• ベストアンサー

「話し方上手になるには、聞き上手になれ」っていう意味がわかりません

私は人とのコミュニケーション力を鍛えたいって思ってます。 それで話し方を鍛える教室へ週1で通ってます。 それで先生は「相手の話を聞くこと」だと言ってます。 それで対話の練習時間に相手(同じ受講生)は一方的に私にしゃべりまくってくるので、私は「せっかく教室までやってきれこの人の練習相手になってるだけではもったいない!自分もしゃべってやろう!」とぜったいに相手に質問せずにこっちのペースにひきこんでやろうって思いました。今までは、「相手の話を聞く」ということをうのみにしてしまい、教室でも相手の話をうんうん聞いてるだけで、結局「自分は教室に通って相手の話をうんうん聞いてあげてるだけの練習しかしてなかったからです」・・・こんなことでは力はつきません。 やっぱり自分から積極的に発言する(会話において自分の発する回数を多くする)。聞き上手よりもしゃべり上手がいいと思うんです。 いざ人前で発表するときなど、ふだんから聞き上手であるよりも、しゃべり上手であるほうが絶対におトクだと思うからです。 質問;聞き上手、話し上手どちらが話し方がうまくなりますか? もう人の話をうんうん聞くだけの受身役はいやです。 それでも先生は「相手の話を聞くこと」といいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答というか個人的見解からの現状での問題点について・・・ コミュニケーション能力はだた話せるだけでは成り立ちません。 話し続けるだけなら、イベントなどで見かける下手な司会者でも出来ます。 コミュニケーションとは「話す・聞く・理解する・考える・伝達する」と言った要素からなります。 失礼な言い方ですが投稿文から判断するに、現状では貴方は「聞く」、相手の方は「話す」の特化している状態です。 まずは、相手の話していることを自分なりに解釈してこう切り返せるようになってみましょう。 「今貴方は○○と仰いましたが、私は××のように思います。」 「そんなこと言うけど、こういう見方はできない?」 どちらにしてもただ聞くだけでは上達しません。 自分の意見を言ってみましょう ~補足~ 以前、就職関係の質問で似たよう回答を投稿しています。 ご一読ください。#2が私の投稿です ~蛇足~ >相手に質問せずにこっちのペースにひきこんでやろうって思いました 一体どこの国の交渉人になるつもりですか? 質問をした後、相手の回答から話題を膨らませましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3307371.html

その他の回答 (6)

noname#60420
noname#60420
回答No.7

まず、『コミュニケーション力』=「話し方上手」のことではないです。 『コミュニケーション力』とは「相手の言いたい事を正確に理解すること」と 「(相手の言いたい事を理解した上で)相手に自分の言いたい事を正確に伝えること(結果として正確に伝わっていること)」の、2つの能力です。 そのため先生は、まずは相手の言いたい事をじっくりと聞き、自分の頭の中に聞いたことを整理できるようになること、 聞き役として我慢強くなることなどトレーニングをさせていると思われます。 そして、聞き役に徹するうちに「どんな言い方をされると分かりやすいか、逆にどんな言い方をされるとわかりにくいか」 ということも身につきますので、今度、話す側になったときには聞き役から得た、相手に分かりやすく、正確な話し方ができると思います。 そういう意味でも、今の「聞き役に徹する」というトレーニングをおろそかにしないほうが良いと思います。

noname#72616
noname#72616
回答No.6

先生は、話し上手になるにはまずいろんな人の話し方を研究しろとおっしゃっているのではないでしょうか。 bensan33beさんは受講生の人が一方的に話すのを聞くのに嫌気がさしているご様子ですが、bensan33beさんが同じ事をしても相手は同じ気持ちになって話をまともに聞いてくれないだけだと思いますよ。 本当の話し上手というのは、相手を自分の話に引き込むのが上手な人です。 そういう人を見つけてその人の話し方のテクニックを盗むことが話し上手になる近道です。 相手をうんざりさせる話し方しか出来ない人を相手にしているときには、そういう人のどこがまずいのかを研究するのも勉強ってことではないでしょうか。

回答No.5

あなたの言っていることは私にはまったく理解できません。 ちょっと衝撃的な言い回しをしてすみません。あなたの理解を助けるために言いました。 もし最初からこういう言い方をされたらばどう感じますでしょうか。 私があなたに冒頭で言ったように対応すれば、そのあとあなたは私の話を全て否定しようとするかもしれません。もしくは、わたしの話を、話でなく音としてしか聞こうとしないかもしれません。 私自身も以前に「まったくきいてばかりいてどうなるというのだ!いっこうにうまくならないじゃないか」とあなたが考えていることと同じ事を考えていたことがあります。というかいらだっていたことがあります。 ですから、お気持ちは理解できます。 冒頭の例は極端な例ですが、会話というのはすなわち、 「私(の価値を)理解してくれる人が話している事を価値あるものとして自分に取り入れる。」というものなのです。 つまるところ、「何を」言っているよりも、「誰が」言っているほうを無意識のうちに判断するものなのかもしれません。 理解してから理解される。 そういう風にいってもいいと思います。 聞くということは、聴くこと、すなわち相手を正確に理解することにつながります。 ですから、先生がいうように「相手の話を聞くこと」は重要となるわけです。 同じ内容なのに、好きな人が言った冗談には笑えますが、嫌いな人言った同じ冗談には笑えません。 それも同じです。 コミュニケーションの本質は、相互理解による価値交換・価値創造です。 相手を理解し、相手に理解され、お互いがUPするような関係になりたいものですね。

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.4

相手を一定時間こちらに引きつけ、楽しんで貰うならテレビの芸人のような話し上手が良いでしょう。 しかし、相手とのやり取りで、こちらの意思を理解してもらおうと思うと、どうしても先ず相手を理解してあげないと成り立ちません。 聞くというのはただ聞き役に回るというより、こちらの頭を充分使って相手を理解することと解釈すべきでしょう。

回答No.2

水商売経験者です。 個人的な見解ですが話し上手は聞き上手という言葉は的を得ていると思います。 話し上手な方がなぜ話し上手かといえば話題の振り方が上手だからだと思います。 相手の話を聞いて情報を引き出すことは会話をする上で大事です! 例えば『お幾つなんですか?』と年齢の話題を引き出せばソコから自分の年齢の話題、相手の容姿と年齢の差の話題、その年齢の方の好みのモノ(流行ったもの)の話題などに拡げることができますし、共通の話題を探す上でも情報を引き出すのは重要だと思います。 聞き上手は相手の求めている会話のヒントを引き出すことが出来るのです! 自分から話すことも大事だと思いますが、ただひたすら自分の話しばかりされて相手が楽しいわけがありません。 けれど相手の話をひたすら聞くコトにもメリットがないと思います。 『うんうん』とただ聞いているだけではなく、一つの発言に一つの質問を返していくようにすれば段々と主導権を握れるでしょうし、先生がおっしゃりたいのはそういうことではないでしょうか? 私の意見としてはこんな感じです。 聞き上手という言葉も捉え方を変えれば素晴らしい言葉ですよ♪ 偉そうに乱文すみませんでしたっ!

noname#37960
質問者

お礼

すごいです、もと水商売関係の方だったのですね。水商売はコミュニケーション力があるか否やで決まりますものね。 年齢のくだりはとても参考になりました。 『お幾つなんですか?』から派生させていきその年齢の話題をひろめていく方針がいいですよね。以前までは私が質問するってときには「派生」させていかないで、全然ちがう質問を連発でしてたのです 例えば、 「おいくつなのですか?」 「20歳」 「若いね!で、住んでるのは?」 「東京」 「へえ~都会だね。趣味は?」 「音楽鑑賞」 っていうようにただのデータ収集になってました! だから以前友人に「お前はテーマころころ変えすぎ」って言われました。なんて話し方下手な私(><) ですので、かなり話題転換が早かったです。 また質問ですが、こういう「話題転換が早い」ってのはやめておいたほうが良いと思われますか?よかったら回答お願いします 根本に「同じテーマで話し続けても飽きられるかな?」ってのがあります。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

>聞き上手よりもしゃべり上手がいいと思うんです。 もうこの時点で自分の考えを相手に押し付けているのではないでしょうか? もし商談の取引の相手が色々話したい人なのに、あなたが一方的に話す人なら? この時点でアウト。相手はうんざりです。 まずは相手の様子、性格、求めているものを探るために聞く。 私はこれを心がけています。 相手が話したい人なら聞き役にまわり、おとなしい人なら私が話す。 その教室の相手の方もあなた相手に話すのは楽しいはずですよ。

noname#37960
質問者

お礼

自分勝手な考え方で申し訳ありませんでした! >まずは相手の様子、性格、求めているものを探るために聞く。 こういうところを私も気をつけておきたいです。 ありがとございました

関連するQ&A