- ベストアンサー
欠陥のある家なんて嫌
新築した家が欠陥住宅だった、欠陥があった、という話をたまに聞きますがそういう目には絶対遭いたくないです!注意すべき点、大満足な家に住む為に必要なことは?是非アドバイス御願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
かつて工務店におりまして、現在は設備設計に関わってる者です。 一番はご自身で建てたい家について、材料から工法、施工まで勉強してしまうことです。というと難しく思うかもしれませんが、ネットで勉強できます。 http://www.netken.jp/ http://www.homesouken.co.jp/ 私と付き合いのあるとこではないのでurl出しておきますが、ネットで探せばまともな事を書いている業者はかなり見つかります。こういったところのwebを見て、ご自身で家の作り方を勉強してみてください。 お好きな方なら暇潰しに読んでるだけでそれなりの勉強になります。 私は一応専門家ですけど、お客様の疑問に思われることなんかを自分で勉強しなおすために、ここ(goo)の質問箱で回答やってます。 #2~4の方のご意見とかもっともなのですが、それだけでは不足かな~ってところです。先に挙げたurlの業者でも、ホントに手抜きしないかどうかなんて分かりません。所詮人間ですから。 とにかく勉強して知識をためて業者に質問もしまくって(専門用語並べたっていいです)、業者に「この客はいろいろ知っててやばそう」とか思わせられるくらいになれば、怖くて手抜きなんか出来ないでしょう。 ・・・とはいえ、それでもやってくる業者も中には。なので、何か疑問に思うことがあれば(勉強してればそれなりに疑問点は出ます)、遠慮なくここで質問することです。詳細な質問でしたら、それぞれの専門家がまともな回答を出してくれるでしょう。 まぁここの回答が全部当たりって事もないですけどね。私もたまに思い違いとか慣習の違いなんかで、見当ハズレの回答出す事もありますし。だいたいは他の方が訂正してくれるので事なきを得ます。
その他の回答 (8)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
おばかな番組が横行してますので、なんでもかんでも欠陥という人が多いのです。実際には、直せばなおる不具合まで含んでそういう人がほとんどです。テレビみたいな異常な例は、ごく一部です。 で、直せるものは、謝って、直せば、それで問題は解決します。
お礼
わかりました。有り難うございます。
- papumaru
- ベストアンサー率12% (10/80)
4です。いえいえ。 ただ設計と監理を分けると面白いことがおきます。公共工事なんかはそうされますよね。 設計の粗が見えてしまうのです!!。 図面の荒さや、「なんで?」と思う部分や。もちろんその逆もあると思いますけどね。 しかし住宅では、設計と監理は同じ方が良いと思います。 「欠陥のある家なんて嫌」はこれらがまず第一歩ということで。 「とにかく安くローコストで建てたい。安かろう悪かろうでもいい」なら、別の方法になると思います。建築士がいやがります。予算とのかねあいですね。 ただ何にでも例外はありまして、最悪の建築士や、最悪の工務店に当たってしまうと・・・・。
お礼
有り難うございました。
4のかたごめんなさい。読み違えましたね私。 この場を借りて謝ります。同じ意見でした。
建築士です。 私は、設計と監理を変えるのでなく、施工と監理を別にするのが一番だと思います。 設計の打ち合わせから工事監理者が引き継げる内容に漏れがあるのはどのHMも設計のときから工事完了までお客様についているのが建築知識を少々持った営業であるという事です。 これが、建築知識をしっかりもち、施主の意見を初めから聞いた建築士が監理すれば、お客様の代わりにチェックする体制が生まれます。 施工業者と工事監理者を分ける。これはおそらくどこのHMも断る事ではありますが、HMには工事マニュアルが大抵存在し、資材品質の安定、工事品質が落ちない工夫はしています。きちっとそういう品質管理の出来ているHMならあとは要望に対して具現化できているかということがチェックポイントになり施主は楽かもしれません。 品質管理の出来てないHMもいます。それで、第3者監理もできないと最悪です。 地場工務店では正しい知識を持った担当者に当たらなければすぐ欠陥工事につながりやすくなります。ですから、施工業者に物申すのかたが同じ利益を追求するところの人間でない方がいいのです。 施工と工事監理者を分けましょう。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 専門家?位に勉強しまくります。 わかりやすく、有り難うございました。
- papumaru
- ベストアンサー率12% (10/80)
ここでは建築士さんも出入りして、自分では言いにくいでしょうから私から言っておきます(笑)。 「設計監理と施工を別にすることです。」 予算もあるでしょうから、設計段階から、いいものとわるいものの違い、コストの違いを教えてもらいながら設計すると、ご自分も納得出来ると思います。 となると、条件付き土地、建売はやめておく事になります。 私は経験者です。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 わかりやすく、有り難うございました。
私は知り合いの信頼がおける工務店にお願いしました。 そういう人がいるのならそこにお願いするのが一番ですね。 その上で、毎日のようにお茶出しをして大工さんと顔見知りになること、 写真を撮っておくことをお勧めしますよ。 家が出来ていく過程を残したいからと写真を撮っていたのですが、 随時説明をしてくれましたし、こちらも安心して作業を見守ることが出来ました。 ご自身の家ですから何でも関わっていくこととそれが出来る会社にお願いすることが大事だと思います。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 わかりやすく、有り難うございました。
- count123
- ベストアンサー率15% (4/26)
使い勝手やデザインで後悔しない為には、とにかく情報集めや展示場に足を運ぶ事だと思います。 欠陥、手抜きについては、人間が造る物ですから 工務店や大工さんとの信頼関係ではないでしょうか? 我が家の場合は、項目によってどちらかが嫌われ役の担当を決めていました。。 本当に嫌われてはどうしようもないので、加減が難しいのですが、 基礎に関しては、「うちのは、関心があるみたいですよ」と担当者に私が伝え、毎日のように写真を撮りに行っていましたね。 支払いやクレームは 私担当。 契約前、旦那に「嫁は細かいですからね」と先に言っといてもらいました。 業者と親しくなるのも良いですが、緊張感は大切だと思います。 気が付いた事は、その都度、その場で遠慮なくお尋ねになったほうがいいと思います。(支払いが完了する前に) 大きな買い物です。後悔はしたくないですから、信頼できる工務店を探してください。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 わかりやすく、有り難うございました。
- pont-nufu
- ベストアンサー率22% (63/279)
自分で家の構造を勉強すること、できるだけ現場を見に行き、写真を残す事。 わからないことはすぐ工務店に確認すると同時にこインターネットのウエブサイトも確認すること。 受身ではダメです。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 有り難うございました。
お礼
今後の参考にさせていただきます。 専門家?位に勉強しまくります。 わかりやすく、有り難うございました。