜなら、~~~for 7 daysと言う文章を短くした、と言う理解になるからなのです。 これを7 daysと言うとぶっきらぼうだなと感じる人が多いでしょうね。 もちろん、わかればいい、と言う人も日本語と同じようにいるわけで、どちらでもいい、と言う事にもなります。 これがこの先生が言っている事なのですね。 とどまるの・とどまる日はは何日ですか?How long do you stay in America?なのです。 何日間とどまるのですか? For how long do you stay in America? フィーリングが違いますね。 そのフィーリングの違いに忠実に(人によっては正しい)返答する表現は、と言う事なのです。 私個人の考えからは多分7 daysかone/a weekと言う表現をするでしょう。  ただ、場所・時間に関する前置詞、in/on/at/forなどで副詞句を作り上げる表現が、前置詞がなくても文章としてわかる、と言う理由から、この後に来る単語(名詞と呼ばれるもの)が前置詞なしで使われる「生きている表現方法」が一般的になってきています。 これを文法では名詞の副詞用法と言わざるを得なくなった理由です。 名詞的に使われている、と言う解釈ですね。 使っている私たちはそう感じないままなくてもいいものは取っちゃえと言う理解をしているわけです。 日本語でもいらなくてもわかるような表現で使われる助詞はとかく言わないで表現されていますね。 非常に似たフィーリングなのです。 I will stay 5 daysと言う表現をI will stay for 5 daysと言う表現の代わりに言っていると感じる人もいるし、stayの目的語としての5 daysとする人もいるわけです。 よって後者を選ぶ辞書にはすでに、to spend a particular length of time in doing something/at a place というようなフィーリングの定義をつけているのですね。 つまり、ある期間何かしたり、ある場所にいる、と言う定義ですね。 ですから、How long do you stay America?となれば、For one weekとなるわけですね。 Stay Americaであり、Stay one week in Americaではないわけです。 文法的な回答にはなってしまいましたが、それだけ使える文法と言うものは大切なのですね。 この点を理解していただけるとうれしいです。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

masami4493
質問者

お礼

いつもお世話になっています。実生活で英語を使われてらっしゃるので その視点からの英語の解説。いかに自分がずれていたかいつも気づかされ ます。本当ありがとうございます。間が入るだけで誤解が入ることなどまったく 知りませんでした。教科書にも日本語にあわせた答えしか書いてないし・・。 私の解釈は>何日とどまりますか?と言う質問なのです。 何日間とどまりますか?と言う質問ではないのですね。ここが一緒になっていましたね。 そこに微妙なニュウアンスのずれがネイティブにはあるということですね? 教科書では >何日間?と言う疑問文では、For how long~?と言う質問文になるので>すね。 という教えがなくて、いきなり同じ質問で答えがfor~になっていました。つまり私は教科書に忠実に答えたまででしたが・・・。 やはりニュウアンスというのは難しいもんですね。 自分ができてなにのを棚にあげてなんですが、やはり外国人の先生でも このぐらいの説明しえくださるとありがたいのですが、それは高望みかなぁ・・(月謝はらってたら怒ってたかも(苦笑) 色々と毎回大変勉強になります。ありがとうございます。 メルマガしたら登録したいです!!!(-^^)

その他の回答 (2)

回答No.3

Gです。 もうひとつの質問がありましたね。 >Am i ever going to meet you? という文章は会いそうですか?そのうち会えそうですか?という意味でしょうか? この表現の前提は、この人は「あなた」に一回も会っていない、と言うことなのですね。  これを前提に、「あなた」に愚痴っぽく言う表現として使われるときとか、独り言として言うときに使われるときの表現としてよく使われますね。 愚痴っぽくとは、「会おう(会いたい)と言っているけど本当に会うことってあると思うの?」と言う感じで、独り言としては、「会いたくて仕方ないけど本当に会う日が来るのだろうか?」と言うようなフィーリングですね。 Am I going?となっているので、ほんのちょっとフィーリグを変えて(それでも未来のことを示しているわけですが)Will I ever meet you?とかWill a chance for me to meet you ever come?と言うフィーリングですね。(Am I going toとちょっと長いのでもう少し構文がわかりやすくするためにwillを使ってみました) このeverは#1さんがおっしゃっているように、会う日が来るのだろうかと言うフィーリングを強調しているわけです。 これを使って、「疑惑の念」が高い事を表現しているわけですね。  よって、そのうち会えそうですか?と言う訳は疑問文としても愚痴としても相手に言っている表現となり、フィーリングは出ている訳だと思います。 >実生活で英語を使われてらっしゃるのでその視点からの英語の解説。いかに自分がずれていたかいつも気づかされます。本当ありがとうございます。 お役に立ててうれしいです。 >間が入るだけで誤解が入ることなどまったく知りませんでした。教科書にも日本語にあわせた答えしか書いてないし・・。 日本での英語教育は文法文法と言って押し付けてはいるけど、身につけるようには教えてくれないということなんでしょうね。 分の知っている事を示す事は出来ても(生徒の暗記力に頼る)使えるように教える事は難しい事です。 指導員の指導がどれだけ大切で、どれだけ努力が必要な事なのか、実感している私のコメントです。 私の解釈は>何日とどまりますか?と言う質問なのです。 何日間とどまりますか?と言う質問ではないのですね。ここが一緒になっていましたね。そこに微妙なニュウアンスのずれがネイティブにはあるということですね? そういうことですね。 この微妙なずれを大事にするか、気にしないかはアメリカ人でも分かれますね。 日本と同じです。  教科書では >何日間?と言う疑問文では、For how long~?と言う質問文になるので>すね。 という教えがなくて、いきなり同じ質問で答えがfor~になっていました。つまり私は教科書に忠実に答えたまででしたが・・・。 やはりニュウアンスというのは難しいもんですね。 難しいと感じるのはほんの最初だけですよ。 今日この件で「使える文法」を身につけたわけですから、この二つの違う表現のニュアンス・フィーリングはもう難しくはないですね。 一つ一つ克服していけばいいのです。 人間知らない事のほうが知っている事より多いのはどの時代でも、どの国でも、そしてどの人でも同じです。 知らない事にマイナス思考になるのではなく、生まれてきてから知るようになった事柄のうちより使えるものを持つ事の喜びを知ってほしいのです。 ちょうど今回の本の数時間のうちに得た喜び・楽しみですね。   >自分ができてなにのを棚にあげてなんですが、やはり外国人の先生でもこのぐらいの説明しえくださるとありがたいのですが、それは高望みかなぁ・・(月謝はらってたら怒ってたかも(苦笑) 資格とかそういうものではなく、教える事の出来る先生に会えることは非常に難しいものだと思います。 なぜなら、学校のように、覚えなくてはいけないものを提示するだけの先生と実際に生徒が実力をつけようとがんばるその生徒にあった教え方をしようとしている先生の違いでもあると思います。 >色々と毎回大変勉強になります。ありがとうございます。したら登録したいです!!!(-^^) 一日30時間の毎日ですのでメルマガは無理ですが、このカテゴリーで書かせてもらった事がより多くの人に役に立てたらそんなにうれしい事はありません。 ではまたの機会にお会いしましょう。

masami4493
質問者

お礼

Ganbatteeruyo様再び回答して頂きましてありがとうございます。 いつもお世話になっています。お返事も頂きまして、感激しています。 Parismadam様もおっしゃっていましたが、疑念の気持ちが文章に 現れてるということですね。しかも強調されて・・。ever+疑問文で そこまで深く意味を表してるという事、今回もとても勉強になりましたしこのように色々と知識を得られる事は本当に喜びです。 本当に少しづつでまだまだ初歩の初歩ですが、弱気にならずに頑張っていきたいと思います。 Ganbatteeruyo様の言葉とても励みになりました。 お忙しい中二度もお答え頂きまして本当にありがとうございました。 又初歩的な質問を度々すると思いますが、宜しくお願いします。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。9/23のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <For one week といったら外国の先生にただ単に a weekでそれは間違いだと言われました。> どちらも正解です。a weekは口語的な表現に使われます。 How longにはいろいろな意味・用法があり、それによって答え方や前置詞の有無も違ってきます。 1.期間を尋ねるHow long: 正しい英文法では、答えが数で示された期間を表す場合は、「期間」を示唆する前置詞forを用いて、「~間」と表します。 例: for two weeks「2週間」(O) for summer vacation「夏休みの間」(X) 下は、for以下が数を示していないので、使えません。 2.時間を尋ねるHow long: 例: How long does it take from here to the station? (It takes) Five minutes. 「ここから駅までどれくらいかかりますか?」「5分です」 このように、時間の長さを問う問題では、前置詞を用いず、数詞+名詞で答えることになります。 3.長さを尋ねるHow long: 例: How long is this ribbon? (It is) Five meters. 「このリボンはどれくらいの長さですか?」「5mです」 このように、物質の長さを問う問題では、前置詞を用いず、数詞+名詞で答えることになります。 4.ご質問のa weekの例は、上記の2、3のような前置詞を使わない用法と混合し、数詞で「期間」を表す答えでも、前置詞を使わないで答える言い方が口語では一般化しているものと思われます。ただ、上記でも記したように、正しくはforという前置詞が必要なのです。 ご質問2: <もしそれをいいたかったら、 I stayed America  for one week と全部文章をいうん だと言われたんですが、やはりそうなんですか?> 1.主述がなく、副詞句だけでfor a weekでも正解です。もちろんこの回答例のように、文としても問題ありません。 2.ご質問にある英語の先生が、どこの国の人なのか、米国などでも移民ではなく母国語の人なのか、英語についてどういった資格を持っているのか、などその人の判断が正しいと確認するには多局面からの実証が必要なのです。 ご質問3: <Am i ever going to meet you? という文章は会いそうですか?そのうち会えそうですか?という 意味でしょうか?> いいえ、少しニュアンスが違います。 1.このeverは疑問文で使われると「いったい」「果たして」といった、疑問文を強める働きがあります。 2.このeverの意味を含めた訳は、 「いったい、君には会えるの?」「果たして、君には会えるのだろうか?」 といった意味になります。 以上ご参考までに。

masami4493
質問者

お礼

いつもお世話になっています。キーボードの調子が悪くてすぐ お返事したかったのですが、すいませんお返事遅くなりました。 everはそのような意味が含まれるのですね。疑いのような・・・ ありがとうございました。 英語の先生はイギリスの先生です。初歩クラスを教えていました。 若い先生で・・結局行かないことにはきめましたが(^^; 周りのうわさから本業ではないようです。彼の説明からすると、外人 はこう使うんだって事だけだったので、それ以上聞けませんでした。 しかし後で本にもforってかいたあったし、すごい不思議でかきました。 文法的にはやはりOKなんですよね・・・・。