- ベストアンサー
弁護士の抱きこみ(?)は可能か?また合法か?
夫婦のどちらかが不貞をはたらいたとします。(仮に妻とします。)夫が弁護士を立て、不貞相手に損害賠償請求をしたとします。(訴訟前) そして妻が訴訟を敬遠し、夫を説得し、損害賠償請求訴訟は起こさない旨合意、弁護士にもその旨伝え、請求自体取りやめたとします。 その上で、妻が離婚を考えており、夫を説得するも同意が得られず、第三者の介入を考えたとします。 この場合、請求の依頼をした弁護士に対して、(妻が)「夫は離婚に関してどのように考えているか(と問合せ、かつ)、夫は意固地になっているだけだと思うので、離婚に関して前向きに考えるようアドバイスしてもらえないか」と言った依頼をすることは、可能ですか? 通常弁護士は、本来の依頼者からではない依頼(それも、本来の依頼者の依頼に反すると思われるもの、但し本来の依頼は終了している。)を引き受け(または金銭次第で加担するような事があり)ますか? 少し分かりにくいかもしれませんが、あくまでも請求をしたのは夫、妻はそれに付き添い、後日妻の提案で訴訟を起こさない、請求もしないと合意、弁護士には共通の認識として伝え、請求書も回収、その上で、妻が離婚を求めており、夫がそれに応じない場合です。 弁護士とは主に夫がやり取りしており、妻は離婚に関しての相談があるかどうかを関知していない(というより、損害賠償請求の時点で、詳細には関わっていない。妻の本意ではないので。)という状況です。 弁護士のスタンスというか、法的な事があればもちろん教えて頂きたいのですが、法的に決まりが無ければ、通常弁護士がどのように対応するのかを教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
微妙ですね。 最初の夫の弁護士への依頼は、妻の不貞に関する事件ですが、損害賠償は不貞相手に対するものですから、妻は当事者ではありません。また、後段の妻の依頼は夫婦の離婚事件についてですから、別な案件と言え、弁護士法25条や弁護士職務基本規程27条には抵触はしないと思われます(弁護士が受けるかどうかは別として)。 ただ、「どう考えているか」という問い合わせには、弁護士の守秘義務(弁護士法23条)から答えられないと思います。 弁護士がどう対応するかは、その弁護士がその夫婦をどう見ているかや、どんな人間関係か、にもよるでしょうね。 もっとも、つまらないトラブルに巻き込まれるのは嫌でしょうから、自分では仕事としての依頼は引き受けないのが普通のように思います。
その他の回答 (4)
- uoza
- ベストアンサー率39% (326/827)
もともとの依頼者である夫が「妻が離婚を求めており、夫がそれに応じない」状態であれば、外形的な契約関係の終了にかかわらず、離婚を求める妻側に立てば、夫=元依頼者からの信用を失うことになる。 離婚事件というのは当事者が密接であるのでなかなか難しいものがあり、そのためか、代理者に危険が及ぶケースも多い。 夫がもう少し離婚に気が向いているならば、人として、円満に解決しようとするものであるが、決裂しているような場合は、代理者としての信用を失うことになるので、できない。
お礼
ありがとうございます。 大変参考になります。 やはり難しいのですね。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
弁護士などは依頼を受けた依頼人と利害を反する人からの依頼は受けられなかったと思います。 ただ当初の依頼内容と異なる依頼内容と判断し受けることが可能かは、弁護士法や細かい通達を確認しなければいけないと思います。 弁護士Xへ依頼人Aは妻Bの不貞行為の相手Cに対して損害賠償の手続きを依頼した。その後、AとBの協議によりCに対する請求を取りやめた。 その後妻BがAとの離婚をする為の代理人として弁護士Xへ依頼することが合法か? などと記号を交えて簡潔にして、弁護士会へ確認されたらいかがですか?
お礼
ありがとうございます。 参考になります。
- poosan0011
- ベストアンサー率22% (44/200)
その辺は弁護士法を勉強なされば宜しいかと思います。
補足
ありがとうございます。 つまり法律で禁止されているという回答ですね。
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
弁護士は依頼者の代理人を務めると考えるのが妥当ではないでしょうか。質問者の質問の意図は何でしょうか?代理人が代理人でなくなると、依頼者との関係は成り立たなくなるでしょう。 弁護士事務所か無料相談にでも行かれて、質問者の質問を直接されたら如何でしょうか。
補足
弁護士というのは代理人としての仕事以外にも、相談を受けて相談料を取ったりします。 質問のケースでは、そもそも初めの依頼を受けた弁護士が、依頼そのものが終了したからと言って、初めの依頼人に対しての背反に当たりかねないような依頼を受けるものか否か、という質問です。 弁護士に詳しい方からの回答を期待しています。 ちなみに、弁護士に面と向かってこの趣旨の質問をするのですか? 私はあまり気が進みませんが。
お礼
ありがとうございます。 確かにそうですよね。 最初の依頼人に怒られるのが嫌ならば断る案件ですね。 ただ、最初の依頼人とは充分対話をして、相手の弱い部分もある程度見えているので、楽勝、と思いノってくる、ということは無いのでしょうか? …そんな危ない橋を渡る必要性も無いですかね………。