- ベストアンサー
学長が日の丸へ拝礼する意味
入学式・卒業式で「日の丸・君が代」実施している国立大學の学長 が舞台正面に掲揚されている国旗「日の丸」に恭しく偶像崇拝の拝礼 をしてから演台に向う。降壇する時も国旗「日の丸」に恭しく偶像崇 拝の拝礼をしているのが現状であると思います。 (1) 学長が、なぜ国旗「日の丸」に偶像崇拝の拝礼をするんです か。 (2) 偶像崇拝の拝礼をすることに、どんな意味がありますか。 (3) 現在、大阪大学の総長、広島大学の学長は入学式・卒業式に 角帽・ガウンを着用していますが角帽のまま国旗「日の丸」 に拝礼をしているんですか。 (3) 世界の国々の国旗に自国民が拝礼する国がありますか。 (4) 戦前の国立大學の総長、学長も儀式・式典で国旗「日の丸」 に拝礼していましたか。 * 上記のことを説明した印刷物・本がありませんので困惑してい ます。一度に複数の質問をしてもうしわけございませんが、 部分的でもご存じの方がおりましたら教えて頂きたいと思い ます。お願いいたします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ついでに付けたしです。日本では他人の日の丸を燃やすと器物損壊罪ですが、外国国旗を燃やすと親告罪ですが外国国章損壊罪という犯罪となり罰せられます。2年以下の懲役
その他の回答 (13)
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#13です。 私も貴方の意見に全面的に賛成です。学問をやる人間は皆さんに、権力にだまされないように、かつ、健全な愛国心を育てるお手伝いをするべきだと思います。 この欄で、私もいろいろ考える機会が出来ましたので、感謝しています。
お礼
感想を聞かせてください。お願いします。
補足
現在の日本で「愛国心教育、弱者救済、同和問題、地方格差の是正、派遣社員を正規社員にせよ」をスローガンを掲げたら誰も真正面から反対は出来ないのが現状です。 特に愛国心に繋がる「国立大學の学長・総長が卒業式で日の丸に拝礼 する」ことに ・A大賛成・・・愛国心教育であるから当たり前である。今回は、このような人々が全員でした。 ・B大反対・・・今回は、反対する人はいませんでした。反対する方は、それなりの考えを持っています。 私も、日本人としてのアイデンテイテイ教育として基本的に必要であ る考えです。しかし、戦前のように、日本民族を謳歌し八紘一宇の世界 を建設するため天皇を神格化し崇敬しすぎました。しかし、敗戦の翌年 の元日に、天皇自ら選民された日本民族、天皇の神格を否定する詔書を 発した。 ドイツでは、第一次世界大戦の賠償金支払いでドイツ国民は疲弊し希 望のない生活であった。そこに、ドイツ民族を奮い立たせる政治家が現 れ、ドイツ民族・ゲルマン民族の優秀さを訴えた。これに対して誰も反 対出来ない状況を創って○○党首に忠誠を誓う愛国心教育を徹底的にお こなった。民族教育、愛国心教育から、軍備を拡張し第二次世界大戦と なった。 国民軍を主体ちたナポレオン軍隊にドイツが蹂躙され敗北し疲れ切っ ているドイツ国民に、大學教授ヒフテイが「ドイツ国民に告ぐ」著書を 発表し国民に勇気をあたえた。 日本では、東京帝国大学の南原繁総長が昭和21年2月11日、大きな菊 の紋章のある校門に日の丸の旗を掲げ、紀元節を安田講堂で大々的に挙 行し君が代を二回斉唱した。敗戦で価値観を失っていた学生・戦場から の帰還学生に人間革命による「新日本文化の創造」を訴えた。翌日の各 新聞に掲載され、日本国民に感動と指針を与えた。 同年の4月29日、天長節も同じように挙行している。全国の大學で紀 元節・天長節を挙行したのは、当時の東京帝国大学だけであった。 戦後、このような、紀元節・天長節を挙行した背景には、南原繁総長 は、戦争の責任を取って天皇の退位論者であったから出来た。 過激な愛国心教育を行なう場合は、国民が大賛成していると権力者の 罠にはまってしまう。気が付いた時は遅い。 現在の日本の多くの大學で入学式・卒業式で学長・総長が日の丸に拝 礼することが普通の愛国心教育なのか、それとも過激な愛国心教育にな るのかは、私には判断できない。ただし現在、東京大学・京都大学、首 都圏の国立大學が「日の丸・君が代」を実施していないことを、考える と、それなりの理由が存在する。大學が「日の丸・君が代」実施を拒否 している背景を説明もしない、マスコミも取上げないので多くの国民は 判断出来ないのが現状である。 ☆ 米国の大学の卒業式で異様に「国旗・国歌」を賛美していたことを教えてくれたことに感謝しています。 ☆ 戦前の絶対天皇制社会・軍国主義社会下で東京帝国大学が明治から昭和16年まで入学式・卒業式で「君が代」を実施していなかった歴史的な事実があります。京都帝国大学が昭和11年まで「君が代」を実施していなかった(帝国大学新聞昭和18年9月25日号、京都大学百年史)。 なぜ「君が代」を実施していなかったのか、これを研究した先行論文 、著書を見つけることが出来ない。東京大学百年史に昭和18年4月の入学式から「君が代」を実施していた記述が存在しない。編集委員が意識的に事実を隠蔽していたと疑われもしょうがない。 ◎ ごく普通の愛国心教育は必要であるが過度な愛国心教育は「諸刃の刃(やいば)」となる。しかし、普通の愛国心教育から過激な愛国心教育となっても誰も抵抗出来ないことが歴史が物語っている。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#12です。 私の知らなかったことをいろいろ教えて下さって、有り難うございます。あれだけ国粋主義の権化のようなアメリカ人でも、大統領の御真影を国旗の代わりにしたら、みな怒ると思います。 戦前の日本では3種類も国旗があって、自ずとそれに序列が出来ていたのですね。外国にもそれに類した例があるのか考えてみましたが、もしかしたらドイツの鍵十字が国旗に準じて取り扱われていたのかも知れませんね。 戦前の経緯はいざ知らず、現在では日本国民も外国の方も、学長が日の丸に敬礼したら、まさか、かつてのように天皇の御真影に向かって象徴的に敬礼しているとは思わず、国旗に敬礼していると思うはずですがどうでしょうか。 私は、誰でも自分の家族を贔屓目に見るように、自分の国を贔屓目に見る、すなわち愛国心を持つことに素直な自然さを感じております。逆に、自分の国を贔屓目に見ることをしない方がいらっしゃたら、それはちょうど自分の家族を贔屓目に見ることが出来ない、何かその家族に特別な不幸な事情の有る方のように思えてしまうので、悲しいと言うか同情したくなると言う気持ちになります。 つい数日前、ヒスパニック系のアメリカ人がアメリカ国内の自分の店の前にメキシコの国旗を上にしてアメリカの国旗を飾ってあったのを、アメリカの元軍人がメキシコの旗を引きずり下ろしてずたずたに引き破ったことがアメリカのニュースで流れていました。局によってはその元軍人を讃えていました。 国旗や国歌に対してアメリカ人のこの異様さを真似することには反対ですが、日本人もその自然の贔屓目の発露として、自分たちの国を象徴する国旗を敬うのは至って健全な態度だと思って居ります。
お礼
私の「国立大學の学長・総長が日の丸に拝礼」する意味を教えてくさいさい,これに対して欧米の大學に留学なさった体験から米国における愛国心に基づいた大學の儀式様式の実態を教えていただき感謝しております。 私に、何回か回答している内に、米国の「国旗・国歌」に対する敬意が必要であるが、必要以上に「国旗・国歌」に対する異常な敬意は、おかしいことに気づかれて 国旗や国歌に対してアメリカ人のこの異様さを真似することには反 対ですが、日本人もその自然の贔屓目の発露として、自分たちの国 を象徴する国旗を敬うのは至って健全な態度だと思って居ります。 上記の内容になりました。 自然な愛国心、米国ネオコングループに悪用されない愛国心は大切なことです。素直な感想を聞かせてください。お待ちしています。 これ以上続けるとマナー違反となりますので、お互いに納得した上でフェニッシュの方向にしましょう。
補足
国旗や国歌に対してアメリカ人のこの異様さを真似することには反対ですが、日本人もその自然の贔屓目の発露として、自分たちの国を象徴する国旗を敬うのは至って健全な態度だと思って居ります。 上記のあなたの考えに大賛成です。しかし、米国国民の「国旗・国歌」に対する異様・異常さがネオコンneoconservatism(新保守主義。政治・経済・社会・文化などの領域での復古的な保守反動運動)グループに悪用され海外でドンパチをおこなっている。 世界経済では、お金を商品とした取引が優先したマネーゲームが世界を闊歩している。 戦前の大日本帝国と同じように米国ネオコングループは、米国国民の純粋な愛国心を悪用しているとしか思えない。 「国旗・国歌」に対して敬意を現すことには、国民の誰も反対できない。しかし、学者・有識者は異常な愛国心に対して常に警告を発している。しかし、米国ネオコンに感化された政府は「国旗・国歌」実施に異常な執念をもって国立大學に実施を迫り国旗に対して学長・総長の日の丸拝礼を強要している。 私の「国立大學の学長・総長が日の丸に拝礼」する意味を教えてくさいさい。これに対して回答者の多くの方は「国旗・国歌」に対して敬意を現すことは、日本国民として尋常である意見が多かった。これは、これとして参考になったことを感謝しています。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#11です。 >あなたが欧米の大學に留学した大學の教授が日本の国立大學で「日の丸」に恭しく拝礼している事実に関してどの様な感想を述べるのか すでに#9でアメリカの大学の卒業式について書きましたので、それ以上何を述べれば良いのか分かりませんが、そこで一つ書き忘れたことがありますのでそれを補足しておきます。卒業式はまず国旗の入場から始まります。これを掲げて入場するのは必ず米国軍人です。そのとき学長、来賓、観客すべてが起立をして、国旗に敬意をはらっていました。その後に卒業生の入場が始まります。その後全員起立をして国歌の斉唱です。アメリカ人にとってあまりにも当たり前なことなので、感想を求められても、何の感想を聞かれているのか分からないと思います。逆に日本で「大學の教授が日本の国立大學で『日の丸』に恭しく拝礼している事実」が論争の対象になることにびっくりした反応をすると思います。アメリカ人はまだ戦争に負けたことがないので、日本人のこの複雑な国旗観は想像出来ないと思います。こんど先生方に聞いてみましょう。 >「国立大學の学長・総長が、舞台正面に掲揚している、日の丸に拝礼する」戦前になかった戦後の新しい学校儀式文化について教えてくれなかったことが非常に残念です。 私は戦後生まれなので、そんな事実が戦前にあったとは知りませんでした。アメリカで生活した後は、逆に戦前には何故、国立大学の学長や総長が日の丸に敬礼しなかったのかが不思議です。なにかそれには訳がありそうなのでそちらの方が知りたくなりました。
お礼
毎回、私が知らなかった米国内における大學の卒業式について詳細に教えて頂き真に有り難うごだいます。 文部省が平成11年「国旗・国歌」法成立以降、国立大學・私立大学の 卒業式・儀式に「日の丸・君が代」を実施させる行政指導(大學には「日の丸・君が代」を実施する法律は存在しない)を行なってきた。 行政指導であるから実施しなくても小学校・中学校・高等学校のように行政処分をされることはない(小中高は法的な根拠のある学習指導要領で実施すると明記されている)。行政指導であるから納得した全国の国立大學で実施するようになった。納得しない東京大学・京都大学と首都圏の国立大學が実施していない。 なぜ納得しないのか大學が説明をしないため不明である。戦前の東京帝国大学卒業式に天皇が優秀卒業生に銀時計を下賜するためご臨席していたが創立以来文部省の行政指導を昭和16年まで拒否し「君が代」を実施してこなかった。しかし、太平洋戦争が勃発すると「君が代」を拒否出来ない状況になり昭和17年の卒業式から実施するようになった東京帝国大学の学校史がある(帝国大学新聞より)。東京大学百年史には、このような事実を隠蔽し記載されていない。東京大学らしくない、残念無念である。 一橋大学、学生研究誌「HERMES」(2007年3月発行)に「封印されてきた『日の丸・君が代』の扱い」で戦前の陸軍士官学校・海軍兵学校・東京帝国大学には、皇室紋様「菊御紋」が校舎の正面又は正門に飾られている。「菊御紋」を頂き、卒業式に天皇がご臨席しているが、「君が代」を実施していなかった諸々について、目から鱗が落ちる内容論文となっている。 ぜひ、この論文を読んでいただくと参考になります。一橋大学図書館で閲覧できると思います。
補足
あなた様の疑問点・質問にお答えします Q 戦前には何故、国立大学の学長や総長が日の丸に敬礼しなかったのかが不思議です。なにかそれには訳がありそうなのでそちらの方が知りたくなりました。 戦前の日本で、皇紀2600年(昭和15年、1940年)頃から帝国大学、国立大學の入学式・卒業式・四大節などの儀式には、舞台正面に御真影(ヒロヒト天皇、皇后陛下の写真)を掲げて学校儀式を行なうようになった。 フロアーから学長・総長が登壇すると、必ず舞台正面の御真影に拝礼してから演台に向う。演説後、再び正面の御真影に拝礼してから降壇する。以後、演台に向う人は学長・総長と同じように御真影に向って拝礼していた。もし、拝礼しなかったら不敬罪となり大學から追放された。 戦後、あなたの最も得意とする「米国教育使節団」の勧告によって 天皇崇拝儀式、天皇崇拝教育が禁止され、全ての学校から正式に御真影が撤去され、掲げないことになった。 昭和21年(1946年)からのあらゆる学校儀式には御真影が舞台正面に掲げられなかったが、昭和21年以降の学校儀式で檀上に登壇する学長・総長が舞台正面に御真影があるとして以前と同じように舞台正面に向って拝礼をし、降壇すると時も拝礼をした。 すなわち、舞台正面に御真影がなくても、戦前の帝国大学・官立大學で学部長を歴任し戦後学長・総長になった方は、舞台正面に向って拝礼してから演台にむかった。 御真影がなくても学長・総長が舞台正面に拝礼するなら、学長・総長の教え子である文部省の子役人が舞台正面に「日の丸」を掲げさせた。その結果、今度は「日の丸」に拝礼するようになった。 このような、学校儀式習慣によって「御真影」=「日の丸」になって現在では「日の丸」=「天皇」になってしまった。だたら、学長・総長は天皇に拝礼していることになった。もし、拝礼しなかったら・・・。 * 戦前は、「日の丸」が天皇を象徴している考え・思想は全くなかった。だから、出世兵士に日の丸に墨書し汚した国旗を持たせた。 戦前の儀式会場に日の丸はなかったのが一般的であった。東京帝国大学のように舞台正面の御真影のはるか上に日の丸を交叉で飾っていた(東京大学100年史の写真より)。 * 戦前の日本には、三種類の御国旗(国旗)があった。その中で商船専用として法制化された「日の丸」に誰一人として拝礼はしなかった。 ただし、帝国陸軍の御国旗「旭日旗」、帝国海軍の御国旗「軍艦旗」にであったら、停止し拝礼することが学校教育で教えられた。この時、「日の丸」に拝礼する教育はおこなわなかった。 三種類の御国旗(国旗)の中で最下位に扱われていたのが「日の丸」であった。 ☆ 戦前の政府官公庁の掲揚塔に「日の丸」が掲げられなかった。天皇の祝祭日には、門に大正15年以降から申し訳程度に掲げるようになった。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#10です。どこまでお役に立てるか分かりませんが、私見を述べさせて頂きます。私は以下の事象に関して専門家ではありませんので、表面きり見ていない可能性があります。あくまでも一私人の見た印象というつもりで受け取って下さい。 国旗や国歌のことについては外国(欧米)に出てから考え方が完全に変わりました。敗戦国のドイツとイタリアに付いては知りませんが、欧州の大抵の国では、国旗や国歌に対して比較的素直に対応しているような印象を持ちました。どの人でも自分の家族に愛着を持つように、自国にも愛着を持っていると言う印象でした。ですから、建国記念日や戦争に関係ある日にはあちこちの一般家庭で国旗を自然に飾ってるように思えました。 その点アメリカは全く印象が違いました。彼等は国旗や国歌に対して熱狂的で、やり過ぎとも思える印象を持ちました。この印象は同時多発テロ以前からのものです。 私の意見では、日本人は敗戦の悲劇と戦後のアメリカ政府の意向に適った戦後教育の影響で、国旗や国家に対して世界的に見ても極端に歪んだ見方をするようになってしまったのではないかと思って居ります。 参考までに、私が以前「教えて!go」の戦後の教育に関連した質問に回答したものがありますので、それも良かったら見て下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3339266.html の#2です。 博士号の学位に関しては、欧州でもアメリカでも国家の介入は私には想像もつきません。ただしアメリカでは息子ブッシュが政権に着いて以来、各大学の行政府は確実に自己規制の方向に向かっている印象を持っています。同時多発テロ以降国全体がヒステリックに成っており、戦後生まれの私にも、もしかしたらこれが戦前の日本の雰囲気だったのかなと思いました。「物言えば、、、」の世界です。 具体的には、例えばコロラド州立大学の先生が、世界貿易センターに入っていた企業をヒットラーの時代のドイツのナチと結び付いた企業に喩え、テロの原因を外国ばかりに押し付けるのではなくて、米国の企業が外国で行って来た悪にもその一部の原因があると指摘したら、彼は大学を首に成りました。アメリカのトップのやり方は、感心するくらい陰湿です。この場合にも、首にした理由は彼の同時多発テロに対する言質にあるのではなく、彼の過去に書いた論文の中に「盗作」と考えられるものがあったということで首にしています。 覚えているかも知れませんが、キューバのグアンタナモ基地の中でアラビア語を話せる中国系アメリカ人の軍人をアラビア系「スパイ」として逮捕しましたが、その2年後?あたりに、彼は訴追されずに軍隊を放逸されました。その理由は、彼の使っていたラップトップの中にポルノが入っていたと言うものです。こういう陰湿なやり方は、アメリカの行政府の常套手段です。 大学の言語統制のやり方も、まず国や州の行政府が、ある極端な事例に対して大学の行政府を徹底的にいじめ抜きます。それを脇から見ている他大学の行政府が自己保身のために自己規制をはじめます。したがって、国や州の行政府が法的に直接規制しなくても、皆が口をつぐむようになって来ます。 どんな国にも悪は存在しますが、その悪のやり方は巧妙なものです。何故なら、余り露骨にやると自分が失敗してしまうからです。ところが、アメリカの悪はもの凄く露骨です。ただただ力でねじ伏せるやり方です。 私はアメリカ人にときどき次のような皮肉を言うことがあります。「その国の指導者となったものが機会があって外国でも実権を握った時には、必ず自国で行って来た方法を使うものだ。何故なら、その方法は自国で実験済みで、それがうまく行ったから彼は指導者として生き残れたのだ。うまく行ったと分かってる方法を使わずに、やったこともない方法を試すような馬鹿はいないはずだ。アメリカの他国でのやり方は、いつでもその国の連中を未熟な者と扱い、良いものを教えてやるとばかりに力任せに押し付けている。多分こんなやり方に唯々諾々と従っているような奴隷根性を持った国民が、実はアメリカ人なんでしょうね」と。 私は日本人の方に、何でもかでもアメリカの真似をするものではありませんよと、常々いっております。
お礼
欧米の大學に留学なさった体験から博識な貴重な体験の様子を伺わせていただき真に有り難う御座います。ただ残念なことは、私の疑問点である「国立大學の学長・総長が、舞台正面に掲揚している、日の丸に拝礼する」戦前になかった戦後の新しい学校儀式文化について教えてくれなかったことが非常に残念です。私の質問に回答・教えてくれた方々が、ほぼ全員、私が納得するような内容になっておりませんでした。 「教えて!goo、みんなで解決」を見ている日本国民・世界の読者は納得出来なかった思う。すなわち、みんなで解決にならなかったことが残念です。 「日の丸」に拝礼する戦後の全く新しい学校儀式文化について堂々と論じることは、現在でも日本社会でタブーとなっていると解釈いたします。その証拠に、日の丸に拝礼している学問の殿堂である国立大學の学長・総長が自校の学生、保護者に説明できない重苦しい空気が漂っているとしか考えられない。 あなたが欧米の大學に留学した大學の教授が日本の国立大學で「日の丸」に恭しく拝礼している事実に関してどの様な感想を述べるのか、あなたが替わって代弁して欲しかった。今からでも、留学先の教授に替わって述べていただけるなら幸いです。ぜひ、お願いいたします。
補足
あなたの得意とする 浮き草のような「国際人」ではなくて、他国から見て「そんな個性」が世界を豊かにしてくれたと喜ばれるような人間を造り上げることができる「教育基本法」を、日本人もいつか持ちたいものですね。 あなたの願いが、かなって安部政権下で教育基本法が改正されましたね。新教育基本法は、あなたの願い通りに日本人として愛国心が強調されましたね。おめでとうございます。 新教育基本法成立によって、国立大学の入学式・卒業式で「日の丸・君が代」を実施していない東京大学、京都大学、首都圏の国立大学が実施せざるをえない状況下になった。 それは、新教育基本法の愛国心は「日の丸・君が代」を基底としていることが見え隠れしているからです。 わたしは、国立大学で「日の丸・君が代」を実施することに大賛成です。ただし、政府・文部科学省が「日の丸・君が代」を実施させるのは 国民を統合したミカドを基底した愛国心教育であると解りやすく国民に説明をし、次の国政選挙で多数を獲得したら大賛成です。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#9です。それを書き送った後、すぐに角帽のことを思い出しました。 学長も先生も生徒も全員角帽を被って入場します。彼等は最後まで角帽を被ったままでした。 角帽の真中から房が出ているのですが、入場式の時には卒業生の房が右だか左だか一方に足れ下げており、たしか卒業証書を貰った後だったかに、その房を反対側にぶらさげ直す行事がありました。どこでもこんなことをするのかどうかは分かりませんが、私が見に行った卒業式のどれだったかはそんなことをしていたのを覚えています。 そして式の終了が宣言されると、卒業生達が一斉に角帽を空に投げ上げ大喝采するのが、お決まりの行事です。多分貴方もテレビかなにかで、卒業式の角帽の投げ上げの場面を見たことがあるのではないですか。これはアメリカ中の高校大学大学院全てで共通な行事です。 私はヨーロッパにも長くいたこともあり、そこのいろいろな国の大学の行事に参加したことがあるのですが、ヨーロッパ人もアメリカ人も、儀式のときの式次第の形式を(それが荘重なときも、また大喝采のときもあるのですが)大切にしている印象を受けました。ヨーロッパの博士号の口頭試問や授与式のとき、こうまでするのかと感心するぐらい教授方が形式的にふんぞり返った態度をしていました。もちろん、教授方は皆楽しいおじさんおばさんばかりなのですが、それでも、ふんぞり返っているのが面白かったですよ。
お礼
欧州での博士号の口頭試問や授与式を体験なさったようですね。それは貴重な体験でしたね。教授たちは、威厳をもって対応していることが解りました。貴重な体験談を有り難うございます。 欧米で学んだ博学な国際人として私の疑問点に一部分でもいいから最後に答えてくれることを期待して、あえて「ネチケット違反」になりますが博士号の口頭試問について感想を述べます。 欧米の大學は政府から干渉されない独立機関として創立以来、その伝統を頑なに守っている自負が博士号の口頭試問の態度に表れていると理解します。日本の大學は、森有礼文部大臣が帝国大学令を公布したときから、政府の命令に従うことになりました。ここが欧米の大學と根本的に異なります。 平成11年に国旗国歌法が成立すると国立大學に「日の丸・君が代」を実施し「日の丸」に拝礼することを強要(行政指導)したと予想する。欧米の大學なら行政指導であるから納得したら政府の方針に従うが納得しなかったら拒否出来る自由があると想像する。 政府が何が目的で国立大學の学長・総長をねじ伏せたのか。政府も説明をしないし、学長・総長も語ろうとしない。国立大學で「君が代・日の丸」を実施していないのが東京大学・京都大学・首都圏の国立だけになった。 欧米で学んだ国際人として、私の疑問点に一部分でもかまいませんので教えてください。お願いします。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#8です。 私はアメリカの大学の卒業式に2度参加して居りますが(一つは州立大学、もう一つは私立大学)、式典は共に国歌斉唱からはじまりました。演壇の学長,教授方、その正面に座った卒業生達、それをコの字形に囲んだ親類一同、すべて起立し胸に手を当て国旗に向かって誇らしげに国家を謳っていました。(角帽を被ったままだったかどうかは覚えていません。)大学でやらないのは「The Pledge of Allegiance」だけで、ほとんどの式典では国歌斉唱、国旗拝礼は当たり前な行事になっています。 はじめてアメリカに渡った時は町のあちこちに国旗が振り替えっていて、アメリカってこんなにも多くのお役所があるのかと思ってしまいましたが、実は間違いでした。ほとんどは一般市民が自分の庭に国旗を揚げているのでした。笑ってしまうのは、車の中古屋さんの国旗がどこの町に行ってもひと際大きいのです。差し渡し5~10mなんて言う巨大な国旗が翻っていたら、大抵は車の中古屋さんです。 そんな国ですから、中学高校大学のスポーツ行事に限らず、プロの野球でもアメリカンフットボールでもロデオでも、それがはじまる前には皆国歌斉唱と国旗拝礼です。 一度ロデオを見に行ったとき、開会式の会場(ロデオの広場)に馬に乗った騎士が黄色のフサフサで周りを飾られた派手な国旗を垂直に立てながら入って来たら、見学者が一斉に立ち上がって大喝采の拍手で向かえていました。これで一気に盛り上がり、あとは例の如く胸に手を当て国旗に向かって国歌の大合唱です。いよいよロデオの始まりだと皆大喜びでした。
お礼
米国の二つの大學で学んだ貴重な体験の様子有り難う御座います。 米国で民間の会社が星条旗を掲げていることを初めて知りました。フランスでは、民間の会社に国旗を掲げることはありません。ただし官公庁には建物には必ず国旗が掲げてあります。ですから、国旗が掲げられていたら官公庁関係の建物であると伺っております。日本でも地方に行くと民間会社の工場に国旗が掲げられていますね。日本は、米国を真似していることになりますね。米国の大学で学んで国際人となった、あなたから見て、日本の国立大學の学長・総長が儀式・式典で舞台正面の「日の丸」に拝礼することについての感想を具体的にお聞かせください。私は、学長・総長の「日の丸」拝礼には、大賛成です。しかし、条件があります。学長・総長が「日の丸」拝礼の深い意味を学生・保護者・国民に説明するなら大賛成です。全国の国立大學の学長・総長の誰一人として明快に説明をした人は、おりません。説明をすることがタブーとなっているから、インターネット上でご意見を伺っております。戦前の日本では「陸軍の旭日旗」「海軍の軍艦旗」をに出会ったら静止して拝礼する教育が国民学校・旧制中学校・師範学校で行なわれておりました。そのテキストは「学校礼法」であった。不思議なことに国旗「日の丸」に対して「陸軍の旭日旗」「海軍の軍艦旗」と同じように拝礼する教育は行なわれておりませんでした。陸軍・海軍でも同じような教育が行なわれており、「日の丸」に拝礼する教育は行なわれておりませんでした。戦後のある時期から、明治以来初めて平成11年から国立大學の学長・総長が「日の丸」に拝礼するようになった重大な経緯があります。今までの回答では「儀式だから拝礼をする。日本人だから拝礼をする」内容になっています。戦前の儀式に国旗「日の丸」が掲揚されていても軍人をはじめ官吏の人々は拝礼しなかった歴史的な事実があります。平成11年以降から学長・総長が、なぜ拝礼するようになった本当の理由を知りたいだけです。お説教がましい内容になりましたが拝礼する理由を知りたいだけです。お許しください。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#6です。書き忘れたことを補足いたします。 アメリカで国中のどこの小学校でも中学校でも(多分どの高校でも)各部屋に国旗が飾ってあります。子供達は「The Pledge of Allegiance」と言うものを暗記させられ、起立して胸に手を当て国旗に向かってそれを復唱させられています。内容は、国家と国旗に向かって忠誠を尽くすという物です。 ところが、1950年代にの赤狩りのマッカーシズムがアメリカを吹き荒れた時に、その Pledge の中に、それまでになかった「under God」という言葉を国会が挿入してしまった結果、今でも時々無神論者の子息が教室で Pledgeの復唱を拒むことがあり、新聞種になっています。 ただしその論点は決して国旗云々ではなくて、「under God」と信教の自由という問題です。 国旗に敬意を払うことがいかんと言う議論はアメリカでは聞いたことがありません。
お礼
貴重な補足ご意見有り難うございます。 米国の小学校の教室で国旗に忠誠を誓う儀式が行なわれているよ うですね。他民族国家になると国旗に忠誠を誓って統合することが 要求されると考えます。高等学校、大學では、なぜこの儀式を行なわ ないのか疑問に思います。米国のアイビーリーグの大學でこのような 国家・国旗に忠誠を誓う儀式をおこなったら大混乱することが予想 されと想像します。これは、あくまでも想像の世界です。 自国の国旗に敬意を表すことは、大切であるが、日本のように大學 まで、このような儀式を行なうことは、大学生を幼児扱いしていると 想像します。 米国の貴重なご意見真に有り難う御座います。
- Scull
- ベストアンサー率26% (248/951)
「国立大学」なんですから、給料の支払い元の「国」に礼を尽くすのは「社会人として当然」では?私企業のサラリーマンが、社旗に礼をするのと同じことです。ユダヤ教徒でもないのだから「偶像礼拝」などは全く無関係です。 国旗に礼を尽くさない国民がいたら、そちらの方を知りたいです。日本が一番「国旗に無礼」です。 とにかく「国立大学の教員、即ち国家から給料を貰っているもの」が、国旗に対して無礼を働く方が異常でしょう。そんなに国家に無礼を働きたいのなら、公務員なんか辞めればいいんです。もう少し「誰に雇って貰って、誰から給料を貰っているのか」お馬鹿な教員たちは考えるべきです。
お礼
チョット過激なご意見有り難う御座います。 現在の東京大学・京都大學は入学式・卒業式に「日の丸・君が代」 を実施していませんので総長が拝礼する以前の状態になっています。 「国立大学の教員、即ち国家から給料を貰っているもの」が、国旗に対して無礼を働く方が異常でしょう。そんなに国家に無礼を働きたいのなら、公務員なんか辞めればいいんです。もう少し「誰に雇って貰って、誰から給料を貰っているのか」お馬鹿な教員たちから教わった卒業生 を政府が大量に採用している現状があります。そして政府中枢で大事 な仕事をしているのが現状と想像しています。 この複雑な現状を考えると私の頭がおかしくなります。この矛盾す る現状を真剣に考えてみます。貴重なご意見を有り難うございます。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
#5さんの「国旗よりも天皇のご真影が飾ってあり」に関連した情報をお伝えします。 アメリカでは、どの連邦の役所に行っても必ず息子ブッシュのご真影が飾ってあります。私は飾っていないところを見たことがないので、きっと法律で決まっているのだと思います。 そのご真影に不遜な振る舞いをすると、必ず逮捕されてしまいます。最近ではその逮捕に抵抗すると、つい3日ほど前のフロリダ大学のケリー元大統領候補の政治講演会で学生がケリーに答え辛い質問をしたという理由だけで、大学所属の警察官から5万ボルトのテイザーをその学生にぶち込まれたたきのように、その人もテイザーをぶち込まれてしまうと思います。 日本では、国旗に不遜な態度をしたということで、警察官に警棒でぶちのめされたと言う例はまだ寡聞で知らないのですが、アメリカ並みにそんなこともあるのでしょうか。 日本にあるアメリカの大使館や領事館に行ってみて下さい、ブッシュのご真影に必ずお目に掛かれますから。礼~~~つ!
お礼
国際的な貴重なご意見、真にありがとう御座います。 戦前は知りませんが、戦後の日本の在外公館には、天皇陛下のお 写真が飾られていると伺っています。国内の政府・都道府県の官公庁 には飾られていないようです。 在外公館に登庁した大使・公使をはじめ職員が、立ち止まって礼を しているのか興味があります。在外公館を訪れた外国人が天皇陛下の お写真に明らかに不遜な態度したら、直ちに退去を命じられると想像 します。 国旗と元首のお写真を大切に扱い、不遜な態度は慎むべきだと思い ます。国際的な貴重なご意見有り難うございます。
- komes
- ベストアンサー率29% (147/494)
1.式典開始の通過儀礼で偶像崇拝ではありません。 2.強いてもとめるなら日本人としてのID確認ではないでしょうか・・・ 3.私は見てませんので判りませんが帽子を着用したままの拝礼と脱帽した拝礼とは別の所作があり、例えば軍人の着帽の場合は挙手の敬礼、脱帽した場合は体を前に倒して敬礼します。 要は礼の気持ちを表せればよいのでは・・・ 3.国旗を自国のシンボルとして礼の思想を表すのは多くの国で行われています。 オリンピックで優勝者の国を表彰するようなもので、起立して威儀を正し注目するのが礼儀です。 拝礼はなくとも礼儀です。 4.戦前では国旗よりも天皇のご真影が飾ってありこれに対し拝礼する習慣がありました。 日本は当時神道の支配受けており、これを偶像崇拝というならそうかも知れません。 私は単なる式典の通過儀礼と考えていましたが・・・
お礼
親切なご意見真に有り難う御座います。 日本のプロ野球で試合開始に国旗掲揚・君が代斉唱があります。 この時、観客は「日の丸」掲揚に注目し敬意を表します。戦後「国旗 国歌」法が成立したら、明治以来初めて官公庁の掲揚塔に「日の丸」 が掲揚されることになりました。勿論、国会議事堂の掲揚塔にも掲揚 されています。 国旗「日の丸」大好きな国会議員が登庁したとき日本人としての ID確認を証明するため立ち止まって掲揚塔の「日の丸」に拝礼して いるのか調査したら興味ある結論になるかなと想像しています。 貴重なるご意見有り難うございます。
- 1
- 2
お礼
補足説明有り難う御座います。 日本国内で外国の国旗を燃やすと罰則が懲役2年以下と非常に罪が 重くなるが、日本国旗の場合は罪が軽いことが不思議です。 戦前の出征兵士が国旗「日の丸」一面に墨書した写真をみたことが あります。戦後になるとオリンピックやスポーツの国際試合に神聖な 国旗「日の丸」に文字を書いて汚辱しているので戦前・戦後どの様な 罰則が適応されていたのか研究します。もしご存じでしたら補足で 教えてもらえると助かります。 お願いします。