• 締切済み

移調について基本的な質問

CDEFGAB表記での楽譜と、調号というのがいまいちわかっていないのですが、 in E minorの楽譜をin B♭に移調するときはすべての音をドレミにして3度(ミならラ♯)上げれば良いのでしょうか。 また、今手元にある楽譜がE minor(このマイナーというのもいまいち謎?)なのかただのEなのかも判然としないのでEだった場合何度あげれば良いのかも教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.5

#4です。すみません 4度上げる、5度下げる は 5度上げる、4度下げるの間違いです(ミからシですからね!)。 申し訳ありません

回答No.4

>in E minorの楽譜 E minorの調号(♯1つ)がついた楽譜ということでよろしいでしょうか。 これをB♭ minor(♭5つ)に移調するという解釈でよろしいでしょうか? >すべての音をドレミにして3度(ミならラ♯)上げれば良いのでしょうか ドレミにする必要はありません。きれいに音符だけを4音上げます(または5音下げる。実際は増4度または減5度上(下)への移調です。 もう先の方が手順を説明されていますが 1.♯の調号を外してはBEADGの5つの音に♭をつける 2.音符だけをまず4度上げるか5度下げるか(EからBの移動)をする。 3. 臨時記号はそれぞれの音程関係を見てその都度合うように対応する(増4度または減5度の遠隔調への移調の為、この作業は結構専門知識とテクニックがいります)。場合によってナチュラルやダブルフラットをつけるなどの複雑な処理も必要になります。 >E minor(このマイナーというのもいまいち謎?)なのかただのEなのかも判然としないので E minorならば調号に♯1つ、E majorなら♯4つです。 >Eだった場合何度あげれば良いのかも教えてください。お願いします。 この場合はB♭major に移調としてよろしいでしょうか? 長調でも短調でも音程関係は変わらないのでどちらも増4度上げることになります。 この場合ならば調号を♯4つから♭を2個(B,Eに♭)にして上記と同じ手順を踏むことになります。 ただし長調⇔短調へは移調できません

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.3

in E minorの楽譜という楽譜はありません。たぶん。in E♭では? 以下、「アルトサックス(in E♭)の楽譜をテナーサックス(in B♭)で演奏するのが目的」と仮定してお答えします。 >ドレミにして3度(ミならラ♯)上げれば良いのでしょうか。 それならドレミにして4度(ソ→ド)上げて下さい。 3度ではなく、またミ→ラ♯は3度ではありません。 で、具体的な移調方法ですが、下記の過去質問をどうぞ。 こちらの質問はトランペット→アルトサックスですが、in E♭と in B♭という相関関係は変わりませんので、そのまま使えます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2175517.html

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

B♭(=B♭ Major)ではなく、B♭ minor ですよね? 単に演奏するとか歌うとかではなく、 B♭ minor の楽譜にする、ということと理解しました。 楽譜にするということですと 「ミならラ#」は間違いで、「ミならシ♭」が正解です。 また、「3度上げる」は間違いで、 「3音下げる」あるいは「4度下げる」あるいは「4音上げる」あるいは「5度上げる」が正解です。 さて、 具体的な手順は、こうです。 1. 左端に書く調号(Eマイナーではファだけに#)を、シ、ミ、ラ、レ、ソに♭ に変える。 2. ♭も#も無視して、まずは、音符の玉を一様に下に3つずらす。 (または、一様に上に4つずらす。) 臨時記号(調号ではなく、楽譜の途中に臨時で書かれている#や♭)がなければ、以上で完成です。 臨時記号があれば、下記に続きます。 3. 臨時記号を付ける。 (Eマイナー → B♭マイナー) ・ドに#が付いていた → ソにナチュラルを付ける ・レに#が付いていた → ラにナチュラルを付ける ・ソに#が付いていた → レにナチュラルを付ける ・ラに#が付いていた → ミにナチュラルを付ける ・ミに#が付いていた → シにナチュラルを付ける ・ファにナチュラルが付いていた → ドに♭を付ける(結局シと同じ音ですが) このように、 #系の調の楽譜には、臨時記号もなるべく# (♭は極力書かない) ♭系の調の楽譜には、臨時記号もなるべく♭ (#は極力書かない) というふうにするのが基本です。 たまに、基本から外れた臨時記号がつく場合がありますが、上の例の応用で何とかなると思いますよ。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 言葉の使い方は間違ってますけど、おっしゃってる内容はそれで合ってます。 ただし、シャープやフラットの数には気をつけてくださいね。 Eだとシャープが4つついてるはずですが、B♭はフラットが2個ですね。 #ちなみにラ♯とはシ♭だって事はお判りですよね? マイナーとは短調の事で、反対はメジャー、長調になります。 EとかB♭とかいうのは、主音の事で、これと短調、長調は直接関係しません。 Eでもメジャーもマイナーもありますが、どちらもシャープは4つです。 ではどういう意味があるかというと、短調の主音はラ、長調の主音はドになります。 従ってEマイナーなら、Eの音がラで始まる短調の音階、Eメジャーなら、Eの音がドになる長調の音階、という事になります。 転調とは、主音の位置を変える事で曲全体の音の高さを変える事を言います。 従ってメジャーがマイナーになったりする転調はありません。