- 締切済み
退職する際の後任者への引継ぎ☆
(過去同じような質問があった場合はご容赦くださいませ。) 今勤めている会社を諸事情により辞めようかと考えています。 人事担当者にその旨を口頭で伝えたのですが、その時「次の後任者に仕事を引き継ぐまで働いてもらうかもしれない」と言われました。 退職理由が精神的疲労ということもあり、早く辞めたいのです。 引継ぎは一社会人としての責任なのは承知しています。 しかしそれから求人募集している様子も無いし、もうはっきりこちらから 日付を指定するつもりでいます。 後任者に引き継ぐまでというのは義務なのでしょうか。 また、拒否できるのでしょうか。 法的にはOKだと思うのですが、似たような経験された方、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n-p
- ベストアンサー率42% (23/54)
引継ぎは義務というよりも常識・礼儀みたいなもので、それによって退職時期を延ばせるものではありまん。 また、人員募集は会社の判断ですからguruguru-さんが辞めても募集するとは限りません。 私も会社を辞めた経験がありますが、退職願に「○月○日をもちまして退職いたしたく…」の文言をいれています。法的には2週間ですが1ヶ月の余裕をもっておけばいいでしょう。 ただ、うまく退職できても書き込みをされているようないい加減な会社では離職票等の手続きも遅れそうな感じがしますので注意した方がいいかと思います。
補足をみました。 その人数では就業規則を作る必要がないんです(法的には) それは会社としては間違ってはいません。 ということで辞表提出後2週間で出社義務はなくなります。 ですが、引き継ぐ相手がいないなら引継ぎ書を完璧につくる・自分の業務をマニュアル化しておくなど配慮は見せたほうがいいですね。
お礼
そうなんですか…。 就業規則って絶対作らなければならないものだと思ってました! 仕事自体の引継ぎはカンタンなんです。雑務ですから。(コピーや製本等) 何度もご丁寧に有難うございました!
- tunauni
- ベストアンサー率35% (132/372)
口頭で退職の意思を示した以外は、退職願いなどはまだ出されていないのでしょうか? 私の場合は、会社の方より引き止められる形でずるずるいるのは、辛かったので 会社の上司に退職届の提出と退職日の相談をしました。 業務等については、退職の意思を示してから1ヶ月以上時間があったので、周りの社員に書類や業務の説明をしました。 退職日を早くしたいのなら、会社の側と相談し、会社側から受け取る源泉徴収票や離職票など、事務的な書類の作成も早めにお願いしておいた方が良いですよ。 多分、あなたが有能な方なので、会社は引きとめようとしているのではないでしょうか? 早いうちに、会社側と交渉をされれば問題ないと思います。有給休暇の残りの日数も消化できるように、話を進めてはいかがでしょうか?
- 参考URL:
- http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s02020.jsp?l_theme_cd=02&__u=10291264574408599095486444979930
お礼
ありがとうございました。 そうですね…いつまでも待ちの体制ではいけませんね。 頑張ります。 ちなみに有給休暇はありません…。ボーナスも、時間外手当も…。 今まで大手会社にいたので、当たり前だと思っていたのですが、 中小企業ではこんなの当たり前なんでしょうか? 私が有能云々ではなく、ただ単に一人減ると残りの人に負担が一気にかかる せいかとおもわれます。
まず就業規則を調べてください。 退社に関する事項で、いつまでに届出とあるかを。 おそらく1ヶ月程度の会社が多いと思うのですが。 あればそれに従う形になるでしょう。 もし、規則に1ヶ月とあっても1ヶ月で辞めさせてもらえない場合でも、辞表を出してから2週間たてば辞めてもかまわないものなのでそれで出社の必要はありません。 しかし穏便にいきたいですね・・。
お礼
早速のご返答有難うございます。 ウチの会社は社長含め5人の会社です。 人数が少ないからかどうか知りませんが、就業規則というものはありません。 (少なくとも私はみたことありません) 盆や正月休みも前日くらいに上司が決めます。 年間就業日数もはっきりしていないのです。 そういうあいまいさも嫌で辞めたいのデス…
お礼
口頭で退職の意向を伝えてから半月以上経ちました。 なんとまだ社長にも伝わっていない事が判明! 社長に直訴(?)したいのですが、担当者から止められています。 今日、退職願を作成して担当者に渡したいと思います。 相手が受け取った時点で「受理された」ことになるんですよね? 頑張ります!なにやら就職するより退職するほうが大変ですね…。 有難うございました!