- ベストアンサー
この親の心理を教えてください。
お世話になります。 例えば、学校のバザーや夏祭りで無料で竹とんぼが作れて持って帰れるコーナーがあるとします。 2年生の子とそのママ(もしくはパパ)が来ました。 子はやりたそうにしてます。 ママ: 「すみません。参加させて下さい。」 スタッフ:「ハイどうぞ。」 ~工作が終わり~ ママ: 「どうもお世話さまでした。ありがとうございました。ほらお礼言いなさい。」 子: 「ありがとう。」 ***************************** というやり取りは多いと思いますが、たまにママは一歩下がってスタッフとは目を合わせず、子に「やらせてもらいなさい。ほら。」と言い子を中に入れ、終わった後も自分はスタッフとコミニケーションを少しもとろうとせず、ただ子に「ありがとうって、言いなさい。」と言い立ち去る人がいます。 どうしてそういう行動をとるのでしょうか。 ・なるべく他人と関わりたくない。 ・恥かしい。 ・基本的にそういう場や活動に対して良くは思っていない。 ・子の自立心を養おうとする目的。 個人的な見解で構いませんので教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
礼儀を知らないのと、他人と関わるのが面倒なのと、子供が遊びたいのだから自分で言いなさいの混在した心理状態でどうでしょうか?比率は人それぞれと言う事で…。多いですよね。でも、あんまり深く考えていなくて、反射的な行動なのではないでしょうか?
その他の回答 (2)
- dec02
- ベストアンサー率36% (578/1602)
幼稚園なら、 「すみません。参加させて下さい。」 は親が言ったりもしますが、 学校へ上がったら、子どもは自力で意志表示できるようであってほしいですね。 余り、親がつかない方がいいです。 横のお付き合いで参加させた方がいいでしょう。 PTAや地域で沢山よそのお子さんのお世話をさせていただきましたが、 私たちは心広く、どんな子どもさんも平等に見てあげないといけないと思いました。 お世話をしてあげている意識を持ったり、よその親子の評価をしてはいけません。 ちゃんと挨拶できない大人の方もいらっしゃいますが、ちょっと声をかけてあげたりすると、たいていの場合心開かれます。 健全に育った人だけが親になるのでないことを物語っているのですね。
お礼
評価という言葉はびっくりしました。 時代と地域で保護者も変わっていきます。 色んな保護者を知っておく事は重要なのです。(立場的には。) 対応の幅が広がります。 実際は、理想は抱きながらも清らかなままではいられず、他人について色々と考えてしまいます。 声はかける事もあり、コミュニケーションとる事もありますが。 ドライにそっとしておいた方がいいのかも。とも思えます。 親切の押し売りのようになっていないか?と自問自答したり。。 ご存知のケースなど色々伺いたかったですが、お叱り回答がきそうな予感がしますので、締め切ります。ありがとうございました。
- kijikijineko
- ベストアンサー率10% (3/30)
個人的な見解です。 最低限のマナーはクリアしていると思います。 目を合わさないのはどうかと思いますけど。 参加している親御さんといちいちコミュニケーションをとっていると 大変だろうという心遣いで早々に退散したのでは? 私もそうするかも知れません。 逆にそういう場面での正しい行動を教えて欲しいです。
お礼
ありがとうございます。 一旦、叱るに相当する者とセッティングされてしまっては、下手に言葉を返すと逆効果なのでお礼のみで失礼します。
お礼
礼儀。。自分の子に親切にしてくれた礼。 確かにそれはありますね。 自分でやりたいのだから。。親の入り方と去り方を見ることで、コミュニケーションのとり方を学ぶようなところもありますよね。 強い怒りがある訳ではないのですが、、(なんなの?)を残されます。 ありがとうございました。