• ベストアンサー

初級シスアドについて

私は今度の試験を受験する事になっています。 夏休みに入った時が3ヶ月前でしたので、この時から勉強を始めました。 「テキストと問題集を併用させて勉強→過去問を解く」というやり方で進めています。なかなか進まず、どうしたらいいのか分からなくなっています。いまだに問題集が終わっていません。残り66日。あと2ヶ月と1週間、どのように勉強すればいいのでしょうか。勉強時間は、1日3~6時間です。ご自身の勉強の仕方や使った本などを教えて頂ければ幸いです。どんな些細な事でも結構です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3116
noname#3116
回答No.3

ひとつひとつの事柄を覚えるというより、何度も問題を解くとコツを掴めるのではと思います。 私のやってた方法ですが、出題頻度の多いところから、ひとつの章単位で、参考書を読みます(暗記しない) 問題集の該当の章を解きます。答え合わせします。 違っているところだけ、もう一度問題と回答を読みます(←ここで理論を覚える) もう一度問題集の該当の章を解きます。 合うまでそれをします。(最後には、アとかウとか覚えちゃうけど) そうして、次々に解いていきます。 シスアドもソウですが、情報処理の試験は同じ問題がよく出ます。 絶対出る問題というのがありますし、問題の形式も大抵同じです。 (その年その年の新問題もあるので「合格情報処理」雑誌などで新規格とか覚えたほうがいい) 知識を身に付けるというより、問題のパターンを覚えるのです。 (勿論暗記が必要な公式だとか、知識はあるけど出るとこと出ないとこがある) 最初に全部の範囲が書かれている、問題集2冊しました。 (おんなじ本2回でもいい、私は買っちゃったのでやったけど) 試験前になると「直前3週間攻略!」とか「直前2週間攻略!」なんて雑誌が でます。 それも一冊やりました。 当日は「合格情報処理」と言う本を買っていたので、それのおまけに付いていた「ここが出る!暗記集」 みたいなのを電車で読んでました。 表計算&ワープロ&データベースについての問題も出ると思いますが それは、実際にソフトを使わないと理解しにくいと思います。 使った事が無ければ、近くに教えてくれる人はいませんか??(私は仕事で使ってました) 過去問はやったほうがいいと思いますよ。全く同文の問題なんかが出ますので 点にも繋がりますし、知ってる問題が出ると「ほっ」とします。 試験前になったら、自分で試験と同じ時間、同じ問題数を用意して模擬試験してください。 イチモンあたりのペース配分を考えてね。 (解けなかったら印つけて飛ばすテクも必要。記入欄飛ばしに気をつけて(^^;) 今、高校生ですか??試験会場は「受けたくないのに、学校に言われてきた人」が一杯きてます。 退出していい試験開始後1時間(だっけ?)になったら、ぞろぞろ外に出て ワイワイおしゃべりする人がいます。 焦りやすい、雑音に弱いなら、耳栓用意してください(←私は雑音に弱い) やったぶんだけ、結果出ると思います。いずれ就職した時に絶対役に立つと思いますのでがっばってください(^^)

yukki-asimo
質問者

お礼

回答、有難うございました。 私は大学生です。 学校ではサポート(講座など)は無いのですが、持っておくように言われているので。 その上、前回は落ちましたので同じ結果を招きたくないのです。 同じような問題が出るのですね。 表計算&ワープロ&データベースについての問題は実際にパソコンを使いながら学習していきます。 過去問はしっかります。 受かるように頑張っていきます!!

その他の回答 (2)

noname#21343
noname#21343
回答No.2

 一昨年春の取得者です。なので「どんな人=経験者」です。  どうやら当時と現在ではレベルが違う(今の方が難しいらしい)ので、参考にならないかもしれませんが。  「パソコンなんて触ったことがないよ~」というレベルの方であればともかく、大丈夫、間に合います。  私の場合は、 1)まずはテキストを最後まで読み通す(途中で分からないところがあっても構いません。「読破」することがポイントです)。 2)次に問題集(過去問)に挑戦。まずは参考書に頼らないで、自力で、正規の試験時間内で解いてみる。 ――を1サイクルとします。 3)理解できていない部分は当然間違えますから、2度目はこの部分を中心に参考書を読む。この時は「ただ読む」だけでなく「理解する」ことがポイントです。お使いの参考書で解説が不十分な時は、別のテキストを読むのも必要かもしれません。 4)続いてもう1度問題に挑戦。すると、2)の時よりは確実に点数が上がっていると思います。時間があれば、このサイクルを続けるのと同時に、問題集をできるだけ多くやってみるのがいいかな、と思います。    私の場合、1日の勉強時間は「往復、マジメに本を読んだ」時で約1時間30分。運良く座席に座れれば寝てしまいましたし(汗)、定期購読している雑誌の発売日には、問題集の代わりにその雑誌を読む(笑)、なんて感じでしたが合格しました。  重要なのは「100点を取る必要はない」、ってことですかね。75点を目標にすれば大丈夫だと思います。4問に1問は間違えてもいい、と考えれば、気分も軽くなりますよ。  参考urlは、アマゾンの「シスアド関連書籍売れ筋ランキング」です。こんな本を使われるのも良いかも知れません。  全然大丈夫。朗報を期待してます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/502780/250-5149231-0645832
yukki-asimo
質問者

お礼

丁寧で分かりやすいアドバイス、有難うございました。 とても参考になります。 受かるように頑張ります!!

  • miya_777
  • ベストアンサー率31% (44/140)
回答No.1

問題集はテキストが終わってからの方が良いですよ。 気の利いたテキストなら、出題傾向の高い低いは表示されていますので、 高いところをよく勉強して、低いところは軽く流して、まずはテキストを読破することをお勧めします。 読破後、出題傾向の高い問題をといていけば十分かと思われます。 そうすれば、過去問はやらなくてOKです。 これは、私が受けた時にやった方法です。

yukki-asimo
質問者

お礼

回答、有難うございました。 出題傾向の高い問題から取り組んでいきます。

関連するQ&A