• 締切済み

もう採用試験を受けるのは止めるべきでしょうか?

 現在,僕は小学校の講師をしているのですが,気がつけば今年でもう13年目になってしまいました。年齢的にも来年で40歳になります。27歳から講師として勤務しながら採用試験を受けてきましたが,1次試験がどうしても通りません。  1次試験は学科試験なので,勉強の仕方が悪いのでしょうか?  今年は4月から仕事を断って,勉強しましたが1次で落ちてしまいました。C判定でした。(A,Bは合格です)勉強時間は,平均7~8時間はしました。教育雑誌の問題集と過去問を中心にやったのですが…。  やはり,今まで1回も1次を通らなかったということは,もう諦めるべきでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

再びNO.3です。 >この論文がくせ者で,加点のポイントがどこにあるのか,まったくわかりません。 もしかしたらこの程度の対策は既に立てられているかも知れませんが、まず論文なら県教委や市教委の教育目標や教育施策についてきちんと勉強した後に、今までの出題や教職関係の雑誌に掲載されている小論文問題などを参考に、定められた文字数で最低10本、できれば20本程度の論文を事前に準備しておきます。 そしてそれらについて、勤務校の校長先生や教頭先生にお願いして、きちんと添削してもらいます。もし事務室に行政職の課長さんがいれば、そちらにもお願いして見てもらうこともできればなお良いでしょう。こうして用意した論文については、当然ながら試験までにはすべてきちんと暗記しておくことが必要です。 また言うまでもありませんが校長先生に見せる前にきちんと推敲し、誤字脱字がないかチェックするのは最低限として、起承転結や序論本論結論といった論文の体裁はきちんと整っているか見直すことも当然です。繰り返しになりますが、論文はただ書くだけだと、余程文章を書き慣れている人でなければどうしても独りよがりな文章になってしまいがちなので、誰かに見てもらって添削してもらうというプロセスは不可欠です。 ご健闘をお祈りします。

ppnxj
質問者

お礼

度々,親身なアドバイスありがとうございます。捨てる神あれば拾う神有りとはこのことと感じております。 現在は,再び講師として勤務しておりますが,7時に帰宅して夕食を済ませると,脱力感で勉強する力もない状態ですが,NO.3さんの励ましを糧に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

再びNO.3です。あと一点気になったのは採用試験の受け方です。ご存じの通り教員採用試験は自治体によって採用予定者数と試験倍率がかなり違いますから、何度か同じ都道府県を受けて不合格だった場合、他の自治体の試験という選択はされたのでしょうか。 また最近では自治体によって、例えば一定期間の臨時的任用(産休育休代替)の経験があれば一次試験を特例区分で受けられるとか、制度面でもかなり違いがあります。教職課程や教員養成セミナーをお読みならその辺のことは既にご存じかも知れませんが、こうした面から次回の採用試験を見直してみることも必要かも知れません。 13年間も講師をお続けになっていらっしゃるのですから、恐らく教師としての力量は十分にある方とご拝察致します。今後のご健闘を心よりお祈りします。

ppnxj
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。本当にありがたいです。  僕は宮城県仙台市の試験を受け続けているのですが,宮城県は講師の受験者は1次試験の教職教養を論文に替えて受験できます。しかし,この論文がくせ者で,加点のポイントがどこにあるのか,まったくわかりません。内容か書き方なのか,両方であるならばどちらに重点が置かれているのか,基礎的な論述対策しか対策の練りようがありません。  宮城県仙台市の試験は専門科目の場合,「総合問題」とされており,市販の問題集の内容では,太刀打ちできません。いわゆるご当地問題から,オリジナル問題(例えば,音楽なら宮城にまつわる民謡の曲名など)まで,どのような勉強法が効果的なのか,毎回悩みます。  一応,僕の場合,理数系~英語~音楽が苦手なのでこれを重点的に勉強しようと思います。なにかアドバイスがあれば,また教えてください。

回答No.3

こんにちはppnxjさん、はじめまして。以前高校で教員をしていた者です。 >1次試験は学科試験なので,勉強の仕方が悪いのでしょうか? 私も民間からの転職で教員採用試験を受けて教員になりました。教育雑誌(教職課程とか教員養成セミナーなど)の問題集や過去問中心の勉強も同じでした。 ちょっと気になったのは勉強時間です。実は私も試験直前の4月に退職して、そこからは試験勉強に打ち込みましたが、一日の平均的な勉強時間は昼間は9時から5時まで図書館で、帰宅後は夜7時から深夜1時か2時までは毎日勉強していましたから、平均14~5時間でした。 ppnxjさんはその半分の7~8時間と言うことですので、試験直前の数ヶ月としてはちょっと少ないような気がするのですが。

ppnxj
質問者

お礼

CanIaskyouさん,こんにちは。お返事ありがとうございます。 確かに,言われてみればそのようですね。私の勉強時間が少なかったのでしょう。 それにしても,平均14~5時間とはすごいですね。反省しました。 頑張ってみます。ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

もちろん、最後はご自分でお決めになるべきでしょう。 しかし、ここに質問した時点で、すでに「迷い」がありますね。 自分自身はやる気があっても、周囲からのプレッシャーは想像以上ではないでしょうか。 簡単な仕事ではありません。 年齢的には、どの方面で就職口を探しても、厳しいにちがいないと思うのですが、それでも視野を広く持てば、チャンスはあるような気がします。 3月くらいまでの長期戦で、就職活動をしてみてはいかがでしょうか。 教育関連の仕事なら、経験も生かせるように思います。 そして、それでもどうしても気に入った仕事に出会えなければ、4月から勉強方法を少し工夫して14回目のチャレンジに向けてがんばったら良いでしょう。 ラストチャンスと考えれば、気合いも入ると思います。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

一次試験が通らなくても、現場に立てるということですか。 そのほうが親としては不安ですが・・。大学時代は成績はどうでしたか。その時代に勉強が出来ていないと、難しいのでは。 自分でやっている勉強というものは、我流になりやすいものです。 点数を採点してくれる通信教育のようなものでやり取りして、勉強に励まれればいいように思います。 大学の先生と、レポートの採点でやり取りするとか・・。 結構頭がよくないと、最近は先生になれないと思います。 何か効率的に、大学の通信教育を利用されては、と思います。

関連するQ&A