- ベストアンサー
これ法的に成り立ちますか? 「保証人の募集」で保証人になった人!
A http://hoshounin-navi.jp/volunteer/volunteer_info/ B http://hoshounin-navi.jp/pdf/paid.pdf の6ページ 1、上記HP-Bの6ページですが、 もし保証人会社が倒産等、 又は保証人会社が債務を履行しなかった場合は、 いったい、その債務はどおなるのでしょうか? 2、また、 1 の場合、 保証ボランティアで保証人になった人にも責任は一切ないのでしょうか? 3、保証ボランティアで、保証人になった人には、いかなる場合でも、法的にまったくリスクが発生しないのでしょうか? 私の頭では、少し引っかかるのですが、どなたか、又は、経験者様、教えて下さいませ。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#116235
回答No.2
お礼
ご回答誠に有難うございました。
補足
ご回答有難うございます。 大変に納得させられました。切り替えに時間がかかってしまいました。 無駄な質問かもしれませんが、一つお願い致します。 ------ B-HPの6ページ 「リスクヘッジについて」… 保証委託契約を結ぶことにより、ボランティア様に 金銭的・実行的保証義務を回避します。 ------ 以上の「保証委託契約」は、全く効力がないものになってしまうわけなのでしょうか? 「保証委託契約を結ぶ」ことが、保証人の履行事項を回避できると判断できるのですが、 回避できる点もあるが、回避できない点もあり、100%の回避はできないということでしょうか? それとも、ただのうわべだけの、会社側の責任逃れのための工作ということですか? 私自身、今までに、本内容の関連事件等は、聞いたことがないですし、事件・問題としてとりあげられないこと事態に、 非常に疑問を感じてしまいます。 よろしくお願い致します。