- ベストアンサー
高卒認定試験の理科科目の選択に迷っています
先月、高卒認定試験(旧 大検)を受けた際に理科科目(2科目)に選択したのは、生物と地学でした。 今回、生物を落としてしまった為、11月に受ける理科科目を生物以外にするかかなり迷っています(19年度第2回願書〆切は9月14日です)。 ちなみに地学を選んだ理由は、内容に元々興味があったためです。他の理科科目は過去問を見たのですが、正直、苦手分野です。 ちなみに試験は11月なので2ヶ月ちょっとの勉強期間になります。 どういった基準で科目(理科総合、物理、化学、生物)を選ぶのがいいのか、おすすめ参考書などもありましたら大変助かります。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2ヶ月ではどの科目も一から学んで間に合う分量ではありません。 したがって自動的に経験のある生物になるかと。 生物の勉強法は単語の暗記もさることながら、どういうつながりのある知識なのかを把握することです。 しかしそこから入るのもきついと思いますのでまずは単語を強化できる練習帳見たいな物を用意しましょう。本屋に行けば数種類並んでいるはずです。そのなかで取り組みやすそうなものを一冊、薄めのもので構いません。それから写真の多く盛り込まれている図表を一冊。あとはおそらく教科書をお持ちでしょうからそれで十分です。 まずはじめの1月で教科書を読み、該当部分の練習帳をサラッと解き流してください。そのとき図表で確認しながらやると効果的です。次の1ヶ月は問題演習です。高卒認定の過去問をお持ちであればそれを、なければセンター試験の過去問で構わないと思います。制限時間より短い解答時間を設定してトレーニングしてみてください。知識で解ける問題を悩んでいるようならそこは見直し対象です。考察問題なら解説をじっくり読み納得してください。 おそらく2ヶ月でできるのはこのくらいだと思います。 図表は文字だけでは追いつかない記憶を刺激するのに非常に役立ちますので、暇があったら眺める程度でも結構効果があります。ぜひお試しください。健闘を祈ります。
お礼
練習帳、探してみようと思います。確かに薄めの方が慌てずプレッシャーにならず、仕上げた後に達成感が得られそうです 図表の存在は知りませんでした、こちらも本屋で探してみたいと思います 過去問と解説で独習してましたが、やっぱり教科書が基礎ですよね…。 (生物は持ってないのでこちらもやはり探そうと思います、参考書だとどうも細かすぎて時間が足りません) <ちなみに補足内容は投稿から一晩経ち考えましたが、こちらは医師に相談してみようと思います> ecotomedさんのご回答、勉強法や2ヶ月間の流れまで書かれてあり、とてもわかりやすく、お陰で、少し前向きになれました。 優しくご丁寧なご回答、励ましまで、とても嬉しく感謝です。本当にありがとうございました
補足
>2ヶ月ではどの科目も一から学んで間に合う分量ではありません。 そうですよね… 少々、質問とそれてしまうのですが、前回の試験の際に生物の問題(図)を見ている内に、体内から痒みのようなものが出てしまったのがトラウマになってしまいました(写真や映像なら平気なのですが)。以前はこんなことなかったのですが…ちなみにこれってアレルギーのようなものでしょうか(痒み止めのようなものを処方してもらって、挑むしかないでしょうか) ◎訂正 願書〆切日9月14日×(誤) 9月19日○(正) 失礼しました。