- ベストアンサー
ずっと気になっているのですが。。。
お世話になっております。娘が1歳1ヶ月になりました。少しずつ気になってきたことが多くなってきたので書かせていただきます。 ●ママじゃなくても大丈夫な感じ。 今、私がインフルエンザで昨日、今日と別室で生活していますが、全然平気みたいです。部屋を勝手に開けて私を発見すると「あ!」と反応しますが、その後すぐに横にあった携帯や体温計で遊んでいました。 ●パパじゃなくてもいいかも。。。 保育園で普段あずけない時間帯に預けて、先生たちが違ってもへっちゃらで、パパが送っていってもスムーズにバイバイというより普段もパパ、ママどっちが送っていっても無関心。。。 ●マイペース。保育園のクラスの中で遊ぶ子たちはもちろんいますが、基本的に群れない。もちろん笑いもしますが、ポカーンとした表情をしていることが多い。意味もなくウギャーといきなり騒いで保育士さんや他の子たちが心配してやってくるとなんでもなかったり不思議ちゃんと思われている。 ●ワンワンどこ?と聞くとお気に入りの犬を持ってきてくれますが、発言は、マンマかママ???くらいです。 自閉症とまでは思わないのですが、育て方に問題があるんでしょうか?それとも個性?同じ月齢の子にくらべてとってもお人形さんみたいです。接し方、遊び方などいろいろアドバイスいただければ幸いです。 宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かにベビーカーにおとなしく座ってどこへでもお出かけし眠いとき以外はひたすらチンと座っています。部屋でも一人でひたすらおもちゃで遊んでいて、友人に置物みたいだねと言われます。個性なんでしょうかね。食事も与えられたらなんでも食べますし、保育園ではおかわりもしています。奇声を発してお友達がびっくりすることはあるみたいですが。。。 でも育てやすさに甘えてしまって、愛情べったりで接していなかった気もするんです。悩・・・